タグ

シンガポールに関するkanoetatsuのブックマーク (14)

  • 小さくも輝き続ける国:シンガポール – 一般社団法人 霞関会

    駐シンガポール大使 石川浩司 シンガポールという国 人口600万弱、面積は東京23区とほぼ同じ、シンガポール人は自らの国を「赤い小さな点(little red dot)」と呼ぶ。また、彼らは自国が1965年にマレーシアから分離、独立したことについて、「蹴り出された」という。当時は貧しく資源にも恵まれず、吹けば飛ぶような国であった。それが現在は、地域のハブとして機能し、一人あたりGDP7万ドル弱と日の2倍近い豊かさを享受している。「何が今日のシンガポールの発展を可能としたのか?」というのが2022年10月に大使として着任して以来抱いてきた第1の疑問であった。 そして現時点での私の端的な答えは、「リー・クアンユー(以下「LKY」)という稀代のリーダーに恵まれたこと、そして国家の生存に対する強い危機意識に裏打ちされて、人々がリーダーに従って献身努力したこと」である。「LKY回想録」を読むと、彼

  • 【マーライオンの目】「歴史上最も重要な発明」の利用を

    シンガポール建国の父、リー・クアンユー元首相は生前、小さな都市国家である同国が経済成長を実現した理由について意外な言葉を残している。それはエアコンの存在だ。 赤道に近いシンガポールは年間通じて日中の気温が30度前後で、冷房機器なしでは仕事がはかどらない。リー氏はエアコンを熱帯の国家の発展を可能にした「歴史上最も重要な発明の1つだ」と絶賛。首相に就任して最初の仕事は役所にエアコンを設置したことだと述べ、「効率を高める鍵だった」と振り返った。 世界中で「地球沸騰化」(グテレス国連事務総長)と呼ばれるほどの酷暑が続く。7月は世界で「過去12万年間で例のない暑さ」だったとの指摘もある。シンガポールでは5月13日に37度を記録し、40年ぶりの高気温に。危機感を募らせたシンガポール政府は7月下旬、暑さについての新たな警報レベルを設置し、国民に情報提供を行うと発表した。 実利主義者で知られたリー氏は、エ

    【マーライオンの目】「歴史上最も重要な発明」の利用を
  • 【マーライオンの目】英国に先を越された?

    英国でインド系のスナク新首相が誕生した。インドは「誇り高きヒンズー教徒が英首相に」(地元紙)と歓喜に沸くが、複雑な反応が起きたのがシンガポールだ。「シンガポールの準備が整う前に英国でインド系が首相になると思わなかった」と、トミー・コー元国連大使はフェイスブックに書き込んだ。 シンガポールは英語中国語、マレー語、タミル語を公用語とする多民族国家だが、人口の7割超は中華系が占める。建国以来の首相も中華系で、インド系などがいつトップの座に就くのかたびたび話題となる。2019年にはヘン・スイキャット副首相が、少数派出身のリーダーについて「高齢世代は受け入れる準備ができていない」と発言し、議論を招いた。 コー氏の投稿は、保守的とされる英国が多数派の白人以外を首相に選出したことへの率直な驚きを語るものだ。コー氏の発信に、元外交官らからは今回の首相就任劇を過大評価すべきではないとの反論が上がった。総選

    【マーライオンの目】英国に先を越された?
  • 海上の「異物」 ステルス艦を見たか

    【読売新聞】社会部デスク 高沢剛史  新しい 艦 ( ふね ) が次々に登場している。神奈川県の横須賀基地には「見えない艦」が入港した。 シンガポール海軍のフリゲート艦「イントレピッド」が、横須賀に寄港した。英語で「大胆不敵」を意味

    海上の「異物」 ステルス艦を見たか
  • 【エール】多様性認めにくい日本 気楽さ感じた海外生活

    現在システムメンテナンス中です 会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。 ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。 2月27日(日)午前5時頃まで サービス再開時間が前後する場合があります。 →詳細へ シンガポールのプールで不思議なダンスを踊る息子。多くの人が拍手してくれました(国沢さん提供)「みんなちがって、みんないい」。金子みすゞさんの詩「私と小鳥と鈴と」の一節です。ひとりひとり違って、それぞれがそのままでいいんだよという、心に響く言葉です。けれど私は、自閉症の息子を20年以上育ててきた中で、この言葉を実感できないことが、残念ながらいく度か訪れました。「みんなと同じことができないと、ここに居てはいけないのかな…」と。そのたびに、日は「みんな同じで、みんな安心」という風潮が強いなぁと感じてきました。コロナ禍のマスク着用もそうですよね。3密ではない屋外でも、

