タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

anonymousdiaryとpersonalityに関するmugi-yamaのブックマーク (40)

  • ここ20年女に少しずつ嫌がらせをしてストレスを解消している

    最初に始めたのは中1 当時、何となく嫌がらせがしたくてクラスの女子の1人から 「整髪料のにおいがする。」と教員に言いつけた。 もちろん当はそんなにおいはしなかった。 しかし教員はその女子生徒を叱りつけ、否定するその女を殴った。 最高にスカッとした。 それから女の持ち物に学校の備品を入れ教員に言いつけたりした。 同じ女にするとバレるので適当に選び、発見される様にした。 教員達は女子生徒を然り疑った、楽し過ぎてスッキリしたよ。 それから今に至るまで20年間、少々の悪意を女達に注いだが一度も疑われた事は無い。 かなりスッキリするのでお勧めの方法だ。

    ここ20年女に少しずつ嫌がらせをしてストレスを解消している
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/05
    ていう妄想を続けているということなんだろうなあ(哀)
  • 自分が意地汚くて卑しくて生きるのがつらい

    性格ってどうしたら矯正できますか。 アラサーになって、自分の性格の浅ましさや意地汚さに辟易しすぎて 毎日生きるのがつらい。 昔から生きづらさは感じてたけど、 その原因が自分の性格だと気付いてから更につらい。 多分、育ちが悪いってことだと思う。 自分はどちらかといえば裕福な育ちのほうだと思うけど、心が貧しい。 人の幸せを素直に喜べない、 人のアラばかり探して不幸を喜ぶ、 人を見下す、 自分の利益のためなら人を平気で利用する、 家族兄弟みんな似たような性格。 傍目には幸せ仲良し家族だったけど、 家族同士でも足を引っ張り監視しあってる家だった。今もだけど。 そんな性格が最悪だと気付いて、 必死で治そうとしたり取り繕ったり努力してみてるけど、 気を抜けばすぐ卑しい性格が出てしまう。 結婚して、旦那や旦那の家族と接してると、 自分や自分の家族の心の貧しさに気づきすぎてつらい。 会社でも心のきれいな同

    自分が意地汚くて卑しくて生きるのがつらい
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/02
    「気を抜けば卑しい性格が出てしまう」んだったら、気を抜かなきゃええんでないの(他人事)
  • はてブ楽しい。

    今日久しぶりに満喫行ってカイジ読んだんだけどさ、有名な鉄骨渡りの前半戦に「人間競馬」って出てくるじゃん。ほら、ゲスな成金のギャラリーが大勢見てる中で鉄骨渡って、グループ内で1位だったら2000万円チケット、2位だったら1000万円チケットもらえるやつ。その辺読みながらなんかモヤモヤしてて、なんだろなーって思いながら家帰ってPC開いて、はてブ見たらようやくそのモヤモヤがなんなのかわかったんだよ。あれ、はてブそっくりなんだ。 泣きながら鉄骨渡るクズを見てゲラゲラ嘲り笑ったり、ムカついたら持ってるコップ投げ付けたり、押せって言ってみたり、落ちてケガしたクズがいればまた笑ったり。まるでブクマカーじゃんか。 まぁたいていのブクマカーは笑うだけじゃ飽きたらずに、実際に落ちたバカを蹴りにいったりするんだけどな。人よりうまくクズを蹴れた奴が仲間内でヒーロー(いや、スターかな?)になれたりもする。中には何も

    はてブ楽しい。
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/09/29
    「増田にいる時点で同類みたいなもん」ほんとは自覚している自分は違うと思ってるくせに。こういう文章は本質的に嘘つきで卑怯だと思う。
  • 男性のモテオーラ

    女性は、男性をみるとき、その男性がグループのなかでどういう振る舞いをしているか、どのポジションにいるかをすごくよく見ている。 「ああ、あいつは下層だな」と思ったら、もうオスとしては対象外。 よく、気遣いできる男はモテると言われるが、あれは誤解だと思う。 合コンやなにかで、飲み物を注文したり、べ物を取り分ける男に好印象がいくのは、気遣いが好印象なのではない。 場を仕切ることが出来るリーダーとしてみられているからに過ぎないと思う。 男性のなかでの序列というのは、女性はすぐ察知する。 男性グループのなかでの話し方、態度、真のリーダーはどんなに人が謙ってもみなから尊敬の態度をとられてるからすぐわかる。 リーダーが率先して動くというのは好印象だけど、下層が注文や取り分けをしても、召使のような印象になる。 よく、どうしてチャラい男や派手な男に引っかかるのかという話がある。 あれは、チャラい男や派手

