タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

原発と北海道地震と北海道電力に関するhapoaのブックマーク (1)

  • 北海道地震で起こった「全域停電」他人事と思ってはいけない(河野 正一郎) @gendai_biz

    「想定外」というけれど 北海道胆振東部地震で北海道全域が一時停電した。札幌から根室まで約450キロも離れた広大な北海道全域が停電するのは、北海道電力(北電)ができた1951年以降で初めてのことだ。前代未聞の大規模停電の背景を取材すると、いまの電力供給システムが直面している大きな課題に気づかされた。 「電力会社は想定外の出来事だ、というかもしれませんが、当にそうでしょうか……。今回のような大規模な“連鎖停電”事故は事例も多いので、十分想定できたといえます」 新たな電力供給システムの在り方について研究している阿部力也・元東京大学大学院特任教授に、地震発生直後の9月6日昼、今回の全域停電について話を聞くと、こんな答えが返ってきた。 その後の展開は阿部さんの発言どおりに展開していくのだが、まずは、前代未聞の全域停電になった経緯を簡単に振り返っておきたい。 ケタ違いに大きい 9月8日現在、北海道

    北海道地震で起こった「全域停電」他人事と思ってはいけない(河野 正一郎) @gendai_biz
    hapoa
    hapoa 2018/09/09
    ”泊原発が動いていたら””「全電源喪失事故」の再来、となっていたかもしれない””いま規制委は各地の原発の再稼働にあたって安全審査をしていますが、全域停電で外部電源を失う事態は想定されていません”
  • 1