タグ

netに関するryozo18のブックマーク (227)

  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000254.html

  • ソフトバンクが「インフラただ乗り論」に解決策,P2P型動画配信技術を公開:ITpro

    ソフトバンク・グループで動画配信を手がけるTVバンクは9月26日,数万規模のユーザーに動画を同時配信できる新システム「BBブロードキャスト」を開発したと発表した。 BBブロードキャストは,ピア・ツー・ピア技術を使う「オーバーレイ・マルチキャスト」方式を採用。ユーザーは専用のクライアント・ソフトをパソコンにインストール。このクライアント・ソフト間で動画データを相互に送信し合う。 通常使われる動画配信方式には(1)ユニキャストと,(2)IPマルチキャストがある。(1)のユニキャストの場合,サーバーとユーザーを1対1で接続して動画コンテンツを配信するため,ユーザー数の増加に合わせてトラフィックが増加してしまう。配信側の送出トラフィックが増えるのはもちろん,インターネット全体にかかるトラフィック量の総和も大きくなる。 (2)のIPマルチキャストは,ルーターでパケットを複製して転送するためトラフィッ

    ソフトバンクが「インフラただ乗り論」に解決策,P2P型動画配信技術を公開:ITpro
  • [Winny]Winnyネットワークをダウンさせる方法の提案 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 第2回DHT勉強会の講師として、DHT(分散ハッシュテーブル)のセキュリティ対策についてレクチャーを行ったが、オーバーレイなシステムについては、セキュリティの研究をもっと積極的に行うべきだと思った。意外にこの分野で研究をしている人が日では少なかったりする。 ところで、DHTのセキュリティ対策を考えている際にWinnyのネットワークをダウンさせる効率のよい方法も考えたので、皆様の意見を聞きたいと思う。 □悪意のノードの混入でシステムダウンは可能か? そもそもの考察の発端はDHTにおいてどの程度悪意のノードが混入した場合、システムがダウンするかを検討したことである。実は相当

    [Winny]Winnyネットワークをダウンさせる方法の提案 - Tomo’s HotLine
    ryozo18
    ryozo18 2006/09/21
    マギーを思い出した
  •  日本には多くの埋没画像があるらしい - bookscanner記

    日の要約: 日には多くの埋没画像があるらしいが、米国で進行中の「を読む」作戦から考えると、2ステップ遅れている。 しばらく、日の電子化状況と、日政府が考えている米国の電子化事情を紹介する。 日の文部科学省に、科学技術・学術審議会というのがある。 何をしているかというと、 文部科学大臣の諮問に応じて、科学技術の総合的振興に関する重要事項及び学術の振興に関する重要事項を調査審議し、又は文部科学大臣に意見を述べる ということをしている。(参照) 上記引用文中の、「又は」という言葉使いがとても気になるが、それはさておき、要するに、大学図書館とかが今後どうしようか考えているグループである。 そのグループの一部が、『学術情報基盤の今後の在り方について』という報告書を、提出している。その62ページにこんなことが書いてある。 (ウ)電子化の新たな波への対応 海外の情報検索サービス業者等と大

     日本には多くの埋没画像があるらしい - bookscanner記
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    ryozo18
    ryozo18 2006/09/17
    結局サービスを見る機会すらなかったな
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SystemOne: 書きながら同時に情報収集!

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SystemOne: 書きながら同時に情報収集!
  • 「インターネットの中立性に対する議論は歪んでいる」――TCP/IPの生みの親がコメント

    「あまりにもひどい考えだ。革新に対する抑圧である」。米グーグル(Google)社の副社長兼チーフ インターネット エヴァンジェリスト、ヴィントン・G・サーフ(Vinton G. Cerf)氏はそう話す。同社日法人のオフィスで、12日に開催されたプレスミーティングでの一幕である。 ヴィントン・G・サーフ氏。1970年代にロバート・カーン(Robert Kahn)氏とともにTCP/IPやパケットネットワークの相互接続に関する基アーキテクチャーを設計した人物としても知られる。 次世代インターネットインフラに対して 誰がコストを負担するかの議論 サーフ氏が声高に批判するのは、通信接続業者(ISP)だ。ブロードバンドの普及によってインターネットを行き来するトラフィックは年々増加しており、ISPはバックボーン回線の増強など、設備投資のためのコストがかさんでいる。その負担を軽減するため、欧米のISP

  • FujiSankei Business i. 総合/ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討(2006/9/14)

