タグ

familyromanceに関するmugi-yamaのブックマーク (323)

  • No.1040 チビと言う言葉にはすぐに反応する父 - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 先日、次女のリンがのユリと話をしていて… ⁈ 所々しか聞こえなかったけど、今… ドチビ…って聞こえたけど… これは聞き捨てならない! 自称身長160cmの僕の遺伝なのか、人より小柄な娘達… 特に次女のリンは小さくて、小5なのに125cmしかありません! 小さいとわかっていても、ドチビなんて 言われたくない💢 なんて思っていたら… フリスビーを使ったドッチボールでドッチビーだって⁈ リンの話をよく聞くと 今日は市内小学校の陸上大会があって、クラスの人数が半分しかいないから、先生が授業じゃなく、ドッチビーをやろうと言ってくれたという事でした。 リンがドチビと言われたわけじゃなく、一安心しましたが、今はフリスビーのドッチボールなんてあるんですね。 僕は背が小さいことにコンプレックスを持っているので、チビという言葉に反応してしまいました。 あとで調べたら、ド

    No.1040 チビと言う言葉にはすぐに反応する父 - 新・ぜんそく力な日常
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/06/04
    とうちゃんが一番ひでえw
  • ウミユリさんのツイート: "SNSのやり過ぎには気をつけようねという今日の人生案内 https://t.co/qsE2YbHC37"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/05/08
    この奥さんも新聞に投稿するんでなく直接「てめえざけんな」って言うべきなんじゃないかなー(言ってるのかもしれんけど)
  • クーラーの仕組み

    小学生の息子が夫に、どうしてクーラーは冷たい風が出るの?と尋ねてきた 夫はおもむろに器棚からマグカップに水を入れ、それに塩をたっぷりと溶かし始めた 「ちょっとだけ、飲んでごらん。どんな味がする?」 「・・・しょっぱい」 「その味をよく覚えておくんだ」 そしてそれを鍋に入れ、火をかけた 少しずつ水が蒸発し始め、それに伴い鍋の底から塩が現れ始めた 塩水が半分くらいまで蒸発した後、それを再びマグカップに戻し、減った分だけ水を注ぎ足した 「もう一度飲んでごらん。さっきと同じくらいしょっぱい?」 「あんまりしょっぱくない」 「クーラーの仕組みも似たようなもんだ。塩が『あたたかさ』で、鍋は『クーラー』。水は『空気』だと思えばいい。鍋の底に『あたたかさ』が残ってるだろ?『クーラー』が『あたたかさ』を取り出したから、その分だけ『空気』は冷たくなったんだよ」 息子は「ふーん…」と鍋に残った塩をまじまじ見

    クーラーの仕組み
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/26
    息子「ふーん…(ダメだ、理系科目は親に頼れないってことが)わかった…」ガタッ
  • 過干渉な母

    母が過干渉で困っている。 母は私に男の気配がすると敏感になる。 例えば夜中に電話で男の子と喋っていたら、いきなり部屋に入ってきて「誰と話してるの?〇〇ちゃん(女友達)ではないでしょ。男の子なの?早く寝なさい」と言われる。 また、男の子とデートをした時も帰宅するなり「今日はデートだったの?誰と会ったの?どこへ行ったの?変なことはしてないわよね?」と根掘り葉掘り聞かれる。 そして私が「男の子と遊んできたよ」とでも言うと、相手がどんな人かきちんと説明できないと怒られた。説明できてもいい顔はされなかった。 帰宅する時間や晩御飯がいるかどうかの連絡は必ずしなきゃいけなかったし、たとえ女友達の家に泊まるとなっても住所まで伝えなければ泊めさせてもらえなかった。 また、門限は12時だったので、サークルの打ち上げも早く抜け出して帰らなくてはならなかった。カラオケオールなんてできなかった。バイトもなぜか飲

