タグ

economicsとgameに関するryozo18のブックマーク (6)

  • RPG経済 なぜやくそうは8Gなのか - 最終防衛ライン3

    RPGの道具屋さんは何故値段が一律なのか、という脳内保管エントリを書いて見る。 もちろん、一律じゃないゲームもありますけども。実はすべての道具屋は元締めが同じチェーン店なのかもしれない。たとえば、ポケモンは、コンビニやデパートだからだろう。あるいは、ギルドで守られているのか。ドラクエ1くらい小さな世界ならそれも可能だろうが、2くらいから怪しい。ドラクエ3に至っては別世界でも同じだ。FFもFF5では異なる星なのに値段や通貨基準までもが同じだ*1。ギルドという理由付けは厳しいのではないだろうか。 アイテムの値段が一律な理由を考える前に、RPGの主人公達ははどうやってお金を得ているのか、という点から考察していきたい。 関連:ドラクエでモンスターを倒してGが得られるのは何故? モンスターを倒すとお金が手に入るのは何故? モンスターを倒したらお金が手に入る理屈は何か。ドラクエやFFだとモンスターを倒

    RPG経済 なぜやくそうは8Gなのか - 最終防衛ライン3
    ryozo18
    ryozo18 2009/01/14
    薬草はビッグマックインデックスのゲーム版なのかw
  • マルウェアをなくすにはお金をなくしてしまえばいい、という話 - H-Yamaguchi.net

    記事はまず、GMworker.comというサイトに出ている「The Price For Gold On The EURO Realm Dropped again.」という記事を引用している。このブログの読者の大半はオンラインゲームをやったことのない人、と想定されているのだろう。「吊って」いるわけだ。で、種明かしをする。 No, it’s not the same gold that we have known for thousands of years; it’s virtual gold which MMORPG gamers compete to obtain in order to increase their wealth and power. 題は、オンラインゲームのパスワードを盗むことに特化したマルウェアが出ているという最近の動向の紹介。このトレンドは3年ほど前に始まり、M

    マルウェアをなくすにはお金をなくしてしまえばいい、という話 - H-Yamaguchi.net
  • Economist's View: Playing Games with Economics

    ryozo18
    ryozo18 2006/10/23
    オンラインゲームでミクロ経済学のお勉強。見てみたい
  • 買い手と売り手が値を付け合う「ダブルオークション」スタート

    福島県のベンチャー・E-RAはこのほど、売り手と買い手がそれぞれ価格を付け合うネットオークションサービス「ダブルオークション」をスタートした。10月3日現在、液晶ディスプレイやCPUなどが出品されている。 ある品物の売り手と買い手がそれぞれ価格を提示し、互いに条件が合えば売買が成立する仕組みで、証券取引所での株式売買と同じ「注文付け合わせ方式」と呼ばれる。同システムを採用した一般商品向けネットオークションは国内初という。 取引は新品のみで、売り手は同社が審査済みの法人に限定し、買い手は審査済み法人と個人が対象。買い手は無料で参加・落札できる。当初はPC関連商品を中心に約8000点を扱うが、来年初旬には2万点、1年後には10万点まで商品数を拡大する計画だ。 関連記事 買い手と売り手が値を付け合う「ダブルオークション」10月開設 売り手と買い手が値を付け合う“証券取引所方式”のネットオークショ

    買い手と売り手が値を付け合う「ダブルオークション」スタート
  • ガンホー元社員、不正アクセスで逮捕--ゲーム内通貨を不正操作し販売

    ガンホーは7月20日、元社員の26歳男性が在職中に不正アクセスを行い、所轄警察に逮捕されたと発表した。この元社員は、ガンホーが提供するオンラインゲーム「ラグナロクオンライン」内の仮想通貨を不正に作出し、RMT業者に販売していた。 ガンホーでは、年3月24日にラグナロクオンラインにおけるゲーム仮想通貨の異常値を検出し、社内調査によって同元社員の不正行為が発覚した。6月1日に所轄警察署に事件の被害届を提出し、警察当局から「不正アクセス禁止法違反の容疑にて当該職員逮捕」の連絡を受けたため、7月19日付けで懲戒解雇処分にしたという。 元社員は直属上司ゲームマスター(GM)アカウントをハッキングによって入手し、このアカウントでゲームサーバーにアクセスし、ゲーム仮想通貨を作出していた。不正に作出したゲーム仮想通貨は、リアルマネートレード(RMT)業者に販売し、その利益を自己の借金返済や遊興費

    ガンホー元社員、不正アクセスで逮捕--ゲーム内通貨を不正操作し販売
  • H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について

    話のテーマはゲーム経済学についてだった。RMTに関するくだりに着目した向きもあるようだが、RMTについて講演されたのは別の方。私のほうは、話の流れでRMTを取り上げはしたが、それが題ではないし、別に奨励しているわけでもない。 あと、事前にことわっておくが、別にこのことばはマンガやアニメの「ドラゴンボール」自体をどうこういうものではまったくない。キャッチーにしようという意図が多少ありはするが、それよりも考えを伝えるためにこのたとえが有効だと思ったから使っただけだ。 ということで、題。 「年功序列型ドラゴンボール経済」とは、典型的なMMORPGゲーム内経済を形容する呼び方だ。一応、英語での表現を考えてみると、「seniority-based "Dragonball" economy」ぐらいになるだろうか。前提として、典型的なMMORPGの多くにおいて、プレイヤー間で取引されるアイテムの

    H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について
    ryozo18
    ryozo18 2006/02/16
    アイテムを定期的に破壊したりしてインフレを抑えるといった手法もあったと思うが決定打ではないかな。
  • 1