タグ

ethicsに関するmugi-yamaのブックマーク (19)

  • 夕食に焼きそばは手抜き?ふて寝する夫に同情、専業主婦の妻に批判も

    【読売新聞】「ずいぶんと手抜きだね」――。夕に焼きそばを作ろうと支度をするに発せられた夫のこの一言が、“地雷”を踏んでしまいました。肉に下味をつけ、野菜をたっぷり用意していたにとっては思いも寄らない反応だったのでしょう。読売新

    夕食に焼きそばは手抜き?ふて寝する夫に同情、専業主婦の妻に批判も
    mugi-yama
    mugi-yama 2024/01/10
    これ夕食に焼きそばがどうとか夫や妻がこうとかいう問題ではなく、食事を提供してくれる人に対して言うべき言葉ではないって話でしょ。他者に対する倫理的な態度の問題だよ
  • 児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    12月21 児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) カテゴリ:社会8点 相模原障害者施設殺傷事件、京都ALS嘱託殺人事件、そして映画『PLAN 75』など、日でもたびたび安楽死が話題になることがあります。 安楽死については当然ながら賛成派と反対派がいますが、賛成派の1つの論拠としてあるのは「海外ではすでに行われている」ということでしょう。 著者は以前からこの安楽死問題について情報を発信してきた人物ですが、著者が情報発信を始めた2007年頃において、安楽死が合法化されていたのは、米オレゴン州、ベルギー、オランダの3か所、それとスイスが自殺幇助を認めていました。 それが、ルクセンブルク、コロンビア、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア(一部を除く)、スペイン、ポルトガルに広がり、米国でもさまざまな州に広がっています。 では、そういった国で実際に何が起こっているのか?

    mugi-yama
    mugi-yama 2023/12/22
    “生命倫理学者でもあるノーマン・フォストは「エミリオはあまりにもQOLが低すぎて、救命にも治療コストにも値しない」(107p)と述べています” うへえ
  • 結婚式当日に花嫁が逃亡、代わりに妹が…「テレフォン人生相談・50年」加藤諦三(83)が語る最も衝撃的だった“相談”とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    50年以上続くニッポン放送のご長寿ラジオ番組「テレフォン人生相談」。番組はいつも、パーソナリティを務める加藤諦三氏(83)のこんなメッセージから始まる。 【画像】番組を始めて10年頃、1980年代前半の若かりし頃の加藤氏 《変えられる事は変える努力をしましょう。変えられない事は、そのまま受け入れましょう。起きてしまった事を嘆いているよりも、これから出来る事をみんなで一緒に考えましょう》 人生相談は、“社会問題を写す鏡”である。社会学者の加藤氏は、不倫、不登校、人間関係に相続問題など、半世紀に渡ってジャンルを問わず悩める人々の相談に寄り添ってきた。東京大学教養学部卒で、現在は早稲田大学の名誉教授で日精神衛生学会の顧問を務める。 若者から老人まで、悩みを抱えたリスナーの回答者としてアドバイスを送り、時には手厳しい意見を指摘してきた。昭和、平成、令和と、激動の時代の変化とともに人の悩みと向き合

    結婚式当日に花嫁が逃亡、代わりに妹が…「テレフォン人生相談・50年」加藤諦三(83)が語る最も衝撃的だった“相談”とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/12/26
    たしかに「説明不能」なものはあると思うけどなぜそれが説明不能なのかを説明する義務はあると思うよ…それ以外にもつっこみどころだらけ/「知的生き方文庫」で本を量産してる方
  • 研鑽 on Twitter: "「どうしてルールは守らないといけないんですか?」に対する素敵な回答 https://t.co/oKywtXHNCn"