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/12
    思春期に子離れ/親離れに失敗してるっぽいので、円満解決など目指さずハードランディングするしか道はないと思うわ。すなわちケンカして縁を切る。
  • 「わたしはあなたのママじゃない!」我が家ではお互いをあだ名で呼んでます by斗比主閲子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは、斗比主閲子です。 前回のエピソード:片付けては引っ張り出され…エンドレスお片付けにうんざり!親の気持ちが楽になる発想の転換 子どもが生まれると、お互いの呼び方が「ママ」「パパ」「お母さん」「お父さん」みたいに、子ども視点のもになりますよね。 赤ちゃんに向かって「ママだよー」「パパですよー」と何度も何度も呼びかけて、初めて子どもが「ママ」「パパ」と呼んでくれると嬉しいものです。 子どもの前で自分たちのことを「ママ」「パパ」と呼ぶのが自然になると、いつのまにかお互いを呼ぶときも「ママ」「パパ」と呼ぶことが増えてきます。 例えば、夫がに対して「ママ、今週末の予定ってどうなってる?」みたいな感じですね。 我が家では、子どもが生まれてしばらく経った今でも、お互いのことは「ママ」「パパ」ではなく、結婚前から使っていたお互いのあだ名で呼び合っています。 子どもにとってはママだけど、夫のママ

    「わたしはあなたのママじゃない!」我が家ではお互いをあだ名で呼んでます by斗比主閲子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/12
    夫婦がお互いをどう呼び合うかという問題と、子どもに対して自分と配偶者をどう表現するかという問題があると思う。個人的にはすべての場面で固有名詞を徹底したいのだけど道は遠いです。
  • 元ガン患者の家族だった私が、今さらだけどいいたいこと。

    仕事でストレスがたまっている。 私は結構溜め込んでしまうタイプだから、言いたくて言えなかったことをずっと心の奥底に押し込めてきている。 家族は私の話を聞いてくれない。 自分の悩みばかり聞いて欲しがり、私が話すとすぐに自分の話に切り替えてしまう。 最近、少しでも楽にならなければと思うようになった。だから、ここに吐き出す。読みにくいところもあるかもしれなくて、不快になる方もいるかもしれないが、とにかく吐き出す。 元ガン患者と書いているが、治ったガン患者のことではない。亡くなったほうになる。 母は、ガンで亡くなった。 わかってから1年と半年ぐらいだった。その間、一番大変なのは人。でも、私たち家族も大変だった。 毎日、職場では普通に振る舞わなければならない。症状が進めば進むほど精神的に苦しくて、何もしたくなかったけど世間ではそんなのは関係ない。 職場と病院、家を行き来するのだけで精一杯。衰弱して

    元ガン患者の家族だった私が、今さらだけどいいたいこと。
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/03
    また書いてください。
  • 「キモい」父親

    最近父親を「キモい」と思うようになった。 人には言っていないが、とてつもなく「キモい」。 第一に、下品である。 人前にもかかわらず平気で放屁するし、げっぷもする。それも大音量で。 事中に口に物を入れたままクッチャクッチャしてしゃべるのも父親にとっては当たり前。 痰を切る時も不必要なほどの音を出す。「ンゲェッホ!ガッ!クェッ!ウェーグォッフォ!」なんて毎日聞かされている娘の身にもなってくれ。 公衆の面前でここまで酷いのかどうか私は知らないが、「家族だからいい」なんていう特別ルールは存在しないので最低限のマナーは守ってほしい。 第二に、不潔である。 特に肩。フケが積もる寸前。 さすがに人に伝えると、「雪みたいだね」。そんな汚い雪があってたまるか。 ハゲが進行してきているので、乾燥がひどいだけの清潔なフケかと思ったら、なんとシャンプーは数日に1回しかしないそうだ。 正真正銘の不潔なフ

    「キモい」父親
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/26
    不潔なのは改善していただくにしても、反抗期があること自体はいいことだと思うけどねー。あとウチは嫁さんもオナラするけどダメ?
  • 深爪@重版御礼「深爪式」絶賛発売中さんのツイート: "@fukazume_taro さすがに回答者も同情的 https://t.co/GaxtcEC574"

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/22
    ウーン「優しく接して」あげたりするより、キチンと伝えたほうがいいと思うがなあ。できれば第三者を交えて(難しいだろうけど)
  • 深爪@重版御礼「深爪式」絶賛発売中さんのツイート: "朝からとても悲しい気持ちになりました。 https://t.co/4GBz6Lj7mI"

    深爪@重版御礼「深爪式」絶賛発売中 @ fukazume_taro 著書「深爪式 声に出して読めない53の話」(KADOKAWA、紙・電子版あり)/ 「深爪な愛とセックスのはなし」「深爪な家族と人生のはなし」(KADOKAWA、電子版のみ)/ 女性セブン(小学館)にて隔週コラム「立て板に泥水」連載中/note不定期更新( https:// note.mu/fukazume_taro   )

