タグ

ICTに関するmugi-yamaのブックマーク (79)

  • 人工衛星ネット『スターリンク』を日本で注文した結果→ 北米から衝撃の展開|ガジェット通信 GetNews

    高速インターネットがしたい。だったら光ファイバーは欠かせない。なんなら超高速インターネットが可能な『NURO』が最強かもしれない。なかでも最大速度が上り下り約20Gbpsの『NURO 光 20G』が最強だ。ネットゲームも4K動画もサクサクだ。 だが断る! だが断る! ということで、イーロン・マスク氏が率いるSpaceX社の人工衛星インターネット接続サービス『スターリンク』(STARLINK)を導入することにした。NUROは最強スピード誇る最強インターネットサービスだし、速度に何も悪い点はないが、今回はロマンを求めたのでスターリンクに決定。宇宙経由でインターネットするってロマンしかない。ロマン最強。 スターリンクの速度はどんなもんや? ちなみにスターリンクの速度は、あくまでネット上の情報だとダウンロード約200Mbps、アップロード約10~20Mbpsとの報告がある。人によってかなり幅がある

    人工衛星ネット『スターリンク』を日本で注文した結果→ 北米から衝撃の展開|ガジェット通信 GetNews
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/07/02
    都内で「遮るものがない開けた場所」にアンテナを設置できる人なんてどれだけいるのだろうか/ネコステッカーほしい…
  • スマート家電 なぜ日本で普及しない? | NHK | ビジネス特集

    ネットにつながるスマート家電、使っていますか? 格的に登場しておよそ10年。実は日では普及が進んでいません。外出先から家電を操作したり、おすすめの献立を提案してくれたり。使えば便利になる機能は進化を続けていますが、普及につながらないのはなぜなのか、その理由の1つはプライバシー保護への懸念。生活スタイルなどさまざまな情報がこっそり取られてしまうのではないかという心理的なハードルが特に日では根強くあるのです。実際のところ、スマート家電はどんなデータを取り扱っているのでしょうか。 (経済部記者 早川沙希)

    スマート家電 なぜ日本で普及しない? | NHK | ビジネス特集
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/05/16
    “外出先から家電を操作したり、おすすめの献立を提案してくれたり” そんなん要らんけどなあ別に。中国やアメリカはそういう需要があるの?
  • LiNKX | shikAI(視界/シカイ)

    「shikAI」は、点字ブロックに表示したQRコードをスマートフォンで読み取ることで、目的地まで正確な移動ルートで誘導する音声ナビゲーションシステムです。

    LiNKX | shikAI(視界/シカイ)
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/05/08
    へー
  • いつどこに何で行ったのか、Google「ロケーション履歴」なら後で思い出せる

    いつ、どこに、何で行ったのか。これを後から思い出せる手段が、Googleの「ロケーション履歴」。旅行はもちろん、日常生活の行動履歴を自動で記録できる機能だ(図1)。 図1 忘れてしまいがちな行動記録を管理できるのが、Googleの「ロケーション履歴」機能。スマホ上で同機能を有効にしておけば、原則、持ち歩くだけで「いつ」「どこへ」「何で行ったか」を自動で記録する。スマホはもちろんパソコンでも、その履歴を確認できるので便利だ

    いつどこに何で行ったのか、Google「ロケーション履歴」なら後で思い出せる
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/06/29
    たまに見てみると近所の西友で一晩明かしたことになってたりするよ
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/17
    “こうやって、手続きを踏むことで、意外と何でもできるのが学校という場です”
  • ようやくここまで……! プログラミング教育に関する本を出します! - パパ教員の戯れ言日記

    3年前の自分に伝えたい。お前、信頼できる仲間と出すぞ、と。 blog.edunote.jp 実践をまとめたを出します ここ一年以上、Type_T(とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ)という団体を立ち上げ、毎週火曜日に「Type_TのTT(とにかくやってみたトーク)」と題して勉強会を開催してきました。(記事書いている時点で55回やってます) YouTubeでも配信していて、かなりの数の動画が溜まってきました。(やる気が出るのでチャンネル登録も是非。) www.youtube.com Type_Tはミッションステートメントとして、 「子どもも 先生も ワクワクしながら プログラミング教育に取り組める国にする。」を挙げており、今回の書籍もその一環です。多くの先生に手に取って見ていただくためには、書籍の力、ホントに大きいです。 Type_Tのミッションステートメント 執筆陣が豪

    ようやくここまで……! プログラミング教育に関する本を出します! - パパ教員の戯れ言日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/06
    すごい。版元は…おお学陽書房だ
  • なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital

    配車サービスとしてのUber Japanは、なぜ日市場で立ち上げに失敗したのでしょうか? 2014年3月にアプリによる配車サービスをスタートしたUberですが、あれから7年。今や東京でUberといえば、フードデリバリーのUber Eatsを指すようになっているのではないでしょうか。 日でのUber失敗の原因は、いろいろな説明があり得ますが、この問いに対する答えには、今の日のスタートアップ・エコシステムにおける重要なテーマが潜んでいるのではないかと思います。 「日では」法律を破ってはいけない 長く日に住むアメリカ人連続起業家の友人、Tim Romero氏がホストするポッドキャスト「Disrupting Japan」で、かつてこのテーマを扱ったことがあります。日社会のあり方やUber海外展開失敗の事例国の1つの説明として、ポッドキャストの内容をTim人が書き起こした記事は、英語

    なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/04/22
    “都市部では、Uberのようなサービスが不要なくらい、もともと日本のタクシーサービスが良質だった”
  • “テンペスト” それは都市伝説なのか | NHK | WEB特集

    冒頭に紹介した文章は、2007年に機密解除された、アメリカのNSA=国家安全保障局が発行した通信傍受担当者向けの文章の一部だ。 もう少し詳しく見ると次のような記述がある。 「時は、1962年。日に駐留していた米軍将校が、軍の機密情報を扱う暗号センターの周囲をパトロールしていた。ある日、通りの向かいにある病院の車庫の壁にはわせて配線された不審なアンテナを見つけた。すぐに陸軍を通じてNSA=国家安全保障局に連絡したところ調査するよう指示された。しかし、翌日、そのアンテナは消えていた。病院の屋上には、テレビアンテナがたくさんあったが、そのアンテナだけが明らかに暗号センターを向いていた」 この論文が書かれたのは、東西冷戦下の1972年。明確にはなっていないが、米軍の暗号センターに向けられた不審なアンテナは、敵国が通信機器などから発する電磁波を読み取って通信の中身を傍受する目的だったと見られた。

    “テンペスト” それは都市伝説なのか | NHK | WEB特集
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/04/22
    なんで「テンペスト」なんだろ
  • デジタル教科書、本格導入へ提言 根強い懸念の声も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    デジタル教科書、本格導入へ提言 根強い懸念の声も:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/03/17
    こないだツイッターで見た「ある種の家庭ではタブレットの充電ができてない問題が前景化する」ていう話が現実味があると思う
  • 謎のメッセージ 耳をすませてみたら…|NHK

    「ある大きな組織による、偵察行動が、インターネット上で日夜行われている」 ネット上で偶然目にした、情報セキュリティーに関する、ある論文にあった表現です。 最初は、SF映画のような話だと思いましたが、そこにあった“インターネットノイズ”という言葉が頭にひっかかり、取材を始めました。 インターネットノイズに詳しいという、大手電機メーカーに所属する、ある研究者。交渉の末、「匿名」で、話を聞けることになりました。 この研究者(以下、仮名・木寺さん)によると、インターネットノイズとは、「意図が不明で無害な信号」だと言います。 こうしたノイズがインターネットの中に存在していることは、2000年に入ってからわかってきました。 例えば、私たちがWEBサイトにアクセスする場合、サーバー(ホームページを表示するために必要となる情報を格納しておくコンピューター)にページを見せて欲しいという内容の信号を送り、それ

    謎のメッセージ 耳をすませてみたら…|NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/02/18
    「ノイズのデータを表にすると、パターンが見えてきました」 スカイフィッシュぽい
  • ジョブズが子供の「iPad使用」に慎重だったワケ

    極めてテクノロジーに精通している人ほど、その魅力が度を過ぎていることを認識し、制限した方がいいと考えているようだ。ジャスティン・ローゼンスタインという30代のアメリカ人は、自分のフェイスブックの利用時間を制限することに決め、スナップチャットのほうはすっぱりやめた。 依存性ではヘロインに匹敵するからと言って。スマホの使用にブレーキをかけるために、来は保護者が子供のスマホ使用を制限するためのアプリまでインストールした。 ローゼンスタインの行為が興味深いのは、彼こそがフェイスブックの「いいね」機能を開発した人物だからだ。つまり、「立てた親指」の立役者は、自分の創造物が度を過ぎて魅力的だと感じているのだ。あるインタビューでは、後悔したようにこう発言している。 「製品を開発するときに最善を尽くすのは当然のこと。それが思ってもみないような悪影響を与える──それに気づいたのは後になってからだ」 子供た