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • 「インターネットただ乗り論」にメス,総務省で本格議論開始へ

    総務省は早ければ10月にも,「インターネットただ乗り問題」などにメスを入れるべく,調査研究会を立ち上げる方針を明らかにした。 インターネットただ乗り論とは,インターネット上でコンテンツ配信などを手掛ける事業者も,インフラの維持費などを負担するべきという考え方。動画配信などを提供するサービス事業者に追加料金を課す,利用量の多いユーザーの通信料を値上げする--などの方策が考えられる。 これは,P2Pファイル交換ソフトや動画配信の普及に伴い,通信トラフィックが増加したことで浮上してきた問題である。通信事業者やプロバイダは,トラフィックの増大で通信設備の増強を求められている。多くのプロバイダは定額制でサービスを提供しているため,支出が増加しているにもかかわらず,収入が増えにくい状況。一部のプロバイダは,このままではネットワークを維持できないとの悲鳴を上げている。 総務省が立ち上げる調査研究会では,

    「インターネットただ乗り論」にメス,総務省で本格議論開始へ
  • 固定電話の全国網維持費、全利用者が一律負担 NIKKEI NET:企業 ニュース

    26日の東京株式市場で日経平均株価は6日ぶりに反発し、前日比171円32銭(0.89%)高の1万9327円06銭で終えた。前日までの大幅安を受けて、自律反発を狙った買いが優勢だった。米株価指数先物…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    固定電話の全国網維持費、全利用者が一律負担 NIKKEI NET:企業 ニュース
  • asahi.com:天文学者、「あきれる」 電力線通信に反対やまず - ビジネス

    ryozo18
    ryozo18 2006/09/14
    PLCじゃないと出来ないことってのが思いつかない
  • J-CAST ニュース : 共同通信 「ヤフー潰し」仕掛けた

    共同通信と全国の新聞社がニュースや旅、グルメなどの情報を集めた新しいポータルサイトをつくることになった。その旗振り役をした共同通信は2006年7月末でヤフーへのニュース配信をストップした。狙いは現在、ニュースサイトNo.1のヤフーの追撃にある。 新サイトは「全国新聞ネット」。全国や地方のニュースのほか観光、グルメなど地域の新聞社が持つ情報を一覧できる連合サイトの機能もある。海外と全国のニュースは共同通信が提供することになっている。 新聞の大半はヤフーにニュースを提供している 「新会社は日経新聞、地方紙など47社が出資して資金7千万円で設立。ヤフー潰しのねらいもあるようだが、全国紙や地方紙は大半がヤフーにニュースを提供している。共同通信はこれを止めるよう働きかけているが、地方紙の間には賛否両論がある」(全国紙ネット担当者) ところで、新聞はインターネットの登場で厳しい状況に追い込まれている

    J-CAST ニュース : 共同通信 「ヤフー潰し」仕掛けた
  • 高速電力線通信(PLC)の進むべき道

    2006年6月に一応の決着を見た高速電力線通信(PLC:power line communication)。PLCモデムを実用化するための技術的条件として,(1)電波遮へい性能および電力線の平衡度が国内の家屋の99%を満たす基準にある条件で,(2)高速PLCを使う家屋から10mもしくは30m離れた場所でPLCが発する電磁ノイズが周辺雑音と同レベルになる――ところのコモン・モード電流の許容値が決められた。(詳細は記事下の参考記事を参照。) こうした経緯を踏まえて,さまざまな立場の方へ取材を行い,日経NETWORK8月号では「PLCって何だろう?」と題した特集記事を掲載した(そのときの取材で受けた印象は,7月7日の「記者のつぶやき「高速電力線通信,推進派と反対派の意見を聞いてみると…」に書かせていただいた)。 許容値が決められたことで,これまで続いてきたPLC推進派と非・推進派の対立には一応の

    高速電力線通信(PLC)の進むべき道
    ryozo18
    ryozo18 2006/09/12
    すごく細いオプション価値を過大に見すぎていないか
  • http://www.asahi.com/life/update/0912/002.html

    ryozo18
    ryozo18 2006/09/12
    PLCはいらないと思うなあ
  • ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(下) (1/3)