    「どうしてルールは守らないといけないんですか?」に対する素敵な回答 https://t.co/oKywtXHNCn

    研鑽 on Twitter: "「どうしてルールは守らないといけないんですか?」に対する素敵な回答 https://t.co/oKywtXHNCn"
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/11/28
    なんかもやもやするんだけどうまくコトバにできない
  • あすこま on Twitter: "娘の小学校の道徳の課題で「ブラジル人の転校生がピアスをしていて、注意しても母からの大切な贈り物と言ってやめません。あなたはどう言いますか」という課題が出たらしいんだけど…とりあえず子どもの権利条約を読ませている。"

    娘の小学校の道徳の課題で「ブラジル人の転校生がピアスをしていて、注意しても母からの大切な贈り物と言ってやめません。あなたはどう言いますか」という課題が出たらしいんだけど…とりあえず子どもの権利条約を読ませている。

    あすこま on Twitter: "娘の小学校の道徳の課題で「ブラジル人の転校生がピアスをしていて、注意しても母からの大切な贈り物と言ってやめません。あなたはどう言いますか」という課題が出たらしいんだけど…とりあえず子どもの権利条約を読ませている。"
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/10/08
    小学校の道徳の授業でこんなクリティカルな話を扱う意図がわからん/これ学校とその転校生の間の問題なので、他の児童は第三者としてしかかかわれない問題では(どちらかに肩入れすることはできても)
  • 痴漢騒動のブラックボックス展に感じた「アート無罪」という考え方の危うさ

    私は、ブラックボックス展騒動に「アート無罪」という言葉を思い出した。「アートのためなら、何をやってもいい」と考える一部のアーティストに対する批判を込めた言葉だ。

    痴漢騒動のブラックボックス展に感じた「アート無罪」という考え方の危うさ
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/06/29
    芸術が日常の道徳に縛られるというより、芸術として成立することと道徳がそれを許容するかどうかは別問題ってことでしょ。スナッフフィルムが芸術的であるかどうかに関わらず、殺人者は罰せられるべきなわけで。
  • ytb on Twitter: "あなたは保線員で4人の仲間と共に線路を補修しています。そこへトロッコが暴走して近づいてきました。このままではあなたも仲間も轢かれてしまいます。見上げると橋上のポイント切り替え所にニヤけたデブの倫理学者が立っていて、彼が切り替えると支線の作業員が一人死にます。あなたはどうしますか?"

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/05/30
    3つの選択肢のうち2つは「祈る」なのね
  • カスガ on Twitter: "ちなみにこの「だれにでもやさしい」のび太は、原作ではジャイアンを言いくるめてその場を逃れようとしてるシーン。 先日のアンサイクロペディアの一件といい、道徳の教科書作ってる人たちって本当に自分が引用してる作品読んでねえんだなあ。 https://t.co/E3PdGq3HE0"

    ちなみにこの「だれにでもやさしい」のび太は、原作ではジャイアンを言いくるめてその場を逃れようとしてるシーン。 先日のアンサイクロペディアの一件といい、道徳の教科書作ってる人たちって当に自分が引用してる作品読んでねえんだなあ。 https://t.co/E3PdGq3HE0

    カスガ on Twitter: "ちなみにこの「だれにでもやさしい」のび太は、原作ではジャイアンを言いくるめてその場を逃れようとしてるシーン。 先日のアンサイクロペディアの一件といい、道徳の教科書作ってる人たちって本当に自分が引用してる作品読んでねえんだなあ。 https://t.co/E3PdGq3HE0"
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/14
    あとのツイにあるように、こんなコマ抜き出すより「どくさいスイッチ」読んでクラスで話し合いしたほうがよっぽど「道徳」だよなあ
  • 「アンタッチャブルな正しさ」で、誰かを徹底的に追い詰めるということ - いつか電池がきれるまで