    男性のモテオーラ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/09/25
    個人の感想を客観めかして書いた話って「私は世の中をこう見ています」ていう自己紹介だよなあ
  • 連続性のある人格を求められないという利点

    増田の良さはここにあるんだよなぁ。 ツイッターやブログだと「自分のキャラ」をある程度守らないといけない。 守らないと読者を裏切ることになってしまうから。 でも増田は毎回自分の別の部分を出せる。 人間なんて多面性あるんだから自分のキャラに固執してたら出力しづらくなる部分がたくさんある。 じゃあキャラ壊すかってやりだすと今度は今まで上手くいってた物が崩れだしかねない。 そこでネットの色んなサービスに繰り出して自分の様々な側面をサービス毎に多重人格化して切り売りしていくんだがこれでも枠が足りなくなる。 そこで増田ですよ。 増田はね、数分前の自分と全く反対のこと言っても誰も文句言わないから素晴らしいよ。 自分の連続性から開放される事が出来る。 孤独で、静かで、救いがある。

    連続性のある人格を求められないという利点
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/09/17
    人格の連続性や同一性にとらわれてるのはむしろ自分だろうと
  • 嘘記憶がつながる

    小さな子供である自分は、入院している病院から一時帰宅することになった。暗くなった頃に病院を出て両親と歩道を歩く。嬉しくて仕方がない。途中ケーキ屋にも寄る。 街路樹が並ぶ道は、右側に大きな病院、左側はよくわからないけど普通に建物が立っている。少し先には路面電車が走る通りがあり、そこにケーキ屋もある。路面電車には乗らない。ケーキ屋をすぎてさらに少し歩くと地下鉄の駅があるので、そこから地下鉄に乗って家へ帰る。 こんな嘘の記憶が昔からある。実際には入院したことなんてないし、この記憶の中の両親は実際の両親とは違う人だ。たぶん子供の頃、映画かドラマに感情移入し、その中の子供の立場で嘘記憶として頭にこびりついているのだろう。 それでもなぜかこの記憶は大切に思え、2chのスレでそういう話の流れになっていたとき、上記のことを大雑把に書き込んだこともあった。(ググってみたけど、どういう言葉で書き込んだかわから

    嘘記憶がつながる
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/09/16
    つ 筒井康隆『鍵』(ちょっと違うけど)
  • 咳風に大声出すおっさん

    俺の目の前の同僚は仕事中「ウウン!」「ウウウウウウン!」て唸り声をずーっと出す。 ものすげー音量だ、話し声なんかよりはるかにでかい。 どうも疲れたときや集中出来てないときにやるチック的な癖みたい。 ずーっと悩まされてるうちに気付いたんだけど あれってつまり「公的な場所で来許されないような大声を出す」っていうスイッチ法、リラックス法なんだよな。 咳風にごまかしてるけどさ。 それから連鎖的に気付くようになったけど 電車の中とかでもたまにあれやってるおっさんが居る。 絶対咳とか痰を切ってるとかではない。 ちょっとしたストレス環境から開放されるためのスイッチ法としてあれをやってる。 自分でもどれぐらい意識的か不明だが。 一人一人スイッチ法リラックス法を持つのはいいことだけど 「咳風にごまかしながら周囲が驚くぐらいの大声を出す」っていうのは 全くいいやり方ではないと思う。 そろそろ何とかできないだ

    咳風に大声出すおっさん
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/08/02
    こないだちきりん(違)のラジオでトゥレット症候群の話を聞いたので、一言で断罪するのは憚られるなあ
  • 自己肯定感が薄い

