タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

非表示とlocalpoliticsに関するmugi-yamaのブックマーク (3)

  • 責任者一覧(築地の豊洲移転問題) - Chikirinの日記

    移転直前に「設計通りの盛り土がされてない」「地下水が汚染されてる」と大騒ぎとなり、 2016年 11月の移転予定日から半年、いまだ膠着状態のまま時間とお金が浪費され続ける築地市場の豊洲移転問題。 何年か後にもこの問題を思い出せるよう、「誰のせいでここまでヒドい状態になってしまったのか」まとめておきましょう。 1)この問題を政局に利用する政治家 都議選で自民党を大敗させたい小池都知事がこの件を政治利用しています。 選挙前に結論を出してしまうと、移転すると決めた場合は移転反対派の票を失い、移転しないと決めると早期移転派を失望させて、やっぱり票を失います。 だから選挙までは結論を出したくない。 政局のために多大な税金が無駄にされるこの状況は、よくあることとは言え悲しくなります。 2)なんでも政権批判のネタにする市民活動家 行政が進めることの(ほぼ)すべてに反対すると決めてる市民活動家のみなさんが

    責任者一覧(築地の豊洲移転問題) - Chikirinの日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/05/05
    なんだこのテキトーな記事
  • “ツタヤ図書館”の住民投票が問いかけた本当のこと --- 長坂 尚登

    2015年10月4日、愛知県小牧市で「現在の新図書館建設計画に関する住民投票」が行われました。結果は、賛成24,981票、反対32,352票。私の地元、愛知県豊橋市でも、2020年の完成を目指し、現在、新しい図書館の計画づくりが行われています。それもあり、この住民投票はとても注目していました。 ※住民投票で否決された新図書館(小牧市資料より、アゴラ編集部) 図書館のあり方を問いかけた住民投票 この小牧市の新図書館建設計画は、一年以上前から注目されていました。それは、連携民間事業者に、CCC・TRC共同事業体が選定されたからです。CCCは、TSUTAYAを運営する会社で、佐賀の武雄市図書館の実績から、今、図書館界隈で非常に注目されています。TRC(株式会社図書館流通センター)は、図書館の指定管理最大手。同時期、豊橋まちなかの新しい図書館の整備基計画も、委託事業者が選定されましたが、その結果

    “ツタヤ図書館”の住民投票が問いかけた本当のこと --- 長坂 尚登
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/27
    何が言いたいのかよくわからんがスタバがほしいんだったらスタバを誘致すりゃええんでねえの。ていうかブコメ非表示じゃん。アハハハハハ(何)
  • 初登庁 - こまっちゃん、走ります!

    今日は市役所に初登庁。1ヶ月前まで一緒に働いていた同僚の皆さんと再会。皆さんたちとまた一緒に働けると思うと、当に嬉しかったです。 私から職員の皆さんに訓示をした後、議長はじめ議会の要職の皆さんに就任の挨拶。そして、三役で打ち合わせ。武雄市役所の大番頭、前田副市長と浦郷教育長には引き続き市政発展のため続投をお願いしました。その後、早速打ち合わせが数件。テレビ局の取材。夕方まで公務のあと、サガテレビに生出演。あっという間に一日が過ぎました。 訓示では、私から職員の皆さんにお願いしたいことと、それだけでは不公平なので、皆さんに対して私自身が約束することについて話しました。 訓示を補足すると、対話については、とにかく現場主義で色々な人の話を聞くのはもちろんですが、話を聞いた上で、職員の皆さんが自分なりの優先順位をつけていくのが大事だと思っています。 今日のテレビ取材でも「市長の座席はいつも空席に

    初登庁 - こまっちゃん、走ります!
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/01/14
    うわー非表示だー
  • 1