タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

disasterとbookstoreに関するmugi-yamaのブックマーク (6)

  • 地震の揺れで図書館の蔵書落下 書店はどんな対策を講じている? | 河北新報オンライン

    <読者から> 今年3月16日に発生した最大震度6強の地震で、東北地方の図書館が蔵書の落下に頭を悩ませているとの記事を読みました。 仙台市泉区にあるわが家も棚からほとんどのが落下してしまいました。しかし翌日午後に訪れた同じ泉区の書店2店では、いつもと変わらず書棚に整然と並んでいました。 の並び順にも不自然さは見当たりません。書店は地震の揺れに対しどのような対策を講じ、発生後にどう対応したのか不思議でなりません。 もしかしたら企業秘密なのかもしれませんが、ぜひ取材していただけないでしょうか。 特別な対策なく、マンパワーで早期復旧 「読者とともに 特別報道室」に質問を寄せてくださり、ありがとうございます。紙では、東北大付属図書館(青葉区)で38万冊が書架から落ちたという記事を掲載しました。宮城県図書館(泉区)でも40万冊が落下したそうです。 2店のうち八文字屋書店セルバ店によると、や文

    地震の揺れで図書館の蔵書落下 書店はどんな対策を講じている? | 河北新報オンライン
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/05/14
    “翌日午後に訪れた同じ泉区の書店2店では、いつもと変わらず書棚に整然と並んでいました。本の並び順にも不自然さは見当たりません” よーく見るときっといろいろヘンだったんじゃないかなー
  • 2019/10/13 台風19号に関連する、書店・図書館などの被害・浸水まとめ【随時更新】 - Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ

    【随時更新】 今回の台風で被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 ここでは基的に、2019/10/13の時点で臨時休業を余儀なくされているところをまとめています。情報発信がままならない地域も多いかと思いますが、一日でも早く通常の業務に戻ることができますよう、お祈りいたします。 ↓ その後も随時更新しております。 【2019/10/19更新】 川崎市市民ミュージアム 戦前の漫画など26万点の収蔵庫が浸水 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp www.kanaloco.jp digital.asahi.com 地下には、貴重な絵画や戦前の漫画、それに古文書などおよそ26万点が保管されている収蔵庫もあり、排水作業が進んだことから、職員が中を調べたところ、9つの収蔵庫がすべて浸水していたことがわかりました。台風の接近を前に、地下の扉の前に土のうを積んで備えたということです

    2019/10/13 台風19号に関連する、書店・図書館などの被害・浸水まとめ【随時更新】 - Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/10/14
    棚下のストッカーの中は避難できたのかしら…
  • 震災で散乱した本は全て破棄されてしまう? SNSで心配の声、書店に聞いた

    震災により書店で散乱したは全て廃棄されてしまうのか?――大阪で最大震度6弱を観測した6月18日の地震を受け、SNSでそんな疑問が拡散されています。 が棚から落ちた写真がSNSで流れてきたというあるTwitterユーザーからは「地震で飛び出たイキのいいです、自宅待機のお供にいかがですか」というPOPを付ければ、例えのカドが丸くなっていたりページが折れていたりしても買いたい、という意見も見られ、広く共感を集めていました。 読むのに支障がないのであれば応援の意味も兼ねて買わせてほしいという心情はとても理解できます。実際のところ、落ちてしまったはどういう扱いになるのでしょうか。店内が大変なことになった写真がSNSで拡散され、心配の声が多く寄せられたブックスタジオ新大阪店にメール取材しました。 ――大きな被害が出たとのこと、心よりお見舞い申し上げます。地震でお店の人にけがはありませんでした

    震災で散乱した本は全て破棄されてしまう? SNSで心配の声、書店に聞いた
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/22
    落っこちたくらいでそんなに汚れたり傷んだりしないよ
  • 地震の揺れで大変なことになるもの・・・それは本棚だけでなく「活字」も

    日報さん(冬コミ1日目☺️東 I20b) @nippou_ 地震で屋さんの陳列棚からが落ちてしまってる写真が流れてきたけど、いたましいな。これって廃棄になってしまうんだろうか。落ちてカドが丸くなってたりページが折れてても買うので「地震で飛び出たイキのいいです、自宅待機のお供にいかがですか」ってPOPつけてそのまま売って欲しいです。 2018-06-18 09:11:26

    地震の揺れで大変なことになるもの・・・それは本棚だけでなく「活字」も
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/19
    “本屋に廃棄権利はないので” 取引条件によるかもしれんけど、基本的には仕入れたものを売ろうが捨てようがショタレにしようが、本屋の勝手でねえの?(値引きだけはできん)
  • とどたん(todotantan) on Twitter: "新大阪駅構内の本屋だそうです https://t.co/UMBaR8pDr5"

    mugi-yama
    mugi-yama 2018/06/18
    あーやっぱし本屋さんに被害が…
  • 「本屋なんか必要ない…」ある書店を襲った壊滅的悲劇と奇跡…天井剥がれ大量の本が水浸し

    4月の熊地震発生から約2カ月が経った6月10日、蔦屋書店熊三年坂がリニューアルオープンした。復興のシンボルたらんとする同店の華々しいリニューアルの陰で、熊市の繁華街でアーケード商店街の上通と下通には、いまだシャッターが閉まったままの店がある。すでに移転した店、廃業した店もあるというなか、金龍堂まるぶん店、長崎書店、橙書店の3書店を訪れた。震災からの復興をめぐり、書店は何をして、何を見てきたのか。それぞれの現状をレポートする。 【金龍堂まるぶん店】 「一日も早い再開を願っています」「早くカッパさんに会えますように」「スタッフ皆さんの笑顔に早く会えますように」――。まるで七夕の短冊に掲げた願いのような、多くの読者の思いが、閉じられたシャッターの張り紙に寄せ書きのように綴られている。 上通にある「金龍堂まるぶん店」(売場290坪)は、今もシャッターが閉まったままだ。4月23日付で「お客様へ

    「本屋なんか必要ない…」ある書店を襲った壊滅的悲劇と奇跡…天井剥がれ大量の本が水浸し
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/08/04
    タイトルよくないよこれー
  • 1