    深爪@重版御礼「深爪式」絶賛発売中さんのツイート: "朝からとても悲しい気持ちになりました。 https://t.co/4GBz6Lj7mI"
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/22
    いやーこりゃアウトだよなあ
  • Kawase Takaya on Twitter: "昨日は父の四十九日で、父方の叔父叔母が一堂に会した。父が昭和初期から30年代までの古い写真を数十枚スキャンしていたので、それをスライドショーで見せたら盛り上がったが、叔母同士が撮影場所や人名の記憶で衝突したりするので、オーラルヒストリー研究は大変だと改めて思った(笑)。"

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/06
    “叔母同士が撮影場所や人名の記憶で衝突したりする” これ他人事だとめっちゃ楽しそうだなー(不謹慎)
  • すくすく子育て《シングルの子育て》を見ました!!※ネタバレあり - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』

    すくすく子育て《シングルの子育て》を見ました!!※ネタバレあり NHKのすくすく子育て《シングルの子育て》を見ました☆《パパの事どう伝える?子供の育ちは大丈夫?》などシングルで子育てしている人の疑問や悩みにを専門家の方が答えてくれていました。途中で少しウルッときてしまった私ですが、番組を見た感想を書いて行きたいと思います。※質問や回答は私が番組を見ての記憶で正確ではありません。そしてネタバレありです。(質問に対する回答など番組の詳細がNHKすくすく子育てのHPにて掲載されていました。また3月10日(金)に再放送されるようです。) 一人で子育てする不安 最初は1歳2ヶ月のお子さんをもつシンママさん。1人で子育てをしていたのですが、自分が病気になった時の事をとても心配されていました。また、実家の両親に頼るのは抵抗があるとの事です。(離婚した事で親も辛い気持ちになったので口論になる事があるそうで

    すくすく子育て《シングルの子育て》を見ました!!※ネタバレあり - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/03/05
    「病気になったら」という心配は切実だなーたしかに/あのー、さすがにすくすく子育てのネタバレで怒る人いないんじゃないスかね。いるの?
  • 男の子に仮面ライダーなどの「戦隊もの」を見せたくない親と見たい子ども。どうするのが一番良いのか。 - そこにいるだけでいい

    愛子には2人の子どもがいます。娘のはなちゃん(18歳)と息子のヒデ君(11歳)です。1人目のはなちゃんにはほとんどテレビを見せずに育てました。小学校にあがるまで録画してCMをカットした「とっとこハム太郎」を1日に20分見るだけでした。それで特に困ることもありませんでした。 2人目のヒデ君(11歳)は7年ぶりに生まれた子どもでした。だんだん愛子の子育てもいい加減(ええ加減)になっていました。ヒデ君は、はなちゃんよりはいろいろテレビ番組を見ていたと思います。でも暴力的なもの、戦いのシーンがあるもの、殺人シーンのあるもの、言葉が汚いもの、ニュース(実はこれが一番怖い)などは見せないようにしていました。そういうことが「普通のこと」と思ってしまうといけないと思っていたのです。心穏やかな優しい子に育ってほしいと思っていました。 幼稚園に入るまでは、それで問題はありませんでした。幼稚園に入ると、子ども向

    男の子に仮面ライダーなどの「戦隊もの」を見せたくない親と見たい子ども。どうするのが一番良いのか。 - そこにいるだけでいい
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/28
    「親があっても子は育つ」と言ってどういう育て方をしようがコドモって勝手に育っちゃうところがあるんだろうと思いますが、お父さんと方針が一致してないっぽいのがちょっと気になるかな―と
  • 「モンスターマザー 長野丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い」で毒親をしのぐ怪物の存在を知る。 - うさるの厨二病な読書日記

    高山裕太くん、自殺事件の経緯 2005年12月6日に、長野県立丸子実業高校の一年生で、バレー部員だった高山裕太くんが自宅で自殺する。 裕太くんの母親のさおりは、自殺の原因はバレー部内でのいじめと校長、担任の発言、監督責任にあるとして、長野県、高校、いじめの加害者とされた生徒とその両親を相手どって訴訟を起こす。 また校長個人を、名誉棄損と殺人の罪で刑事告訴する。 ここまでの事実を聞くと、また強豪運動部内でのいじめとそれを隠蔽する学校によって、犠牲者が出たのかと思う事件だが、実はこの事件には驚くべき経緯があった。 裕太くんは学校内のいじめではなく、母親の長年にわたる虐待、「母親からのいじめ」とも言えるものが原因で自殺したのではないかという疑いが出てくる。 書では、裕太くんが自殺する前から周囲を驚かせ悩ませていた、母さおりの姿が描かれている。 裁判の結果は、学校側のほぼ全面勝訴 この事件は民事

    「モンスターマザー 長野丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い」で毒親をしのぐ怪物の存在を知る。 - うさるの厨二病な読書日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/25
    この著者の asin:4101311811 (福岡いじめ教師とされた事件の話)も面白い(って言うとアレだけど)よ
  • 産まれた!

