タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bookstoreとlaborに関するmugi-yamaのブックマーク (1)

  • 大型書店店員、専門書担当社員の一日。地味で暇そうに見える書店員、意外に動き回っているんですよー - ぼさとの定規

    ~書店員の一日 専門書担当の場合~ 8:15 出勤 事務所開錠、事務所PC、レジ、立ち上げ。 8:45 朝便荷物あける おおよそダンボール10箱くらい 9:30 アルバイト社員含めて朝礼 10:00 開店 10:05 自分担当ジャンルの品出し ブックトラック、台車2~4台分 ↑これが一番つらかったかも。専門書は一般書に比べて、重厚感があり1冊1冊が重く、それを10冊くらい片手に持ち、ポケットに棚番号を登録する小型PC持ちながら自分が担当する売り場を右往左往する。(担当のアルバイト1~2名もいるが、店のオペレーション的に頼りにすることができませんでした。) 13:00 品出し終了。事務所に戻り、単品の欠品発注。出社して初めて椅子に座る。(基的にが売れるとPOSシステムにより自動発注がかかる仕組みになっているが、中には発注が飛ばない特殊な商品もあるため、その時は自分の手でPCシステムで発注

    大型書店店員、専門書担当社員の一日。地味で暇そうに見える書店員、意外に動き回っているんですよー - ぼさとの定規
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/03
    売場1000坪もあるお店なのに仕入れ専任の社員がいないの?
  • 1