    なぜみんな生きていられるのだろう。 自分はいつも「あの人より劣っている」「あの人に負けた」「あの人より価値がない」ということばかり考えてしまう。 だから落ち込まないように、努力して「あの人より自分の方が優れている」「あの人に勝った」という状況を作って 「自分はあの人より価値がある。だから生きていていいんだ。」と思うようにしている。 でも、この世には数え切れないほど人がいて、自分より優れた人だらけなのだ。 それはもちろん分かっている。でも、認めたらもう自分は生きていけない。 あの人より劣っている自分には価値がない。 あの人より劣っている自分が誰かに愛されるわけがない。 あの人より劣っている自分が、誰かを愛していいわけがない。 あの人より劣っている自分は目立っちゃいけない。 そんなことばかり考えているから、毎日毎日泣きたくなる。 でも、生きるために努力して、少なくとも周囲の人よりは優れた価値の

    自己肯定感が薄い
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/19
    匿名とはいえこんなとこにこんなすっきりしたストーリーが書けるという時点で嘘くさいなー。本当の問題はもっと別のところにある、って自分でも気づいてるよねきっと。
  • 日常のいろんな現象

    青木まりこ現象書店に入るとトイレに行きたくなる現象。 アンカリング効果最初に提示された情報がそれ以降に提示される情報に対する印象に影響を及ぼす現象。 たとえば「東京の平均気温は50度より高いか?」と訊かれたあと「では平均気温は何度だと思うか?」と訊かれると高めの気温を答えてしまう。 アンダードッグ効果負け犬を応援したくなる現象。 たとえば選挙の事前予想で「A党が劣勢」と報道されるとA党への票が増える。 アンダーマイニング効果自発的にやっていることに他人から報酬を与えられるとやる気が低下する現象。 「好きなことを仕事にしてはいけない」などと言われる理由かも。 イヤーワーム現象特定の音楽が頭から離れない現象。 ウィンザー効果人から直接言われるよりも第三者から噂として聞く方が信じてしまいやすい現象。 たとえばAさんから「綺麗だよ」と言われるよりも「Aさんがあなたを綺麗だと言っている」と聞かされ

    日常のいろんな現象
  • 何もできない人って何をプライドに生きてるんだろう

    僕が昔少しだけ付き合っていた女性は、底辺女子大で頭は悪いし性格は隙だらけだし家も貧乏で奨学金を借りてたし運動もできないし趣味もない、唯一ルックスだけは良かったけど、それもあんまり認識できてない様子だった。それでも普通に生きていたが、この人は何をプライドに生きてるんだろう?と不思議に思っていた。自分は日トップの私大の上位学部を出て、スポーツもそこそこ出来て(高校の時水泳で都大会に出た事がある)、ルックスもたぶん半分よりは上だし、女性とも人並みに付き合った経験を持っている。facebookの友達は500人を超えている。それほど給料は高くないけど有給をフルにとれる大企業で働いている。まあ僕がプライドを持っているのは、ファッションセンスと頭の回転の速さなんていう微妙なものだけど、他の分野でも一般的に見てそんなに恥ずかしくないレベルだと思う。とはいえ、周りの人間も僕と同じか上のレベルの人が多く、劣

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/11
    このプライドの高い書き手がなぜか冒頭の底辺女子大生に強烈なコンプレックスを感じていて…という出だしで、それっぽいお話が作れそう
  • 夢の中に出てくるモンスターみたいな虫

    あれなんなの?

    夢の中に出てくるモンスターみたいな虫
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/05/02
    ブコメがキモチワルイ
  • 昔の嫌な思い出や黒歴史がフラッシュバックして「うわあああ!」って

    が最近ひどくなってきたんですがどうしたらよいでしょうか。 前は家の中でなることが多かったのですが最近は普通に歩いてる時、電車に乗っている時、仕事中もなるので流石にちょっと辛くなってきました。 普段は嫌な記憶なのでまったく表に出てこないのですが、なにかから連想して「うおおおおおおおおおお!」 という暴れたくてしょうがない気持ちになるのです。 子供の時からその気はあって、当時は友達付き合いの失敗などが多かったように思います。 よく思い出すのが当時仲の良かったオタク友達(中学生なのにシスプリとかエロゲーやってた)がいたのですが小学校の時に一緒に帰ろうと下駄箱の前まで行った時同じクラスの別のやつが 「お前たち、友達だったの?」 と言ったのです。 その時につい、「・・・」と無言になってしまい、気まずい雰囲気が流れたわけです。 友人は「お前ひでえなw」と笑いながら言ってくれてその時はいい雰囲気で一緒に