    【エール】多様性認めにくい日本 気楽さ感じた海外生活
  • 【マーライオンの目】異国でのコロナ感染

    体がだるいと思って、簡易検査キットで調べたら、新型コロナウイルスの感染が分かった。3回のワクチン接種も済ませ、衛生面には気を配っていたつもりだったのでウイルスの手ごわさをひしひしと感じた。感染の波は人口約570万人のシンガポールにも押し寄せており、直近はやや落ち着いたが、13日発表の1日当たりの感染者数は1万6870人で約4カ月ぶりの高水準となった。 個人差があるようだが、記者の主な症状はせきと頭痛。異国での感染は若干不安だったが、診断は「まあ水分を取ってたっぷり寝て」というあっさりとしたもので自宅療養となった。 シンガポールはワクチン接種を前提にコロナと共存する「ウィズコロナ」を志向している。「自分で感染を確認し、自宅で治す」ことが基方針だ。 政府はワクチンと簡易検査キットの普及を対策の両輪としており、今月に入って全世帯に3度目の無償配布を行った。オン保健相は特に高齢者と面会する前の検

    【マーライオンの目】異国でのコロナ感染
  • 日シンガポール首脳、防衛装備輸出へ交渉開始で合意

    【シンガポール=広池慶一】岸田文雄首相は11日、訪問先のシンガポールで同国のリー・シェンロン首相と会談し、日からの防衛装備品の輸出を可能とする「防衛装備品・技術移転協定」締結に向けた交渉を開始することで合意した。 日は防衛装備に関する協定をフィリピンやベトナム、インドネシアなどと結んでおり、シンガポールが加われば東南アジア諸国連合(ASEAN)で6カ国目。海洋進出を強める中国を念頭に、安全保障協力のネットワークを強化する狙いがある。両首相は法の支配に基づく自由で開かれた海洋秩序を守るため、両国が引き続き協力していくことでも一致した。 また、両首相は経済協力に関してサプライチェーン(供給網)の強化や、デジタル分野に関する専門家会合を早期に開催する方針も確認した。 訪問を終えた岸田首相は11日夜、政府専用機で帰国した。

    日シンガポール首脳、防衛装備輸出へ交渉開始で合意
  • シンガポールの国民食チキンライスが危機 マレーシアが、鶏肉輸出停止 ウクライナ侵攻余波

    シンガポールの屋台街「ホーカーセンター」内のチキンライス店。マレーシアが実施した鶏肉の輸入制限によって、価格などに影響が出る懸念が上がっている(森浩撮影)ロシアによるウクライナ侵攻の余波で国際的に料や飼料の高騰が続き、料の輸出制限に踏み切る国が相次いでいる。国内供給を優先させるための措置だ。マレーシアは1日から鶏肉輸出を事実上禁止し、消費鶏肉の多くをマレーシア産に依存しているシンガポールでは〝庶民の味〟に影響が出るとの懸念も。ウクライナでの戦闘は長期化が予想され、各国で「料保護主義」が拡大しそうだ。 「4シンガポールドル(約380円)ほどでべられるので家計に優しい。今後は禁輸で値上がりなどが非常に心配だ」。名物のチキンライスをべるため、屋台街「ホーカーセンター」を訪れていた会社員のアラン・ウォンさん(30)は表情を曇らせた。 マレーシアの輸出停止は、飼料価格の高騰などで鶏肉の価格

    シンガポールの国民食チキンライスが危機 マレーシアが、鶏肉輸出停止 ウクライナ侵攻余波
  • 首相、東南アジア各国引き寄せ図る 相次ぎ首脳会談

    岸田文雄首相は26日、官邸で、来日中のタイとシンガポールの首脳と相次ぎ会談した。インド太平洋地域の中心に位置する東南アジアでは、日米など民主主義陣営と、覇権主義的な行動を強める中国が影響力を競っている。首相は各国への支援を強化し、引き寄せたい考えだ。 岸田首相は26日、タイのプラユット首相との会談で「自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた協力について意見交換したい」と強調。タイ国内の先端産業を中心とする経済特区への投資促進を表明した。 シンガポールのリー・シェンロン首相とも会談し、中国ロシアを念頭に「国際社会が多くの挑戦に直面する中、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持、強化がより重要になっている」と訴えた。 3首脳も参加した国際会議では「(ロシアによる)ウクライナにおける『力による一方的な現状変更』は世界のどこでも起こり得る」と警鐘を鳴らした。 27日にはマレーシアのイスマイ

