タグ

mentalhealthに関するmugi-yamaのブックマーク (15)

  • 『17歳のカルテ』『レインマン』など、心理学的に大きな間違いがある有名映画 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    映画は私たちを取り巻く世界を認識に対して強い影響力がある。しかし心理学に関していえば、ハリウッドはしばしば創造的な自由で、人々を誤解やステレオタイプへと導く。誇張された症状から、美化された精神疾患の描写まで、いくつかの映画はとても大きな誤りを犯している。 そうした作品は鑑賞には良いかもしれないが、たとえ意図していなくても、心理学やメンタルヘルスに対する誤った考えを観客にもたらしかねない。フィクションに着想を与えた真実を知れば、必ずしもエンターテインメントが現実と一致していないことがわかるだろう。 1. 『17歳のカルテ(Girl, Interrupted)』1999年 『17歳のカルテ』は、スザンナ・ケイセンの自伝を映画化したもので、1960年代に境界性パーソナリティ障害(BPD)と診断された彼女の体験と、精神科病院での入院生活を詳しく描いている。映画はメンタルヘルスと自己発見に関する重要

    『17歳のカルテ』『レインマン』など、心理学的に大きな間違いがある有名映画 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 心理学者が認める「精神疾患をリアル」に描写する有名映画 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    メンタルヘルスの苦しみを正しく描いてくれることを期待していた映画で、ハリウッド流のうわべだけの描写を見てがっかりしたことはないだろうか? 心の問題を抱えて生きることの複雑な現実を、センセーショナルにあるいは矮小化し、時にはまったく不正確に表現している映画があまりにも多い。しかし、よく探せば、ステレオタイプと決別し、人間の体験を忠実に描写している作品を見つけることができる。 次の3作品は、メンタルヘルスの問題とともに生きる現実を垣間見せてくれる。これらの映画は、演出や物語がすばらしいだけでなく、日々の問題の残酷でほろ苦く胸をえぐられるような現実という新鮮な何かに光を当てている。 1. 『ファーザー(The Father)』2020年 『ファーザー』は、認知症とそれが人間関係に与える影響を掘り下げた感動的ドラマだ。物語は認知症の父の視点で語られ、方向感覚を失わせる没入的体験を観客にもたらす。彼

    心理学者が認める「精神疾患をリアル」に描写する有名映画 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 【漫画】生きるのがしんどい女が5万円払ってスカイダイビングに挑戦しようとする話→「問いプードルすき」「引きこもりなのに行動力すごい」

    タワシ@漫画描き @tawashi3333 ゆるい漫画を描きます。『生きるのがしんどい女が「死ぬまでにやりたいことリスト」を消化していく話』KADOKAWAから単行が出ましたamzn.to/3REiBTG LINEスタンプ・絵文字124個作りましたx.gd/vrftZ Amazonアソシエイト参加 note.com/tawashi3/n/n87…

    【漫画】生きるのがしんどい女が5万円払ってスカイダイビングに挑戦しようとする話→「問いプードルすき」「引きこもりなのに行動力すごい」
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/12/02
    執拗に出てくるダジャレキャラが偏執的というか強迫的
  • 世界的精神科医が「これほど抗うつ効果が高いものは思いつかない」という"ある行動" 握力と7年後にうつになるリスクの意外な関係

    患者を診ていて気付いた「運動の抗うつ効果」 私たち医療従事者は患者と接しているうちにパターンが存在することに気づく。この人は治りそうだが、あの人はあまり上手くいかないだろう、といったことを感じるようになるのだ。しかし、その直感に頼りすぎるのもいけない。たまたまかもしれないし、自分が常々思っていることを裏づけるケースほど記憶に残りやすいものだ。 しかし2010年頃に気づいたのが、うつの患者で運動をしている人たちは病院に戻ってこないことだった。何度か受診しただけで、そのあとはもう見かけないことが多かった。そのせいで、運動には抗うつ効果があるのではないかと思い始めた。 研究を調べてみると、驚いたことにまさにそのとおりなのだ。ここ10年、運動によってうつを治療する研究が多数行われてきた。私が一番驚き、かつ最も重要だと思うのは、うつの予防、つまり運動でうつになるリスクを下げられるという研究結果だ。