    昔の嫌な思い出や黒歴史がフラッシュバックして「うわあああ!」って
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/02/25
    今の最大の恐怖は、死ぬ間際にそーゆーこと思い出して「うわあああっ」てなったまま死んでゆくことだったりするのだ。それだけは絶対イヤ…
  • 自分の名前の漢字を説明するのが恥ずかしい

    聡明の聡ですって言いたくなくて、いつもまず「みみへんに公園の公に心です」みたいな説明を試みちゃう。 そんで相手が、聡明の聡ですねって言ってくるパターン。 自分で自分のことを聡明だとか言うのチョー恥ずかしい。 いや字の説明ってだけだからってのは百も承知だけど。 わりとまともな字でもこんだけ恥ずかしいから、DQNネームの人のそれはレベルの違う恥ずかしさだろうなあ。 あとは美しいの美です、とかってのも。

    自分の名前の漢字を説明するのが恥ずかしい
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/01/16
    中学んときの友だちで「潔」という名前を「不潔のケツ」って説明してたやつがいたな-
  • 焚き火人間

    これの続き http://anond.hatelabo.jp/20141121124641 昨日匿名でチャットをしていたらまた重い話を聞いた。 で、そうなるまでの会話を少し意識しながら考えてみた。 ・感情を込めた相槌のあとに、会話を次に促している 「すごいね、それでどうしたの?」「怖!それから?」 ・動機や理由を尋ねている 「なんでやめたの?」「どの辺がすきなの?」 ・自分や身近な人の経験から共通の話題を話し、相手に話題を戻す 「同じ病気の人知ってるけど、事療法大変だってね。自分で作ってるの?」 「自分のときは三ヵ月かかったよ。いま何週目?」 ・小さなことではオーバーに感情表現するけど、大きなところは淡々と聞く 「ギャー!虫怖い絶対無理!やだやだ」→「実刑判決か。重いね。何年前?」 ・話が佳境に入ったら相槌も極力控える。感想も言わない。 こういうことは意識してやっているわけではない。 自

    焚き火人間
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/27
    村上春樹の小説に出てくる話に「口の聞けない、人の話を聞くのがとても上手な青年がいて、大勢の人の打明け話を聞いたあと自殺してしまった」というのがあったけど…気をつけてね(縁起でもない)
  • 童貞を捨ててから変わった唯1つのこと

    童貞を捨てても何も変わらない、たいしたことないという言説が主流を占めているが、俺に関しては当てはまらなかった。 25という遅い初体験を済ませて、俺は変わった。圧倒的な自信を手に入れた。 女に声をかけて、デートの約束をし、口説いて、自宅に連れてきて、セックスする。 その一連の行動を習熟することによって、俺は変わった。 それまでの俺は、女が怖かった。敵わない相手だと思っていた。女は俺の自尊心を破壊し、蹂躙してくる敵だった。 だが、童貞を捨てることによって、女は敵じゃなくなった。 今なら言える。どんな女でも、俺は相手にできる。目に見えるすべての女が、俺の抱き女(だきめ)候補だ。 年上だろうと年下だろうと、結婚してようが彼氏がいようが、関係ない。 童貞を捨てて、俺のSNSやケータイの電話帳は意味合いが変わった。そこに載っている女は抱き女(だきめ)候補リストであり、抱き女(だきめ)候補ネットワークだ

    童貞を捨ててから変わった唯1つのこと
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/16
    いちいち(だきめ)って読み仮名つけてるのが律儀でいいなあ
  • 美少女になれないなら何もやる気が出てこない