    nomuch.hatenablog.com b.hatena.ne.jp これは、能町さんの「逆鱗」に触れることだったのだろうな、と思いながら読みました。 僕は能町さんが言っていることが正しいと思うし、北条かやさんという人は、文章を商売にしているのに、あまりにも配慮も覚悟も足りない、と感じています。 これを読んでいて、以前、インターネットで僕のことを批判してきた人たちがいたことを思い出しました。 いや、批判はしょうがないんだけど(まっとうな批判の範疇であれば、いちいち反応もしないことがほとんどです)、人格攻撃や家族にまで言及した誹謗中傷や、「どこそこであの人の悪口を言っていた」とか、根も葉もない嘘まで書かれていたのです。 第三者として読むと、「こんなのどっちが正しいかなんて自明の理なんだから、相手にしないほうがいいんだよ、スルー推奨!」って気分になるのだけれど、当事者としては、「黙っていて

    「アンタッチャブルな正しさ」で、誰かを徹底的に追い詰めるということ - いつか電池がきれるまで
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/21
    ほぼ同意。というかあれは能町氏の個人的な闘争であって、外野は外野の倫理を持つべきだろうと思う。
  • 北条かやの批判など - 能町みね子のふつうにっき

    北条かやについて書くと、大半の人は賛同してくれるのだけれど、わずかな人は「まだやってるのか」「しつこい」「どっちもどっち」という言葉を投げかけてくる。それは非常に辛く、心を削り取られる。「もう相手にしない方がいい」ともよく言われる。 でも、私が相手にしないといけないのだ。なぜなら、彼女は「反論できない人を悪く言う」から。反論できる私が反論しないといけない。私が例えば死んだりして反論できなくなれば、彼女は喜んで私の批判や愚弄を始めるだろう。そういう人なのだ。 こんな記事をいちばん上にあげておきたくないので、できるだけ早いうちに次の記事を書こう、と自分に向けてせっついておく。 北条かやが新刊を出すという。2016年にインターネット上で私と雨宮まみさんによって厳しく批判され、言葉で対抗せずに自分の命を粗末に扱ったことで場を凌いだ(らしい)彼女が、「インターネットで死ぬということ」という、また「死

    北条かやの批判など - 能町みね子のふつうにっき
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/19
    外野から支持にもう一票/これを読むと、北条の不快さが彼女のコンテクスト依存というか「何かに乗っかってひとこと言ってみる」という態度からくるものなんだなーということがよーくわかる。
  • イバンカ氏ブランド「買おう」発言、「不正な動機なし」:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領のコンウェイ顧問が、トランプ氏の長女イバンカ氏が手掛けるファッションブランドを「買いに行こう」とテレビで発言したことをめぐり、ホワイトハウスが「(発言には)不正な動機や、個人的な利益を得る意図はなかった」と結論づけていたことがわかった。CNNが1日報じた。この問題をめぐっては、政府倫理局がコンウェイ氏の懲戒処分を検討するよう勧告していた。 ホワイトハウスが倫理局の求めに応じて出した書簡を、CNNが入手した。書簡では、ホワイトハウスの弁護士がコンウェイ氏と面会し、「言動は不注意によるもので、二度とすることはないだろう」と結論づけた。懲戒処分については触れていない。 コンウェイ氏は米大手百貨店が売り上げ低迷を理由にイバンカ氏のブランドの販売中止を決めた後、テレビの番組で「無料の宣伝をします。みなさん、買いに行こう」と呼びかけた。米国の連邦規則は、行政機関の職員が自分や知人などの

    イバンカ氏ブランド「買おう」発言、「不正な動機なし」:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/02
    「悪気はなかったので許して」が向こうでも通るんだったらちょっと幻滅
  • ナンパで1回成功することは、自己啓発書10冊以上の価値があると真面目に思う - PJ表参道