    前回より続く 楽天のもくろみ通りだったビジネスモデルの転換 楽天が当初から打ち出した「ショッピングモール出店料の固定料金制」というビジネスモデルは、しかし内在する危険をはらんでいた。当初から原価割れを承知の上で、かなり無理な価格設定をしていたからだ。それでも資金繰りに困らなかったのは、出店料を6カ月前払いという仕組みにしたからだった。1店で30万円。30社の出店があれば、900万円の現金を手にすることができる。売り上げは低くても、当面の資金に困ることはないという計算で、これが功を奏した。 だが徐々に出店数が増え、商品の流通数がうなぎ上りに巨大化していくのに従って、固定料金制には軋みが生じ始めた。システム運営費用が巨額になり、出店しているショッピングサイトが儲かれば儲かるほど、楽天体は利益率が落ち込んでいってしまうからである。実際、2001年ごろには店舗数の増加率が停滞気味になり、固定料金

    ITmedia アンカーデスク:楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(下) (1/3)
  • asahi.com:ブロードバンド「ゼロ地域」解消へ 官民組織発足 - ビジネス

    ryozo18
    ryozo18 2006/09/08
    光ファイバーなんていらないから常時接続の環境くれ。難視聴対策の有線放送ケーブルとか無線とかでいいから
  • http://www.asahi.com/life/update/0908/002.html

    ryozo18
    ryozo18 2006/09/08
    楽天というか旅の窓口でしょ?
  • ゴミなきところに知なし : 404 Blog Not Found

    2006年09月08日05:45 カテゴリBlogosphere ゴミなきところに知なし 知的生産って、そんなきれいごとだったのか? [R30]: そろそろ 端的に言っちゃうと、要するに「もはや知的生産の道具としては役に立たなくなった」ということなんじゃないかと。パーソナライズドされた検索結果から機械的に知的生産に役立たないゴミクズを「見えなく」し、しかもゴミクズからの一切のアクセスを禁じるという技術が生まれないと、どうにもならない気が。でもそれって結局人でフィルタするしかないわけだし、つまりはSNSっつーことじゃないですか。じゃあブログでやる意味なんか、ないよね。知的かどうかに関わらず、およそ生産というものは、ゴミの山から宝を掘り出すことではないか。 そして宝の比率が低ければ低いほど、その宝は貴重なのである。 金山というのは、普通の人にとってはゴミの山以外の何者でもない。なにしろ世界でも

    ゴミなきところに知なし : 404 Blog Not Found
    ryozo18
    ryozo18 2006/09/08
  • ウェブログ図書館 業務日誌 - 日本版オーマイニュースは図書館関係者が持論を開陳する場として使えば宜しい

    ウェブログ図書館 業務日誌 Weblog(Blog) Library ウェブログ図書館 library.jienology.com の館長と電子司書によるブログ形式の日誌です。 先日、当業務日誌ブログで言及(*1)した「日版オーマイニュース」 ( http://www.ohmynews.co.jp/ )に関して、先月末の開始早々雲行きが怪しい ことになっている。 いつものことながら、ブログ時評の団藤氏の記事がよくまとまっているので 参照されたい。 2006/9/3 「オーマイニュースの可能性ほぼ消滅か [ブログ時評63]」(団藤保晴) http://dando.exblog.jp/5613579/ そこで紹介されている山口氏の提案は、オーマイニュースのシンポジウム に声がかかるブロガーの考察だけあって、傾聴に値する。 つまり政治的信条において右寄りの人たちと左寄りの人た

    ryozo18
    ryozo18 2006/09/07
    MLとか掲示板作ったほうが早くないか?
  • 高木浩光@自宅の日記 - ログアウトし忘れのブラウザをそうと知りつつ操作するのは不正アクセス行為に該当するか

    ■ ログアウトし忘れのブラウザをそうと知りつつ操作するのは不正アクセス行為に該当するか やじうまWatchによると、mixiにログインしたまま放置されていた店頭のPCを操作してプロフィールを「改ざん」した(当人曰く)という人がいて、それを著名サイトで公言していることが注目を浴びているという。いくつか反応を見てまわったところ、不正アクセス禁止法違反ではないかという議論*1があり、その中に、「パスワードを入力したわけではないから、不正アクセス行為にあたらない」などという主張をみかけた。 興味深い話題なのでちょっと検討してみる。なお、ここでは、技術的側面から行為の外形が不正アクセス禁止法3条の構成要件を満たしているかだけを検討するものであり、刑罰に値する違法性があるか否かについては検討しない。 まず、不正アクセス禁止法3条2項各号の「入力して」とは、手元のコンピュータにキーボードで入力することを