    世界的精神科医が「これほど抗うつ効果が高いものは思いつかない」という"ある行動" 握力と7年後にうつになるリスクの意外な関係
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/07/26
    “外に出て走り出すと血中のコルチゾールのレベルは上がるが、走り終えたあとは下がり、走る前よりも低くなる” たしかに走った後はコルチゾールが低い感じがしてたわ(ウソ)
  • ランニングがやめられない!|NHK

    5300キロ。 これは私がこの1年間にランニングで走った距離です。 調べてみると、日列島のおよそ1.5倍でした。 趣味としておよそ10年にわたって続けているランニング。 年々走る距離が増え、毎日走らならいと気が済まないようになっていました。 「これはちょっと異常なのではないか?」 そう思って調べてみたところ、あることばに行き着きました。 「ランニング依存」。 走ることを愛してやまないランナーのみなさん、心当たりはありませんか? 午前4時40分。 私は毎朝この時間に目覚めます。 起きてまず水を飲み、準備運動で体を無理やり目覚めさせ、血糖値を上げるためにチョコレートを2粒べる。 そして、眠い目をこすりながら5時すぎに外に出て、自分で決めたおよそ15キロのコースを走る。 これが私のモーニングルーティーンです。 この習慣は、雨が降ろうが、強い風が吹こうが、眠り足りなくてもどんなに疲れていても、

    ランニングがやめられない!|NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/06/26
    本人がヤバいと思ってるのに止められない、というのが一番ヤバいってことですかね。歯磨きが習慣化してるからといって歯磨き依存とは言わないだろうし
  • 日本精神科病院協会 - Wikipedia

    公益社団法人日精神科病院協会(にほんせいしんかびょういんきょうかい)は、東京都港区に部を置く公益社団法人。略称は日精協。 なお政治団体としては日精神科病院協会政治連盟がある[1]。 現在、日病院会・日医療法人協会・全日病院協会を含め四団体で「四病院団体協議会(通称:四病協)」を組織する。また、「日病院団体協議会(通称:日病協)」にも加入している。 沿革[編集] 1949年、「日精神病院協会」創立、初代理事長植松七九郎[2]。1954年、社団法人登記[2]。2001年(平成13年)に現在の「日精神科病院協会」と改称[2]。厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部所管の特例民法法人、担当課は精神障害保健課であった[3]が、2012年4月、公益社団法人認可[2]。 主な活動[編集] RENEGADE KID開発、インターチャネル・ホロン販売のニンテンドーDS専用ゲームDEMENTI

    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/02
    “「精神科医に拳銃を持たせるべき」とする医師の発言を引用し、同病院の理事を務め、同協会会長の山崎學が「興味深い内容である」と一文を加える” こういうヒトなのね…
  • emDA on Twitter: "ETV特集「ドキュメント 精神科病院×新型コロナ」/ キツい内容だけど、ある意味ハイライトは日本精神科病院協会会長の山崎學のこれ。日本の精神科医療のヤバさをわかりやすく体現してたし、これを出せたのはNHKの「手柄」ではある。この「… https://t.co/nims5dceBw"

    ETV特集「ドキュメント 精神科病院×新型コロナ」/ キツい内容だけど、ある意味ハイライトは日精神科病院協会会長の山崎學のこれ。日の精神科医療のヤバさをわかりやすく体現してたし、これを出せたのはNHKの「手柄」ではある。この「… https://t.co/nims5dceBw

    emDA on Twitter: "ETV特集「ドキュメント 精神科病院×新型コロナ」/ キツい内容だけど、ある意味ハイライトは日本精神科病院協会会長の山崎學のこれ。日本の精神科医療のヤバさをわかりやすく体現してたし、これを出せたのはNHKの「手柄」ではある。この「… https://t.co/nims5dceBw"
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/08/02
    “日本精神科病院協会会長の山崎學”
  • 【漫画】パラダイムシフト①ぼくんち こんな感じの漫画です、表現とか苦手.. | -EMI- さんのマンガ | ツイコミ(仮)

