タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

trafficとlocalpoliticsに関するmugi-yamaのブックマーク (7)

  • 「観光地の一般道走る車に課金を」 導入目指して実験へ:朝日新聞デジタル

    国土交通省は、観光地の交通渋滞を緩和するため、一般道を走る車からお金を徴収する制度を格検討する。神奈川県鎌倉市と京都市が制度導入を目指す地域に選ばれ、今秋にも徴収に向けた実験を始める。実験結果を踏まえ、課金する地点や徴収方法を検討し、法的な枠組みを整備したうえで実際に徴収する実験に進む考えだ。 7日にあった同省の研究会で、応募のあった4自治体の中から、課金制度の導入に向けた計画が具体的だとして、鎌倉市と京都市が選ばれた。他には神戸市と長野県軽井沢町が応募していたが、課金を検討する範囲が絞り込めていないとして「計画の具体化を進めていく」とした。 今秋の実験では料金は徴収せず、議論の元になるデータを集める。走った道やブレーキをかけた場所を記録できる次世代型のETC車載器やカメラを活用し、季節や曜日、催しの有無によって、観光地の交通量や渋滞が始まる場所がどう変わるかを分析する。 徴収システムは

    「観光地の一般道走る車に課金を」 導入目指して実験へ:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/09/08
    “徴収システムは、シンガポール…” 読めへん
  • 「時差Biz」を成功させるために必要なこと

    東京都が2017年7月11~25日にかけて実施した「時差Biz」――。満員電車を解消するためには何が問われているのか。 東京都は2017年7月11~25日に「時差Biz」を実施した。通勤時間を調整することで、電車の混雑を解消するための取り組みだ。約260の企業や自治体などが参加を表明した。 この「時差Biz」という言葉を聞いた瞬間、うさんくさいと思った。「プレ金」にも通じる、偽善を感じてしまったのだ。 早朝に出勤しても、早く退社しなければ長時間労働につながるだろうし、遅い時間に出勤すると退社時間が遅くなる。取引先との関係もあるし、家族との事、保育園への送迎の問題もある。時差Bizを盛り上げようにも、ノレない要素がいっぱいだ。 「新しいムーブメントを起こせば、世の中が変わる」なんてことを言い出す意識ライジングな人もいるが、そのムーブメントを起こすのは簡単ではないことに、多くの人が気付いてい

    「時差Biz」を成功させるために必要なこと
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/07/28
    このしょうもないポスター作るのにいくらくらい使ってんだろうなあ
  • 北陸新幹線「白山駅」、与党が検討へ 金沢―小松間:朝日新聞デジタル

    2022年度開業をめざす北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県)間で、新駅の追加が検討されることがわかった。10日の与党の検討委員会で、谷正憲・石川県知事が金沢駅と小松駅の中間に「白山(はくさん)駅」(石川県白山市)をつくるよう提案する見通しで、建設に向けた議論を始める。 北陸新幹線は、国や自治体の税金も投じてつくる整備新幹線。建設費は100億円前後とみられ、大型公共事業の検討には批判も出そうだ。金沢―敦賀間ではすでに、小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、南越(仮称)の5駅が予定されている。金沢―敦賀間の事業費は1兆円を超える。 地元からはかねて白山駅設置の要望が出ていた。安倍晋三首相は地域活性化策として「地方創生回廊」を掲げ、例として整備新幹線を挙げており、与党も新駅を検討することになった。(奥田貫)

    北陸新幹線「白山駅」、与党が検討へ 金沢―小松間:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/09
    いらーん!実家は金沢駅より近いけどこんなもんいらーん!!
  • 都知事公約「満員電車ゼロ」は、こう実現する | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    都知事公約「満員電車ゼロ」は、こう実現する | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/08/06
    待機児童問題と同じで、対策して余裕ができたら人が集まってきてまた一杯になって、の悪循環なんだろうなあ
  • 北陸新幹線、大阪延伸ルートで新たに2案 協議難航も - 日本経済新聞

    北陸新幹線の敦賀(福井県)から大阪までのルート選定を巡り、新たに2案が加わることになった。与党の検討委員会の西田昌司委員長による関西国際空港まで延伸する案と西日旅客鉄道(JR西日)の案だ。既に議論している小浜(福井県)ルートなどと合わせ、検討対象は5案になる。来夏の参院選前に案をある程度絞り込む予定だが協議は難航しそうだ。11日に開いた与党検討委の会合後に西田委員長が新たに2案を検討対象に

    北陸新幹線、大阪延伸ルートで新たに2案 協議難航も - 日本経済新聞
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/13
    利害関係者つーか当事者が検討委員会の委員長っていうのは問題なくないの?
  • 「信号機なぜない」市長が怒り 3月開通東金原交差点 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    圏央道相模原インターチェンジ(IC)のアクセス道路として3月末に開通した津久井広域道路の「東金原交差点」(仮称、相模原市緑区根小屋)の信号機設置が開通に間に合わなかった問題で、加山俊夫市長は9日、「はらわたが煮えくり返っている」と怒りをあらわにした。 この日開かれた市議会6月定例会議で、長友義樹氏(颯爽(さっそう)の会)の代表質問に答えた。 加山市長は「(同道路は)4年も5年も前から整備してきた大事業。安全対策となる信号機がなぜ設置できなかったのか。こんなおかしな話はない」と述べた。 同交差点は、交通量の多い県道65号と交差し、近くに小学校がある。9月までの信号機設置が決まったが、現在も交通誘導員を24時間配置するなど非常事態が続いている。 加山市長は信号機や道路標識などの交通警察機能の政令市への権限移譲が持論。答弁でも「交通問題の権限も地方に合うように移譲すべきだ」と国や県に強く

  • Yahoo!ニュース - <新幹線>福井延伸前倒し 20年五輪目指す…政府・与党 (毎日新聞)

    政府・与党は7日、整備新幹線として建設中の北陸新幹線・金沢−敦賀間について、開業を現行計画の2025年度から3年前倒しする方針を固め、このうち金沢−福井間はさらに前倒しして先行開業を目指す方向で最終調整に入った。20年に開催される東京五輪に間に合わせるため、5年程度の前倒しとする案が有力だ。また、整備新幹線の北海道新幹線・新函館北斗−札幌の開業時期については、現行計画(35年度)から5年前倒しする方針。 【総力特集】日を変えた夢の超特急「新幹線」の歩みを振り返る  整備新幹線の前倒し開業を検討してきた政府・与党のワーキンググループが今月14日にまとめる予定の合意文書に、北陸新幹線・金沢−敦賀間の開業前倒しを明記したうえで、「福井駅の先行利用」との方向性を盛り込む見通し。先行開業を念頭に、福井駅周辺の車両基地の必要性や、福井駅での乗り換え方法などの調査費を、15年度予算案に盛り込むことを視

    Yahoo!ニュース - <新幹線>福井延伸前倒し 20年五輪目指す…政府・与党 (毎日新聞)
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/01/08
    なんでもかんでも東京五輪て言ってるとそのあとが怖いぞ
  • 1