    なぜ、神様は自分を美少女にしなかったのだろうか?以前にもはてな匿名ダイアリーに書かせていただいた。自分はとても美少女が羨ましい。美少女に生まれたかった。こんな気持ち悪い顔が嫌で嫌で仕方がない。喪女板をみると「どうして綺麗にうまれなかったのおおおおおおおおお」みたいな書き込みで溢れている。神が不公平であるのは顔だけでない。金持ち 、貧乏人から生まれるのか 先進国、後発発展途上国で生まれるか などなど。こんな不公平を解消したいのと、自分が美少女になりたいがため以前はてな匿名ダイアリーに書かせていただいた「可愛い女の子になれる教」をやろうと思っている。死後、美少女になれる。自殺しても美少女になれる。経典を命削って書いている。自分の意思が弱いのか「これで美少女になれるのか?」と「可愛い女の子になれる教」に疑いを持ってしまうことがある。しかし、大丈夫だと自分に言い聞かせる。美少女になれないなら何もや

    mugi-yama
    mugi-yama 2014/11/13
    経典というか「非現実の王国で」みたいなのを書いて星
  • 平凡すぎて嫌になる(追記あり)

    自分が平凡すぎて嫌になる。 忘れもしない先々週の金曜日、話していてもつまらないとフられた(まぁ、ズバリそう言われたわけじゃないけど、そんな言い方だった) 好きで平凡なわけじゃない。 向上心がないわけでもない。 一言で言えば真面目。くそ真面目。 くそ真面目は評価されない。 つまらないやつと言われ、それが当たっているだけに反論できない。 非凡になるには? つまらないと言われないためには? 面白い人間になりたい。 (追記1) ブクマされていて驚いた。 あれから別の子からメールが来て、電話で話をした。(つまらないとフられてから2週間くらい経ってる) 今度お茶しようよ、とのこと。 「なんで、僕と?」 「真面目で誠実そうな人みたいだから、話をしてみたい」と。 その子と共通の話題なんてなさそうだけれど、 をよく読むのと映画もよく見るらしいので、そのあたりを話題にしようと思っている。(「どんなを読む?

    平凡すぎて嫌になる(追記あり)
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    こういう人にありがちなんだけど、卑下しているようでいて実は自信を持ってて自分を変えようなんて思ってないよね。あと、今度は聞き役に徹しようと思うなら、なんで話題を先に決めちゃうの?
  • 恥や罪の意識からごめんなさいするのは、もうやめよう。

    犯罪心理学の書物をみると、「謝ればいいんでしょ」「弁償すればいいんでしょ」みたいな考えの人は再犯率が高いと当たり前のことが書いてある。 しかし、これは結構核心をついた考えと思われる。私は子供の頃から「やたら申し訳なさそうに謝る人」に違和感を感じてきた。 なるほど申し訳なさそうに謝れば許して貰える確率は高い。だからといってやたら申し訳なさそうにするのが礼儀みたいになってて、みんなわざとらしく申し訳なさそうに謝ってる。 罪悪感という言葉があるが、心から自分の行為を悪いと思っていて、罪悪を感じているなら、 ・今回のことをどう償うか ・今後どう改めるか をはっきり言うものだろう。「仲間に謝る時はルールがある。次どうするかそいつと約束する。そしてそれを絶対守ることだ!!」(ジン=フリークス) 罪悪感ばかり強くて罪悪への理解と対策案がないのでは困る。なぜこんなことが起きるかといえば、そう、罪悪感から

    恥や罪の意識からごめんなさいするのは、もうやめよう。
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/16
    何かそういうことを強く主張したくなるようなことがあったんかな?話が行ったり来たりしてるよん
  • 苦労知らずのお嬢様で理系研究室でオタサーの姫やって非モテ天才エンジニ..

    苦労知らずのお嬢様で理系研究室でオタサーの姫やって非モテ天才エンジニアゲットからのお気楽腰掛けお局様キメてVERY()を愛読しているというおばちゃんが身近にいてほんと死なねーかなって思ってる。美人ならまだ納得できるのだが。ツイートする

    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/10
    書いたあとに罪悪感にかられて消したのかな。いい人だな。
  • いつもリア充な彼女

    経歴も実績も素晴らしくて、夫とも順調。子供もいる。 仕事も家庭も両立しててがっちり稼ぎながら家庭的な面もしっかり見せる。つまり一見完璧だ。 そんな彼女だけど俺と会ってヤってるときは快楽だけむさぼって言われるがままの変態だ。 完璧に見せているけど実情はスキだらけなんだなと思う。人間って面白いね。

    いつもリア充な彼女
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/10
    まさかとは思いますがこの「彼女」とは(お約束)