タグ

クウェートに関するkanoetatsuのブックマーク (2)

  • <帰国大使は語る>困ったときの真の友・クウェート – 一般社団法人 霞関会

    前駐クウェート大使 高岡正人 2019年12月から2022年1月まで駐クウェート大使を務めて最近帰国した高岡大使は、インタビューに応え、クウェートの位置づけとその魅力、在任中の出来事や経験したこと、クウェートと日との関係などについて以下の通り語りました。 ―2019年12月にクウェートに着任されましたが、その時、何が印象に強く残りましたか。 着任挨拶の際に皆さんが口を揃えて言われたことは、「あなたは一年を通して最高の時期にいらっしゃいました。夏は当に苦しいですから。」でした。確かにその時節の気候は快適でしたが、長くて厳しい夏を体験しなければその有り難みは分かりません。中でも、気温が50度近くに達する6〜8月頃は、屋外では身体が炎に包まれている感覚です。この灼熱の砂漠に何故人々が暮らしているのかとの根源的疑問さえ頭に浮かびましたが、答えは簡単。エアコンの発達と、オイルマネーの豊かさですね

  • 「嘘つきは、戦争の始まり。」の嘘 | 静岡経済新聞

    宝島社のメッセージ広告 1月7日(月曜日)付朝日新聞朝刊の中面を見て、当にびっくりした。16、17面の2面にわたる全ページ。強烈なインパクトを持つ紙面だった。「嘘つきは、戦争の始まり。」。大きな白抜きの見出し、左ページの中央に油まみれの鳥の大きな写真があった。見出しに比べてあまりに小さな白抜き文字の記事を読んだ。 「イラクが油田の油を海に流した」 その証拠とされ、湾岸戦争格化のきっかけとなった一枚の写真。 しかしその真偽はいまだ定かではない。ポーランド侵攻もトンキン湾事件も、嘘から始まったと言われている。 陰謀も隠蔽も暗殺も、つまりは、嘘。 そして今、多くの指導者たちが平然と嘘をついている。 この負の連鎖はきっと私たちをとんでもない場所へ連れてゆく。 今、人類が戦うべき相手は、原発よりウィルスより温暖化より、嘘である。 嘘に慣れるな、嘘を止めろ、今年、嘘をやっつけろ。 大きな紙面の右下

    「嘘つきは、戦争の始まり。」の嘘 | 静岡経済新聞
  • 1