タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

psychologyとblogに関するmugi-yamaのブックマーク (3)

  • 他人の夢の話ほどつまらないものはない - はてなバーガー

    っていうじゃないですか? なんだっけこれ? なんかでみた。 今日ちょっとdiscordで夢の話になったんですけど 僕Twitterで覚えてたら見た夢をツイートするクセがあったので twilogで過去の夢を掘り返してみてたんですよ これがほんと面白くて。 自分が好き過ぎるだけかもしれんけど。 ずっとみれるじゃん!って思ってしまった なので自分で見返して笑ったやつを貼ります (時系列とかはバラバラ) フルハウスの面々とどうやら知り合いらしい俺は、久々に会って「久しぶり〜!」とか言いながらハグしたりしてたんだけどその中に謎のこくじんがいてやたらハグしてくるんだけど俺はずっと「誰だ…」って思ってたらそのこくじんが俺に思い出させるために延々と俺にホームビデオを見せるっていう夢を見た — ハンバーガー (@HundredBurger) 2016年1月22日 みつばさんとなんか幽霊的なのから逃げてて「ト

    他人の夢の話ほどつまらないものはない - はてなバーガー
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/11/01
    すごく面白かったんだけど、あんまり多すぎて途中で飽きちゃった(酷い)
  • akira-blog.com

    This domain may be for sale!

    akira-blog.com
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/12/27
    「子どもの躾に気をつけよう」程度の話だとは思いますが、うつ病云々は避けたほうがよくないですか?このご時世ですし…
  • 「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで

    gigazine.net このGIGAZINEの記事、よくこれだけ調べてまとめたなあ、と思いながら読みました。 村田マリさんがやったこと、やろうとしていたことには、さまざなま意見もあるでしょう。 僕はこんなふうに、「読んだ人が健康を害するかもしれない、いいかげんな情報」を垂れ流していたことに憤りを感じています。 南場さんは、夫の闘病中に「ネットにはあまりにもバイアスがかかった『健康情報』が多すぎる」と感じたと仰っていたのに、なぜ、こんなことになってしまったのか。 この記事をみながら、僕は最近読んだのことを思い出していました。 それはこの『サイコパス』という新書です。 サイコパス (文春新書) 作者: 中野信子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/11/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るfujipon.hatenadiary.com 誤解を招かな

    「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/12/11
    あのー、中野信子なんて「自称」脳科学者でただのタレントでしょ?引用読んでみてもただの切断主義つーかレッテル貼ってるだけにしか見えん。
  • 1