    作者:-EMI-,e3_noguchi, 公開日:2017-09-29 18:16:31, いいね:5082, リツイート数:1903, 作者ツイート:【漫画】パラダイムシフト①ぼくんち https://t.co/pJJ3ZVhBYF こんな感じの漫画です、表現とか苦手な方はすみません

    【漫画】パラダイムシフト①ぼくんち こんな感じの漫画です、表現とか苦手.. | -EMI- さんのマンガ | ツイコミ(仮)
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/01/16
    「事実と気持ちを分ける」ていうの、”Pain is inevitable, Suffering is optional” やんなあ。
  • 笑ってみたい

    子供の頃はゴールデンのバラエティ番組でも、友達との中身のない会話でも、ちょっとした出来事でもすぐに笑ってた。 よく「ゲラやなぁ(笑)」と言われた記憶があるので笑いのツボは人より浅い方だったと思う。 好きなものも年により色々だったが、「二次元コンテンツ」という一貫性はあり毎日なにかしらを楽しみにして過ごしていた。 働き初めて少しすると、その熱がいつの間にか冷めていた。 というか二次元に限らず何に対しても心が動かなくなった。 いやなことがあったわけでも、会社がブラックだったわけでもない。 これといった原因はないと思うのだが、唯一の心当たりは10kgのダイエット。 それが原因で生理も止まってしまったのでもう減量はしていない。 事も普通に戻したが、拒的な脳は治らず、に対する興味を抑える癖がつき、それと同時にその他全ての物事に対する興味もなくなってしまった気がする。 実家暮らしなのだが、私の家

    笑ってみたい
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/11/13
    あのー「大きなけがも病気もない」と言ってるわりに「昔はよく笑ったが今は笑わなくなった」とか「生理も止まるほどのダイエットからの拒食症」とか、結構おおごとに聞こえるんですが…
  • 「仕事が原因で死にたい」俳優らの約3割が「ある」と回答 | NHKニュース

    俳優連合が俳優や声優などを対象に行ったアンケート調査で、「仕事が原因で死にたいと思ったことがあるか」という質問に対して、およそ3割が「ある」と回答したことが、30日夜開かれたシンポジウムで報告されました。 この中で、俳優や声優などを対象に、先月から今月にかけてインターネット上で行ったアンケート調査の中間報告が紹介され、「仕事が原因で死にたいと思ったことがあるか」という質問に対して、回答があった166人のうち、およそ3割に当たる48人が「ある」と回答したことが報告されました。 また仕事でどんな不安があるかという質問には、複数回答で、労働時間やハラスメントなどが多かったということです。 この結果についてシンポジウムに参加した精神科医は「芸能人はSNSで常に評価され続け、事や睡眠にも制限があるなど強いストレスにさらされやすい一方、誰にも相談できずに悩みを深め、自殺につながってしまうケースも

    「仕事が原因で死にたい」俳優らの約3割が「ある」と回答 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/10/31
    これ寝る間もないほど忙しい人からオーディション落ち続けてる人まで、事情は千差万別だろうなあ(まあ非芸能人でもそうだけど)
  • 芸能人専用 心の悩み相談窓口 年内の設置目指す 日本俳優連合 | NHKニュース

    芸能人の自殺が相次いでいることなどを受けて「日俳優連合」は、芸能人が個別に心の悩みを相談できる専用の相談窓口を新たに設置することになり、準備を進めています。 具体的には、 ▽公私を問わずあらゆる心の悩みを臨床心理士がメールで受け付ける相談窓口と、 ▽セクシュアルハラスメントに関する相談について専門の相談員から直接カウンセリングを受けられる窓口、 それに、 ▽契約問題など全般的な法律相談に弁護士が応じる窓口が用意されるということです。 芸能人の自殺をめぐっては、芸能人の権利を守る取り組みを行っている「日エンターテイナーライツ協会」が芸能人の心のケアを求める声明を出し、背景や要因はさまざまだとしながらも、要因の1つとして、強いストレスにさらされやすい業務特性が考えられると指摘しています。 日俳優連合の池水通洋専務理事は「芸能事務所では日々の事務処理に必要な最低人員で仕事に追われているので