    ジョブズが子供の「iPad使用」に慎重だったワケ
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/12/27
    「ナントカ脳」ていうタイトルはやめた方がいいと思うんだがなあ(原題がどうだかわからんけど)
  • hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻

    hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻:CloseBox(1/2 ページ) 自分のメールボックスに宛先を間違えたメッセージが大量に届くが、それを防ぐ術がない。今回はそんなお話です。 Gmailなどの一般的なメールサービスをかなり初期から使っているユーザーは多く経験していることだと思うのだが、スパムが多い。ただのスパムならばスパムフィルターで防げるのだが、やっかいなのが、他人が自分のメールアドレスを誤って登録し、その登録サービスから大量のメルマガやお知らせが届く場合だ。その対策はサービスによって異なり、多くの場合、メールクライアント側でスパムとしてはじく処理をしても効果がない。今回はその1つの例について語りたい。 筆者がGmailで使っているのは自分の名前に由来する短いメールアドレスだ。iCloudやHotmailなどのアカウントも持って

    hontoにあった怖い話 「サービス誤登録削除を依頼したら当方のメアド変更を提案される」の巻
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/12/14
    誤メール来てる人たくさんいて羨ましい。私もほしい(本名でGmailのメアド作ったらめっちゃ長くなった)
  • GIGAスクール構想で配付されたiPad、カメラが使えないようになっている…等、各地で端末に制限がかかる - パパ教員の戯れ言日記

    GIGAスクール構想での配付される端末 GIGAスクール構想によって、一人一台の端末が公立小中学校の児童生徒に行き渡る予定(そしてそれが新型コロナウィルス感染症に伴う休校措置を受けてかなり前倒しになって進められた)なのですが、Twitterで報告される実態がちょっと「???」なので、いくつか取り上げておきます。 配付されたGIGA端末(iPad)での事例 今から信じられないことを言いますが、iPadの標準カメラアプリは使えない仕様になってます…。 — RH611598W (@RH611598W) 2020年11月6日 まずこれ。iPadの良さと言ったらiOSが今まで培ってきたカメラの素晴らしさですよ。 それがゴッソリ制限入ってます。何が目的なのか。おそらく盗撮とかそういうのを気にしての制限だと思います。 (そして他のアプリやWebサイトからのカメラ呼び出しという回避策は使える模様。意味なし

    GIGAスクール構想で配付されたiPad、カメラが使えないようになっている…等、各地で端末に制限がかかる - パパ教員の戯れ言日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/11/16
    (くだらねえコメントがあるなあ…)
  • 中国企業のアプリなど「利用制限の法整備を」自民議連 | IT・ネット | NHKニュース

    中国企業が提供するアプリなどについて、自民党の議員連盟は、利用者の個人情報が中国政府に渡るおそれがあるとして、利用を制限するため法整備を行うよう政府に求めていくことにしています。 こうした中、自民党の甘利税制調査会長が会長を務める議員連盟は28日会合を開き、対応策を検討することにしています。 議員連盟では、アプリのほか、中国企業が開発したAI=人工知能を活用して融資の審査などを行う銀行向けのシステムなどでも情報が流出するおそれがあるとして、日の安全保障に脅威を与えかねない場合は利用を制限するため、法整備を行うよう政府に求めていく方針です。 議員連盟としては今後議論を重ねて提言をまとめ、政府に申し入れるとともに、利用者に対して注意を促すことにしています。

    中国企業のアプリなど「利用制限の法整備を」自民議連 | IT・ネット | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/28
    GAFAだったらいいの?
  • 《独自》日本版シリコンバレーへ 政府が東京・横浜など4都市圏を選定

    有力な新興企業を継続的に生み出す米シリコンバレーのような拠点構築に向け、政府が「グローバル拠点都市」として東京都、横浜市など4都市圏を選定したことが10日、分かった。13日にも発表する。 選定された都市は資金調達や事業入札での優遇措置を受けることができる。政府は設立10年以内の未上場で企業価値10億ドル以上の「ユニコーン企業」を各都市で5社以上生み出し、これで得られた資金やノウハウを活用して令和4年までにベンチャー企業への投資額を倍増。日経済全体の成長につなげたい考えだ。 選定されたのは東京都・横浜市などに加え、名古屋市・浜松市など、大阪市・京都市・神戸市、福岡市-の4都市圏。当初は2~3都市の予定だったが、立候補が多く上積みした。 グローバル拠点都市の選定は内閣府などが進める事業。研究拠点、創業初期の企業「スタートアップ」、リスクマネーを提供するベンチャーキャピタル(VC)などが集まっ

    《独自》日本版シリコンバレーへ 政府が東京・横浜など4都市圏を選定
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/11
    “ユニコーン企業は平成30年2月末現在で米国151社、中国82社であるのに対し、日本は1社のみ” どこ?
  • マイナポータルで特別定額給付金の申請をしてみた際に思った雑感 - ITをめぐる法律問題について考える