    就活やビジネスで悩み相談を受けることがある。相談の内容はもちろん人それぞれだが、最終的に「ナンパにチャレンジしてみたら?」とアドバイスすることが複数回あったので、今後も同様に答えることがある思い、頭の整理のためにブログに書いてみる。 悩みについて思うこと。まずもって悩みに対する解決策なんて既にやネットに書いてある。99%の悩みは、過去に誰かが同じような悩みをしているし、例えば、夢を実現するみたいな内容なんて当にたくさんのが出ている。それでも新しいが出版されるのは、その問題に対して解決策がないことではなく、解決策が実行されていないからだ。 僕のところに相談に来る人も、実は既に自分で答えを持っている人の方が多い。だから僕も「もう自分の中で答えは出ているのではないだろうか?」と思って話を聞く。「僕はあなたのことを否定しない、何でも話して大丈夫」というスタンスで話を聞いていき、最後の方で「

    ナンパで1回成功することは、自己啓発書10冊以上の価値があると真面目に思う - PJ表参道
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/06
    こういうのとか無差別電話営業とかリクルートの名刺集め研修って、他者のリソースを薄く広く奪って自分の利益にしてるわけなんで、よそでやるのは構わんけど自分の前に現れたらあらん限りの罵詈雑言で対応する所存
  • 小学6年生の道徳の授業が面白かった。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    モラルジレンマについての授業 昨日は参観でした。 年に一回この時期は全学年「人権」についての授業参観です。 6年生は『モラルジレンマ』について授業していたのですがそれが面白かったのです。 道徳・人権についての資料ネタ「決勝戦」 コージ・・・クラスのキャプテン。サッカーが得意。 ケンタ・・・コージの親友・サッカーは苦手だが頑張って練習し上達してきた。 6年生男子によるサッカーのトーナメント戦の決勝戦。 「みんなでがんばろう!」が合言葉。 優勝目指して頑張って練習してきた。 サッカーは11人。クラスの男子は15人。 ボールが3回コートの外に出たら順に交代して全員が試合に出れるようクラスで決めた。 現在同点。 残り時間3分。 最後の大事な局面。 次の交代はコージからケンタへ。 コージは一番の実力の持ち主。キャプテン。 ゴールキーパーの次郎は 「今、君が抜けたらだめだよ。今からが大事な時だよ。キャ

    小学6年生の道徳の授業が面白かった。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/21
    写真の「今日の授業について」というプリントを見ると、なんか正解があるような授業にも見えるんですけど、どうなんでしょ?
  • トロッコ問題 - Wikipedia

    トロッコ問題(トロッコもんだい、英: trolley problem)あるいはトロリー問題とは、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の問題・課題。 フィリッパ・フットが1967年に提起し、ジュディス・ジャーヴィス・トムソン(英語版) 、フランセス・キャム(英語版)、ピーター・アンガー(英語版)などが考察を行った。人間は一体どのように倫理・道徳的なジレンマを解決するかについて知りたい場合は、この問題は有用な手がかりとなると考えられており、道徳心理学、神経倫理学では重要な論題として扱われている。 人工知能が制御する自動運転車においても、衝突が避けられない状況でAIの判断基準をどのように設計するかという問題とも関連している[1][2]。 なお、以下で登場する「トロッコ」は路面電車を指しており、人力によって走らせる手押し車ではな

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/08/09
    功利主義といい義務論といい、人間の思考や行為をジャッジする上位の存在を言外に前提してるみたいでいかにも西洋的な設問だなあということは、すでに誰かが言ってるんだろうなあ。
  • ネット上の正義感が怖い

    誰かが炎上するたび正義の名の下でその人に対しては悪を働いてもいいことになるのが怖いツイートする

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/26
    こないだの増田の「遅刻した生徒を殴っていい塾」の話を読んで連想したのが、ネットのこういう現象だったわ/増田じゃなかった
  • 狂気は感染する - K Diary

