タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

languageに関するmugi-yamaのブックマーク (3)

  • https://twitter.com/accentdeverite/status/1538913367678562304

    https://twitter.com/accentdeverite/status/1538913367678562304
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/06/21
    あー
  • 日本語の形容詞のヘンな特徴?「~ない」で終わるものが多い・2音節のものが少ない - 🍉しいたげられたしいたけ

    久しぶりに まけもけ(id:make_usagi)さんのブログに乗っかります。いつも楽しく読ませてもらっています。 こちらのエントリーに… www.gw2.biz 次のようなブックマークコメントを投入しました。 きたんのある意見 - ぐわぐわ団 屈託のある人と気の置ける場で他愛のある話をするとき忌憚のある意見が出るのではないでしょうか。追記:シャレで書いたけどそんな状況すげーイヤだ! 2022/04/24 22:17 b.hatena.ne.jp そして気づきました。 否定形のみで用いられる形容というと あどけない がんぜない いとけない というグループもあるのだな。 そのうち自ブログのネタにしよう。 — しいたけ💙💛しいたげられた (@wtnb4950) 2022年4月24日 くだらない だらしない しどけない 否定形でなおかつ否定的な形容詞のグループ。 — しいたけ💙💛しいたげ

    日本語の形容詞のヘンな特徴?「~ない」で終わるものが多い・2音節のものが少ない - 🍉しいたげられたしいたけ
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/05/05
    日本語の動詞に複合語が多いのは、文末で文をまとめるのに短い単語だと力不足だからではないか?と井上ひさしが昔言ってました。形容詞のことはわかりません(投げやり)
  • 明治時代の日本人の英語力が異常に高い訳 制約がある方が知識を吸収しやすい

    幕末や明治時代の日人は難しい英語を使いこなしていたという。いまより圧倒的に情報量の少ない中、どうやってマスターしたのか。俳優の鈴木亮平氏は「制約があったほうが知識を吸収しやすい。これは英語学習にもあてはまる」という――。(第2回) 東京外語大は、言語を研究するところ 【三宅義和(イーオン社長)】鈴木さんは留学から戻られて、大学は東京外国語大学の英語専攻に進まれたわけですが、受験にあたって英語は相当勉強されたのですか? 【鈴木亮平(俳優)】留学のおかげで英語は十分できていたので、正直な話、入試対策のようなものはしていません。むしろ、その1年のブランクの影響もあって苦手だった数学の底上げをするのが大変でした。 【三宅】大学ではどのような勉強をされたのですか? 【鈴木】ひとことでいうと言語研究です。誤解されることが多いのですが、外語大は英会話学校ではないのでしゃべることはそこまで重視されません

    明治時代の日本人の英語力が異常に高い訳 制約がある方が知識を吸収しやすい
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/06/29
    間の話も「ため息芝居」(語尾に息が混じるということ?)の話もなんかヘン。シェイクスピアの芝居をエチュードで作ってるわけでもないだろうに
  • 1