    首相、東南アジア各国引き寄せ図る 相次ぎ首脳会談
  • 【マーライオンの目】マスクなし外出の違和感

    シンガポールでついに、マスクなしの外出が可能となった。ショッピングモールや公共交通機関、エレベーター内などでは着用が必要だが、3月29日からは屋外で任意となった。地元メディアは市民の「顔に風を感じることができるようになった」との喜びの声を伝えている。 これまで外出時のマスク着用が義務で、何事につけても罰金が付いて回るお国柄もあり、違反者には300シンガポールドル(約2万7千円)の罰則も設けられた。高温多湿な国で口が覆われている状況は、煩わしさがあっただけに規制緩和は朗報だといえる。 新型コロナウイルスと共存する「ウィズコロナ」を強く志向するシンガポールはワクチン接種の進展を受け、規制撤廃の動きが急だ。1日からは日を含むすべての国・地域からの入国者について、ワクチン接種を条件に入国時の隔離も免除する。こうした厳格なコロナ規制を緩める動きは東南アジア各国にも広がっている。 記者も風を受けて解

    【マーライオンの目】マスクなし外出の違和感
  • 【アジアの視線】都市国家が抱く「力こそ正義」への危機感

    インドネシアの首都ジャカルタで開かれたASEAN臨時首脳会議=2021年4月(インドネシア政府提供、共同)ロシアウクライナ侵攻をめぐって、東南アジア各国は総じて批判の熱量が低い。 東南アジア諸国連合(ASEAN)としては今月3日にウクライナ情勢を「深く懸念している」という声明を発表したが、全体で2段落ほどの短さである上、ロシアを名指ししての抗議は含まれなかった。ASEANは国軍がクーデターで実権を握ったミャンマー情勢をめぐっても強い批判に消極的だが、ここでもASEANの限界を感じずにはいられない。 地域の盟主を自任し、何かと存在感を発揮したがるインドネシアも非難のトーンは弱い。インドネシアは東南アジア唯一の20カ国・地域(G20)参加国で、今年は初めて議長国を務める。議長国として同じくG20のメンバーであるロシアへの批判を避けているとの見方がある。ベトナムやラオスは軍事装備品の供給元とし

    【アジアの視線】都市国家が抱く「力こそ正義」への危機感
  • シンガポールで5~11歳接種へ

    シンガポール政府は10日、年内にも5歳から11歳の子どもへ新型コロナウイルスのワクチン接種を始めると発表した。新変異株「オミクロン株」の市中感染が確認されており、防疫強化を急ぐ。 5歳から11歳の子どもには、米ファイザー社とドイツのビオンテック社のワクチンを、成人よりも量を減らして使用。政府が10日に認可、両親の承認の有無など詳細は今後発表する。 政府は9日、空港で働いていた女性がオミクロン株に感染したと発表した。市中感染の確認は初めてで、10日にも空港労働者の感染が判明した。

    シンガポールで5~11歳接種へ
  • 【特派員発】コロナで外国人労働者不足深刻化、岐路に立つシンガポール 森浩

    シンガポールの建設現場では、インドやバングラデシュなど、南アジア出身労働者の姿が数多くみられる(森浩撮影)外国人労働者を積極的に受け入れ、成長の原動力としてきたシンガポール。永住権を持たない外国人の割合は総人口(約545万人)の約3割を占めるまでになったが、政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴って外国人の入国を規制せざるを得ず、労働力不足が深刻化している。各国で外国人労働者を求める動きが強まる中、いち早く外国人を取り込み成長した都市国家は岐路に立たされている。 コロナで入国規制 人出不足深刻「この仕事に20年以上携わっているが、こんな状況は初めてだ。外国人労働者が減って、仕事が回らなくなっている」。国内でリフォーム業を営むゴーさん(50)は沈んだ表情を見せた。

    【特派員発】コロナで外国人労働者不足深刻化、岐路に立つシンガポール 森浩
  • 【マーライオンの目】コロナ禍でマイカーは夢に?

    最近、周りのシンガポール人の間で自動車購入をめぐる費用の高騰が話題となっている。「もう車の買い替えは諦めようか」と記者が住むマンションの大家さんはぼやいた。 シンガポールはそもそも自動車購入に掛かる諸経費が高い。国土面積が東京23区ほどと狭く、渋滞抑止などのため、車体の総台数を制限していることが背景にある。車体とは別に「車両購入権」や登録費などが掛かり、日車を購入する場合、総費用は「時期によって違うが日の4倍以上」(自動車業界関係者)に膨れ上がる。 問題は購入権だ。価格は購入希望者の入札で決まるのだが、新型コロナウイルス流行中も上昇を続けている。今月17日の入札では小型車(排気量1600cc以下)の購入権は5万5001シンガポールドル(約450万円)。1年で4割近く上昇した。在宅勤務などで出かける機会が減り、落札額が下振れするかと思いきや、実態は逆だ。 購入権高騰の理由についてはさまざ

    【マーライオンの目】コロナ禍でマイカーは夢に?
  • 1