タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bookguideとanonymousdiaryに関するmugi-yamaのブックマーク (8)

  • シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)

    増田でどこまで集まるかはわからないけど、オススメのを募集したい。 ただし、例えば伊坂幸太郎の新刊が面白い、みたいな話は別にいらないのです。どうせ読むから。 あと80年代より前に出版された名著は古典と定義することにして、ここでは除きます。 俺がすげーすきなのは「その人が必読と考えている」を人から聞き出すこと。 ネトウヨにはネトウヨのバイブルがあるだろう。 フェミニストにはフェミニストのアツイ新刊があるがあるだろう。 ガノタにはガノタの必読書があるだろうし、ラノベ好きにはこれだけは読んどけってラノベがあるじゃない。 原発デマを普段から批判している人には批判の根拠にしているネタがあるはずで、安倍批判のツイートをしている人たちには自分のそういう活動の基礎になった読書体験ってものがあるに決まっているのです。 はてサにだって、最近○○ってが俺の正しさを補強してくれてよかった~~ってがあるじゃ

    シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/03/19
    本屋の本だったら『暴れん坊本屋さん』とか(最近の本は知らんけど)
  • 触るものみなdisりたい、そんな夜に合う本がありましたら、教えてください..

    触るものみなdisりたい、そんな夜に合うがありましたら、教えてください。 増幅の方向でも鎮める方向でも。 Kindleだと助かります。 --- ありがとうございます。 まずは、The Devil's Dictionary (English Edition)、落としました。毎晩寝る前に読んでみます。よく眠れそうです。 そして次は、死ねばいいのに。 絶版以外全部ウィッシュリストに入れておきます。 ポプテピピック...すぐ読みます。ネットで。

    触るものみなdisりたい、そんな夜に合う本がありましたら、教えてください..
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/09
    「セヴンティーン」『無知の涙』『コインロッカー・ベイビーズ』/本をオススメするのって、ほとんど自己紹介だよなー(本に限らん)
  • 読み返す漫画教えて

    漫画買っても全然読み返さない。 はじめのうちはおもしろいと思って読んでるのは間違いない。 だけど、熱が冷めてからやっと熱やらブームやらに浮かされてたって分かる。 究極的には、読み返す作品が当の名作だわ。間違いない。 というわけで、読み返すマンガ教えてください。 追記 トラバもブコメもありがとう! すごく参考になる。

    読み返す漫画教えて
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/06
    出遅れちゃったんだけど高野文子が出てないのが意外
  • 1000年以上前の本で

    面白いって何かある?中国は除いて。 アウグスティヌスの『告白』ってを読んだら、397年(!)のなのに意外と面白かったんだよね。

    1000年以上前の本で
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/10/25
    類書出ちゃってますが「マハーバーラタ」。単純に面白いお話がいっぱい!ビーシュマかっこええ‼
  • クソ雑魚ナメクジでも読める! 古典新訳文庫で面白い本ベストテン

    http://anond.hatelabo.jp/20160903194513 選定基準は ・他文庫で手に入りにくい ・重厚長大な作品は避ける(つまりロシア文学は大概除外) ・ジャンル小説寄りだったり、わりとライトに愉しめる感じのやつ 順不同 ・デュレンマット『失脚/巫女の死 デュレンマット傑作選』 脚家・ミステリ作家として有名なデュレンマットの粋が収められた傑作選。 デュレンマット独特のケレン味の効いたツイストは、高度な格ミステリに馴れた現代の読者にも新鮮な驚きをもたらす。 ちなみに「巫女の死」は『オイディプス王』をベースにしているが、文庫で『オイディプス王』は出されていない。すなおに岩波で読んでおこう。 ・ウォー『ご遺体』 第二次大戦前後の暮れゆくイギリス貴族やイギリス男性の生態を皮肉たっぷりに描くユーモア作家イーヴリン・ウォー、その傑作の一。 セレブが利用する葬儀社兼霊園で働く

    クソ雑魚ナメクジでも読める! 古典新訳文庫で面白い本ベストテン
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/09/04
    「他社からも出てるけどこっち読め」というおすすめがありがたいので、最初のシバリはいらないと思
  • 光文社古典新訳文庫でおもしろいの

    教えて。訳と解説が良いから当分これ読んでればいい気がしてきた。

    光文社古典新訳文庫でおもしろいの
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/09/04
    表紙の手触りがキモチいい(実感派)
  • 明日から入院

    一週間ほど暇になるのでを持っていきたいけど悩んで決められない ・ピンチョン『重力の虹』原書もしくは翻訳 ・クトゥルフ神話 創元文庫全七巻 ・適当に技術書とか数学書、ノートに取らなくてもよさそうなやつ ・適当な外国語のテキスト(いま勉強してるのはスペイン語) ・将来スペイン語原書を読むための下準備として『ドン・キホーテ』ただし日語訳持ってないから英訳 ・将来フランス語原書を読むための下準備として『失われた時を求めて』日語訳もしくは英語訳 ・英英辞典もしくは西和辞典(通読に挑戦) ・適当にヘンリー・ジェイムズの小説 あまり荷物にならないやつで選ぶとラブクラフトになりそうではある とりあえず明日の朝までに決める

    明日から入院
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/07/06
    あと横山三国志(めっちゃ荷物になる)
  • 今年が終わるまでにはまだまだ余裕があるので、読書がしたい

    1冊で人生が変わるなどと思うな、と誰かがお説教していた記憶があるので、 ここ増田で今年読むべき50冊を募集したいと思います。 あなたの人生に一番インパクトを与えた1冊を教えて下さいませんか。 ジャンル不問! (でもあんまり高価すぎないのほうがいいかも。Kindleでもダイジョーブです) ご協力に感謝しながら、並べてみました(ありがとうございます)作業中です城平京『名探偵に薔薇を』筒井康隆『エディプスの恋人』(『家族八景』『七瀬ふたたび』)ティムール・ヴェルメシュ『帰って来たヒトラー』沼正三『家畜人ヤプー』レオナルド・サスキンド『宇宙のランドスケープ 宇宙の謎にひも理論が答えを出す』佐藤優『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』『獄中記』岩波文庫編集部『世界名言集』リチャード・ドーキンス『利己的な遺伝子』蓮實重彦『反=日語論』宮崎駿『風の谷のナウシカ』(全7巻)谷崎潤一郎『春琴抄

    今年が終わるまでにはまだまだ余裕があるので、読書がしたい
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/02
    インパクトとゆーか折りにふれ読み返すのは、蓮實センセの『反=日本語論』。
  • 1