タグ

newsと ネタとNHKに関するwisbootのブックマーク (4)

  • ファミマ VR技術で遠隔操作ロボットが商品陳列の実証実験 | IT・ネット | NHKニュース

    深刻な人手不足が課題となっているコンビニで、店員の代わりにVR=バーチャルリアリティの技術を使った遠隔操作のロボットが商品の陳列などを行う実証実験が行われています。 ベンチャー企業が開発したロボットは、VR=バーチャルリアリティの端末を使用して、遠隔で操作することができます。 実験では、店舗の裏側で来は店員が行う商品の陳列などの作業を遠隔操作のロボットが行います。 ロボットを遠隔で操作するスタッフは店舗とは別の場所にいて、複数の店舗の陳列や検品などの作業を1人で行えるため、人手不足の解消につながると期待されています。 ファミリーマートでは、実験を通じて作業のスピードや正確さを検証し、再来年までに最大で20店舗でロボットによる作業を導入したいとしています。 大手コンビニでは、ローソンも来月から同じように遠隔操作のロボットによる商品の陳列などを始める予定で、深刻な人手不足の解消に向けた取り組

    ファミマ VR技術で遠隔操作ロボットが商品陳列の実証実験 | IT・ネット | NHKニュース
    wisboot
    wisboot 2020/08/27
    すげぇ。これが進めば障碍者でもアルバイトが出来るようになるかも。未来だなぁ/そして少佐みたいな義体使いが得意な人類が出現してくる…、ワクワクするぜ
  • 飲み物などの「突沸」 やけど相次ぐ NHKニュース

    飲み物などを温めた際に、突然、沸騰が起きる「突沸」によって中身が飛び散り、やけどをする事故が相次いでいるとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。 飲み物などの液体は決まった温度で沸騰し、水の場合は100度で沸騰が起きます。 「突沸」は、こうした温度を超えても沸騰が起きず、調味料を加えたり、振動を与えたりした瞬間に、急激に沸騰する現象を言います。こうした現象は、電子レンジで飲み物などを温めた際、全体が急激に加熱され、液体が対流しないために起きるほか、みそ汁などのとろみがある品を鍋で温めた際にも、一部だけが加熱されることで起きます。 国民生活センターには、こうした突沸が起きて、やけどをしたなどという報告が、ことし9月末までの5年ほどの間に、70件に上っているということです。 事故の報告に基づいて、国民生活センターが150ミリリットル入りのコーヒーを電子レンジで温める実験を行ったとこ

    飲み物などの「突沸」 やけど相次ぐ NHKニュース
    wisboot
    wisboot 2014/12/04
    爆発卵とかと同じ原理かな/ああいう体を張ったバラエティは面白いよねぇ
  • 石原新党は「次世代の党」 NHKニュース

    維新の会が分党したあと、石原共同代表のグループが発足させる新党の党名が、「次世代の党」となることが決まりました。 日維新の会は来月末をメドに解党し、石原共同代表と橋下共同代表の党に分党する方針で、双方とも解党後の8月上旬にも新党を発足させる方向で調整を進めています。 こうしたなか、22人の議員が参加する見通しの石原氏のグループは26日、国会内で新党結成に向けた準備会を開き、新党の名称について、事前に議員の投票で5つの案に絞り込まれたことが報告されました。 そして、協議の結果、新党の名称を「次世代の党」とすることが決まり、石原氏らが記者会見して発表しました。 党名が決まったことを受けて、石原氏のグループでは近く、橋下氏のグループと国会内での会派を分ける手続きを取りたいとしています。

    wisboot
    wisboot 2014/06/26
    これほど名が体を表さない党名がかつて他にあっただろうか…!/…ん?いや結構有るなw
  • さんま大型船 北海道から出漁 NHKニュース

    太平洋沖のさんま漁は、燃料高騰などの影響で漁の開始を遅らせていた主力の大型船が20日、北海道から出漁し、最盛期を迎えました。 漁が解禁されたのは、さんま漁の主力となる「棒受け網漁」の100トン以上の大型船で、初日の20日は北海道東部の漁港から、50隻余りが出漁しました。 このうち、去年まで3年連続でさんまの水揚げ量が全国で最も多い根室市の花咲港では漁業者たちが大漁旗がはためく船に乗り込み、午前10時に一斉に漁に出ました。 ことしは漁場が例年より遠く、燃料価格が高騰しているため、採算が取れるかどうか分からないとして、漁の解禁を例年より1週間ほど遅らせたということです。 ことしのさんま漁では、先に解禁された小型船などでの水揚げ量がおよそ520トンと、去年の同じ時期の6割程度にとどまっていて、主力の大型船の出漁で水揚げの回復に期待がかかっています。 出漁した漁業者は「ことしはまだ、さんまがあまり

    wisboot
    wisboot 2013/08/20
    一瞬、明石家さんまがなぜ漁業に?とか思ってしまた。オレは疲れている(;´Д`)
  • 1