    芸能人専用 心の悩み相談窓口 年内の設置目指す 日本俳優連合 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/10/30
    “芸能事務所では日々の事務処理に必要な最低人員で仕事に追われている” 業界のこと何も知らんけど、マネジメントしてる人のケアができない事務所ってタレントにとってどういう存在意義があるんだろう
  • うつ病、自殺未遂、生活保護をサバイブした女性がそれでも「男がいないと一人で生きていけない」現実 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    うつ病、自殺未遂、生活保護をサバイブした女性がそれでも「男がいないと一人で生きていけない」現実 | デイリー新潮
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/09/06
    なんかいろいろとよくわからん。本読めばわかるんだろうか。
  • 52歳弟の「孤独死」が兄に作り上げさせた仕組み

    特殊清掃、略して“特掃"――。遺体発見が遅れたせいで腐敗が進んでダメージを受けた部屋や、殺人事件や死亡事故、あるいは自殺などが発生した凄惨な現場の原状回復を手がける業務全般のことをいう。そして、この特殊清掃のほとんどを占めるのは孤独死だ。 拙著『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』では数々の孤独死事例を取材しているが、孤独死の8割を占めているセルフネグレクト(自己放任)は、個人の問題で片付けられない社会的な課題が背景にあることを明らかにしている。 突然の解雇や不安定雇用などによる失職、あるいは職場などにおける人間関係のトラブル、肉親の死別、病気や借金、またはそれに伴う離婚などによって、社会からこぼれ落ちてしまう人たちだ。 新聞配達員が見た孤独死 とくに現役世代は、見守りの対象として可視化されている高齢者などと異なり、福祉のセーフティーネットにかからないことが多く、深刻な社会的孤立を引き起

    52歳弟の「孤独死」が兄に作り上げさせた仕組み
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/04/22
    “現役世代で孤独死する人の家では、市販の薬や整形外科で処方された鎮痛消炎剤、それとマジックハンド(つかみ棒)が”
  • 一周 on Twitter: "昨年中ごろにOculus Goを被って電車に乗った(通称電車でGo)方々がいて、いらすとやにも登場したんですが、その際に「病気(精神疾患etc)で電車に乗れない人もこれで乗れるようになるのでは」というコメントがあったので、パニック… https://t.co/tfNuVKHNxR"

    昨年中ごろにOculus Goを被って電車に乗った(通称電車でGo)方々がいて、いらすとやにも登場したんですが、その際に「病気(精神疾患etc)で電車に乗れない人もこれで乗れるようになるのでは」というコメントがあったので、パニック… https://t.co/tfNuVKHNxR

    一周 on Twitter: "昨年中ごろにOculus Goを被って電車に乗った(通称電車でGo)方々がいて、いらすとやにも登場したんですが、その際に「病気(精神疾患etc)で電車に乗れない人もこれで乗れるようになるのでは」というコメントがあったので、パニック… https://t.co/tfNuVKHNxR"
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/29
    いったん乗ったらしばらく降りられない長距離移動の場合によさげ(ヨメさんがパニック発作餅)
  • 『むしろウツだから結婚かと』第二話〜訂正できないのが妄想だ - wHite_caKe

    日12月16日に『むしろウツなので結婚かと』の第2話が更新されました。 comic-days.com 今回はその第二話の中でセキゼキさんの身に何が起きているのかという話をします。 会社に行けなくなってしまったセキゼキさんは 「みんなおれに怒っている」 「もう許されない」 「仕事ができない自分は人としてダメだ」 などと自分を責める言葉を口にするようになったわけですが、この過剰な罪悪感と自己嫌悪と自罰的な態度はウツの間ずっと続きました。マンガで描かれたこの夜だけではなかったのです。 別に一日中 「おれはだめだ」 と呟き続けているわけではありません。それに近くなるときもありますけど、せいぜい長くて数時間程度のことですよ。24時間の大半は、そんなことは言わずにいます。 ですが行動とか考え方のベースには常に「おれはだめだ」という確固たる信念が、どすっと居座っているように思えました。 例えばタンスの

    mugi-yama
    mugi-yama 2018/12/16
    “精神医学の世界では妄想とは「訂正不能な誤った信念である」と定義されているのです”  なるほどなあ
  • 1