    スマホからもPCからもやってみましたが、「システムエラーが発生しました。お手数ですが、お問い合わせフォームからお問い合わせください。」になってしまいました。エラーコードは特に表示なし。最後までいって、署名のところまでいって、最後に出ます。 住所変更もしてないし、有効期限内なのに、なぜなのか? 問合せしても、なんか問合せ多そうだし、とりあえず、問い合わせはしないで様子を見ようかな。紙申請でもいいし。 →2020.5.7 AM8時 再度PCからやってみたら、エラーが出ずに、出来た。一時的なタイムアウトか何かだったのか?? これからやるかたへのアドバイスとしては、以下かと 自分が設定している暗証番号を正確に思い出す必要があるので、ヒントのメモなどがあれば、それを用意してからやった方が良い (5回間違うとロックされて、市区町村役場に行かないといけません) 口座名義人のカナ氏名と口座番号が記載されて

    マイナポータルで特別定額給付金の申請をしてみた際に思った雑感 - ITをめぐる法律問題について考える
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/05/06
    私はスマホでなんとかかんとかできましたが「世帯主がマイナンバーカードを持っていれば世帯全員の申請ができる」というのがいまだに納得できてないわ(なんか理屈はあるんだろうけど)
  • “電子レシート” 東芝が本格参入 買い物などデータがスマホに | NHKニュース

    紙のレシートの代わりに、買い物の内容などのデータがスマートフォンに届く、「電子レシート」を東芝が開発し、利用が始まります。 買い物客がスマホの専用アプリに表示されるバーコードをレジで読み取ってもらうと、紙のレシートの代わりに買い物の内容などのデータがスマホのアプリに送信される仕組みです。 買い物の履歴などをスマホのアプリで一括して把握できるため、家計の管理が簡単になることが期待できるうえ、利用者には買い物に使える割引券なども提供されます。 一方、会社側は利用者の同意のもとに買い物の履歴を集めて、ビッグデータとして分析し、メーカーや小売店に販売することを考えています。新商品やサービスの開発に活用してもらうねらいです。 紙のレシートをスマホで撮影してアプリで管理するサービスは、IT企業などが手がけていますが、電子レシートを事業化するのは珍しいということです。 会社では、2020年度には利用でき

    “電子レシート” 東芝が本格参入 買い物などデータがスマホに | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/02/04
    “買い物客がスマホの専用アプリに表示されるバーコードをレジで読み取ってもらうと” うわーめんどくせえ
  • コラム:兵士に「スマホ禁止令」、進化する軍事情報戦の脅威

    [ロンドン 14日 ロイター] - イランとの対立が深まるなか、米陸軍第82空挺師団第1旅団戦闘団は中東に向けて出発した。このとき、司令官は簡潔な命令を1つ下した。スマートフォンや個人用情報デバイスを米国に置いていくように──。 米国政府は潜在的な敵国が、情報端末の脆弱性を突いて、追跡や悪用、さらには標的選定に用いるのではないかと懸念している。写真は「自撮り」をする米兵。2016年10月、イラクのモスル南方のケイヤラで撮影(2020年 ロイター/Alaa Al-Marjani) 政府当局が、この種の機器に付きまとう軍事的な脆弱性に神経を尖らせている明白な兆候だ。スマホや個人用情報デバイスは、一般市民と同様、兵士にとっても疑いもなく日常的な存在になっている。しかし、米国政府は、潜在的な敵国が、その脆弱性を突いて、追跡や悪用、さらには標的選定に用いるのではないかと心配している。 <スパイ活動も

    コラム:兵士に「スマホ禁止令」、進化する軍事情報戦の脅威
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    「ホームランド」とかのネタになりそう
  • 7pay事件について中国共産党機関紙が「恥ずかしい原因」報じる。中国ネット民も酷評 – すまほん!!

    サービス開始早々、大炎上しているモバイル決済サービス『7pay』。社長による記者会見は、私の中では船場吉兆、野々村元兵庫県議に並ぶ伝説と位置づけています。流通小売業最大手の企業による、技術以前のあまりにも御粗末な事件、さぞかし中国でバカにされているだろうと思っていましたが、最近Appleファンの編集長がスマホをP30 Proに買い替えた中国共産党系メディア「環球網」が、「モバイル決済、日で大きな躓き(つまづき)。恥ずかしいその原因」と報じ、中国のネットでも話題となりました。 報道と、ネット民の反応を合わせてお伝えします。 中共機関紙の報じた「7payの失態」とその余波 事件の背景 中国では微信支付(WeChat Pay)と支付宝(Alipay)による「二強争覇」のモバイル支払い情勢になっているのと異なり、始まったばかりの日では大量のスマホ決済アプリが参入して競争の中にある、と紹介されて

    7pay事件について中国共産党機関紙が「恥ずかしい原因」報じる。中国ネット民も酷評 – すまほん!!
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/07/10
    先行者をネタにしてた時代が懐かしいなァ
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。)"

    そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。)

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。)"
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/07/09
    “今すぐ使いたいのにまずパスワードを決めろと言われて安易なものにしてしまう現状よりよほどよい”