    昨日無事に男児を出産〜 自分の記録用を兼ねて、初産を控えたママのためになればとメモ。 2/18 土曜日 (39w1d) アマゾンtvで、[結婚できない男]を夫と深夜12時まで視聴中、弱い生理痛のようなものを感じる。 前駆陣痛か?!と思いつつも念のため間隔を図ってみる。6-10分おきとバラバラ。痛みは強くなる一方なので、入院準備を開始。玄関付近にカバンを用意したり、夫にやって欲しいことリストを作成するなど。夫はすでに熟睡。 2/19 日曜日 土曜深夜から寝ようとウトウトするも完全には眠れず徹夜で朝を迎える。今までは前駆陣痛らしきものがあってもとりあえず寝てみたら朝まで爆睡というパターンだったため、痛さで起きてしまうこの時点で前駆陣痛じゃないかも!との思いが強くなる。陣痛間隔は7-11分とまだバラバラ。(これは今思うと、測り方がよくわかっていなかったのも一つの原因。子宮がきゅーと収縮開始した時

    産まれた!
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/21
    おめ!…っつーか何このクリフハンガー
  • あれから約1年、50円東大生と発達障害の数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる

    昨年の3月、Twitterで見つけた「東大生の一日を50円で買ってくれませんか?」という記事に飛びついて、当時8歳の息子と数学を語ってもらいました。東京からわざわざ遠く離れた岡山まで来ていただいて。 nanaio.hatenablog.com 息子は広汎性発達障害と診断されており、刺激に弱く不安の強い大人しい子です。特別支援学級で学ぶ現在小学3年生(当時は2年生)。苦手なことも多いですが、ただひとつ、小さい頃から算数・数学に関しては飛びぬけて強い興味をもっています。 ブログ記事にしたところ大変大きな反響をいただき、50円東大生高野さんのその後のご活躍で、書籍化したり新聞記事になったりいろんな動きがありました。 このことがひとつのきっかけとなって新しいサービスが始まりました。 www.makuake.com 『Branch(ブランチ)は、アスペルガー症やADHD(注意欠陥・多動性障害)などの

    あれから約1年、50円東大生と発達障害の数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/18
    おかあさん多分いろいろ大変だろうに、そこはかとないおかしみがステキ
  • 大月悠祐子 on Twitter: "ヤングアニマルDensiにて『ど根性ガエルの娘』最新16話、更新されました。そして、紙の単行本1巻&2巻、本日発売です!どうぞ宜しくお願いいたします……! ヤングアニマルDensi https://t.co/jNCh5wm6Ln https://t.co/ulyUnIKMuE"

    ヤングアニマルDensiにて『ど根性ガエルの娘』最新16話、更新されました。そして、紙の単行1巻&2巻、日発売です!どうぞ宜しくお願いいたします……! ヤングアニマルDensi https://t.co/jNCh5wm6Ln https://t.co/ulyUnIKMuE

    大月悠祐子 on Twitter: "ヤングアニマルDensiにて『ど根性ガエルの娘』最新16話、更新されました。そして、紙の単行本1巻&2巻、本日発売です!どうぞ宜しくお願いいたします……! ヤングアニマルDensi https://t.co/jNCh5wm6Ln https://t.co/ulyUnIKMuE"
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/17
    入院したお父さんどうなったん
  • 守るべき食事中のルール(我が家では3つのルールがあります) - ナンダのサラリーマンblog

    どうも南田です。 今日も雑記です。 はじめに 今日は”事中のルール”についてです 我が家のルールは いただきます、ごちそうさまは必ずいう 事中はスマホを触らない テレビは点けない まとめ はじめに 先日、最近ブログ書くのがしんどくなってきたという記事を書きました。 その記事に対していろんなご意見いただき、自分のやりたいようにやるのが一番だなと納得しました。 雑記ブログとは別にアフィリ記事やればいいという意見もあったので、それはそれで、流行のWPでもう一つ立ち上げるのもいいかな〜なんて思ってます。 まぁ何れにしろ仕事と一緒でぼちぼちやろうと思います。 ご意見くださった皆様、当にありがとうございました。 こういったコミュニケーションを取れるところが、はてなのいいところだと思います。 今日は”事中のルール”についてです さて、それでは題に入ります。 いきなりですが、皆さんのご家庭には何