    ふと、思い出したことがある。僕が小学校の時。四年生か五年生だっただろうか。僕は塾に通っていた。その塾というのはわりとスパルタで今じゃ考えられないけれど当たり前のように体罰があった。今となってはそこの塾で働いていた奴、全員死んでたら笑える、みたいな感じだ。僕も殴られたことがある。正しく言えばビンタなんだけれど。あんまり変わらん。なぜ殴られたか。当時、ペンを指でくるくるってやる、所謂ペン回しが流行っていた。で、僕もくるくるってかんじで華麗にペンを回せたらいいなーって思っていたので、塾でも練習してた。当然だけれど最初は下手くそなので、ペンをポロポロこぼしてしまう。んで、多分その塾の講師にとっては僕がペンをカチャカチャ落とす音がうるさかったんだろう。殴られた。死ね。いや、もう死んでるかな。死んでたら、笑える。 僕がその塾で殴られたのはその一度限りだったんだけれど、他の生徒とかはよく殴られていた。遅

    狂気は感染する - K Diary
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/22
    すげえ話だ。そして何かが決定的に間違っているはずなんだけど、どう間違っているのか言語化できないことに愕然とする。もし塾の生徒の親だったら何と言って抗議するべきなんだろう?暴力反対とかじゃダメだよなあ
  • 道徳の授業で大嫌いな話

    道徳の授業で何をやったのか、他の教科以上に覚えていないし 授業を受けている当時もこの時間が何なのか、よく分からなかったが 猛烈に「この話嫌いだ!」と思ったストーリーがあったのを思い出した。 覚えているキーワードで検索したらすぐ見つかり、「発車オーライ!」というタイトルということが分かった。 スピードを上げた特急バスが、小さな村にある見落としそうなバス停のいくつかを通りすぎたころ、突然前方の座席でなにやらトラブルが起こった。 「なんとか、とうげの手前のホロ町でおろしてもらえんかのう。」 と、車掌さんに声をかけているのは、年配のご老人だった。 こまった表情の車掌さんは言った。 「お客さま、特急バスは決められた所しかお止めできないことになっているんです。 それ以外の所でお止めして、もしもおりられたお客さまに万が一のことがありますとたいへんなことになりますので、規則でお止めすることができないことに

    道徳の授業で大嫌いな話
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/13
    作者が誘導しようとしてる結論には疑問が残る(増田の不快感も多分そのせい)けど、話そのものは教材として優れているんじゃないですかね。それだけひっかかりのある話だからこそずっと記憶に残ってたわけだし。
  • 生まれてきたことは自分の責任ではない - よもちかブログ

    2015-04-04 生まれてきたことは自分の責任ではない 生活・考えごと 親子関係 「生まれてきたことを後悔」ってよく考えてみると変なことで、なぜならそもそも自分で選んでいないのだから、後悔する余地なんてどこにもないよねって思うのです。生まれてきた不運を嘆くとか、生み出した親を恨むのは整合性が取れていますが、生まれてきたこと自体を「生まれなきゃ良かった」と自分の責任みたいに考えるのは、誰かに殴られたことに対して「殴られなきゃよかった」と後悔するみたいなもので、なんかちょっとそれって変だよね?と思うのです。 人は望んで生まれてくるわけじゃないです。出産のときに赤ん坊が産道を這い出てくるのだって、あれは赤ん坊の意思というより生理現象だと思ってます。梅干を見たら唾液が出るとか、たまねぎ刻んだら涙が出てくるみたいなもんです。意思とか言われても困ります。少なくとも私は、生まれたいから生まれたのでは

    生まれてきたことは自分の責任ではない - よもちかブログ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/04/04
    「ロングフル・バース/ロングフル・ライフ訴訟」というのがあって、ちゃんと考え始めると頭がこんがらかる。
  • 道徳の授業って、江戸しぐさ(笑)とかじゃなくて、こういうの公開してい..

    道徳の授業って、江戸しぐさ(笑)とかじゃなくて、こういうの公開していかに恥ずかしい行為かってのをやればいいんじゃねーの

    道徳の授業って、江戸しぐさ(笑)とかじゃなくて、こういうの公開してい..
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/03/06
    「いかに恥ずかしい」ていうか、どういう理路でこのバカを説得できるかという授業だとめっちゃ役に立ちそう
  • 1