    守るべき食事中のルール(我が家では3つのルールがあります) - ナンダのサラリーマンblog
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/16
    『良いおっぱい悪いおっぱい』かなんかで、「ごはんはおいしそうにいっしょけんめい食べる」というルールが載っててなるほどなーと思ったことがあります。
  • “料理すること”ができなかった話|佐原チハル(アジールワークス)

    ツイッターで、『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』という書籍について、 #ダメ女教室 というタグを見つけました。 この書籍についての、また #ダメ女教室 タグでのツイートを読んでいるうちに 「これはもしかして、かつての私自身にオススメしてあげたいでは?」 「10年前の私みたいな人にはオススメなのでは?」 「ついでに、10年前の私みたいな男性にだってオススメなのでは?」 という気持ちが強くなりました。 以下は、このの存在を知る1日前、くらいに書いていた文章です。 気持ちの整理のための走り書きで、公開しないつもりだったのですが タイミングの妙みたいなものを感じたので、アップしてみることにしました。 *** 昔から家庭科が苦手でした。 手先がとにかく不器用ですので、裁縫とかそういうのもそうなのですが(糸通しを使っても、なかなか針に糸が通せませんでした) 特に困難だったのが、料理です。

    “料理すること”ができなかった話|佐原チハル(アジールワークス)
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/14
    そのお父さん毒親っつーか矛盾しとる/冒頭の本は原題はたんに「初心者も怖くなくなる簡単なレシピ」みたいな感じなので、「ダメ女」云々というのがちょっと(それともそういう内容なのか)
  • なんで勉強するのか

    ここで細かいプロフィールを書いても釣りっぽさが増すだけだけだが。 私は東大卒なんだよ(学部卒、就活に失敗した負け組)。で、中2の娘がいる。めっちゃかわいい。くそかわいいぞ。うらやましいだろ。反抗期だけどな。 さて、この前、娘に「なんで勉強するのか」と問われて、答えに窮してしまった。 院進しなかったから「学問そのものの価値」について説明する資格もないし、そんなもん分からない。 就活に失敗して自殺未遂までした身だから、「勉強すれば良いトコに就職してお金持ちになれる」と言うこともできない(余談だが、自殺未遂のときに救急車を呼んでくれた人がいまの)。 かろうじて「勉強すれば、くだらない嘘に騙されなくなる。水素水とか、EM菌とか、怪しい新興宗教とか」と言うと、「水素水の何が嘘なの」と返された。「健康に効果があるって言ってるけど嘘だよ」「健康に効果があるって具体的にどういうことを言ってるかちゃんと調

    なんで勉強するのか
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/05
    自分が院に行かなかったから学問の価値について語れない・自分が就活に失敗したから就職に有利と言えない、そういう実感主義でしか語れないから説得できないんでしょ(あっ偉そうだ)
  • 実家を建て直そうとしたら、兄に筋違いと言われた。

    29歳既婚、子供は2人。男男女男の4人兄弟の4番目。 一番上の兄は未熟児で生まれてすぐ亡くなってしまったので、7歳上の次男の兄が長男のように育てられてきた。 兄と姉もそれぞれ結婚しているが、子供はいない。 祖父母と両親に可愛がられ、跡継ぎとずっと言われてきたからなのか、兄はプライドがすごく高く、気にわないことがあるとすぐに声を荒げる。すぐに声を荒げるようになったのは、兄が中学くらいの頃からだったと思う。 母は母でヒステリックな部分があり、自分に対しても口うるさいのだが、声を荒げる兄とヒステリックな母は顔を合わせるといつも言い争いばかりしていた。 その後、高校も中退し、職も転々としていた兄だったが、昔から山が好きだったこともあり数年前に長野に引っ越してしまった。 外見が良くスポーツ万能な兄、勉強が得意で親族の中で初めて大学に進学した姉。何をやろうとしても兄や姉の足跡がすでについているので、

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/03
    “失敗している兄と同じにはならないよう、成功している姉よりも上になろうと” こういう心根を見透かされたんじゃないの、知らんけど。