タグ

vistaに関するwisbootのブックマーク (10)

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、Windows Vista Service Pack 2のベータ版を一般公開

    Windows Update Experience Kit」を適用すると「Windows Update」からSP2のベータ版を導入可能になる 米Microsoft Corporationは4日(現地時間)、Windows VistaおよびWindows Server 2008に対応するService Pack 2(以下、SP2)のベータ版を一般公開した。SP2のベータ版はMSDNおよびTechNetの購読者に向けて先行公開されていたが、現在は同社のダウンロードセンターより、誰でもベータ版をダウンロードすることが可能。 ベータ版はいくつかの形式で提供されている。このうち「Windows Update Experience Kit」はレジストリの設定を変更するコマンドスクリプトで、適用すると「Windows Update」からSP2のベータ版を導入できるようになる。また、単体でインストール

    wisboot
    wisboot 2008/12/08
    うん、ドコが変わったのか全く分からない/とりあえず使ってみる
  • Vista版 bootvis - やや温め納豆

    bootvisはXPの起動プロセスの詳細を分析し、また起動を高速化する(かもしれない)機能を持っていることで有名なツール。わたしも高速化機能に加え、ブートプロセスの詳細を意味もわからず眺めるのが好きで、日語化パッチなどを作ったりしていた。 ところでVistaではbootvisは使うことが出来ない。代わりにWindows Performance Tools Kitを利用することができる。これにはいくつかのロギングツールと、そのログファイルのビューアが含まれる。 早速インストールしてみよう システム要件として、OSはWindows Vista (RTM, SP1) and Windows Server 2008. アーキテクチャはnative 32bit x86, native 64bit x64(and native 64bit IA64 は試験的)となっている。 インストールを完了すると

    Vista版 bootvis - やや温め納豆
  • Visual Basic 6.0 リソース センター : Windows Vista における Visual Basic 6.0 のサポートについて

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Visual Basic 6.0 リソース センター : Windows Vista における Visual Basic 6.0 のサポートについて
    wisboot
    wisboot 2008/07/15
    VB6がWindows Vista Ultimate x64で普通にデバッグできてる。ありがとうMicrosoft!
  • BLOGあります アーカイブス

    2013年02月 05日 : シンプルぱっとの新体制が始動します / SimplePat 2012年12月 29日 : 2012年をふり返って / SmallTalk 2012年10月 17日 : ビュワーに最高! Nexus7 / PC 2012年08月 04日 : キーボードが水死! / PC 2012年06月 03日 : 肩の痛みを軽減する左手トラックボール / SmallTalk 2012年05月 26日 : ご無沙汰しております / SmallTalk 2011年10月 20日 : 状況整理しました / SmallTalk 13日 : うまくいく人と行かない人の差 / Life Hacks 2011年09月 25日 : 無事セミナー開催終了 / management 16日 : 唯一の趣味 / SmallTalk 03日 : セミナー準備進行中 / SmallTalk 2011年

    wisboot
    wisboot 2008/06/18
    なるほど、こんな罠があったとは・・・/吉田さん勉強になりました。ありがとうございます。m(_ _)m
  • 【大河原克行のパソコン業界、東奔西走】いよいよVistaの巻き返しがはじまる? マイクロソフトが打ち出す「決めるなら、この夏。」とは

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ いよいよVistaの巻き返しがはじまる? マイクロソフトが打ち出す「決めるなら、この夏。」とは いよいよVistaの巻き返しが始まりそうだ。 マイクロソフトは、4月以降、PCメーカーから順次発売されるPC夏モデルをきっかけに、Vistaの販売促進に腰を入れる考えだ。 そのキーワードは、「決めるなら、この夏。」。 まるで女性向け化粧品か、夏の航空会社の旅行キャンペーンのようなフレーズだが、「とにかく、わかりやすいメッセージを、業界内に浸透させ、統一感を出すのが狙い。あえて、ベタなキャッチフレーズを用いたのも、そのため」と、マイクロソフトWindows部コンシューママーケティング部の藤恭史マネージャは語る。 しかも、この夏商戦の訴求ポイントを、TV機能に集中させてきた。これまで、Vistaでは5つの用途シナリオを用いて、さまざまな利用シーンを提

    wisboot
    wisboot 2008/04/14
    リアルタイムで見たくなるようなテレビコンテンツを作ってください、お願いします
  • Vistaが「遅い」と感じませんか?その2

    2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約1年と2カ月が経過した。この記事は,2007年10月に書いた「Vistaが『遅い』と感じませんか?」の続編である。 そのあとに起こった一つの変化は,VistaのService Pack 1(SP1)が提供されたことだ。「SP1適用済みのWindows Vista DSP版,3月15日に登場」,「Windows Vista SP1,一般向けダウンロード始まる」といった記事でお伝えしているように,SP1が提供されてVistaは少しバージョンアップした(バージョン番号で言えば6.0.6000から6.0.6001)。 SP1の提供と同時に値下げもほんの少しあった。「Windows Vistaのパッケージ版をSP1から値下げ」がそれだ。米Microsoftが2月28日に出した発表文を読み返してみると「Vistaは登場から1年間,

    Vistaが「遅い」と感じませんか?その2
    wisboot
    wisboot 2008/04/09
    Vistaは確かに遅いと判断せざるを得ない。Vista x64を8GBで運用中だがVMWare6のXPx86の起動が感動的に速い。10秒かからない。まぁ起動後メモリが152MBだから当たり前だけど。かたやVistaは1.86GB・・・勝てる訳ねぇw
  • マイクロソフト、Windows Vista SP1を一般公開

    3月19日 公開 マイクロソフトは19日、Windows VistaのService Pack 1(SP1)をダウンロードセンターに公開した。 SP1は、Windows Vista発売以降に公開されたバグフィックスやアップデートを集積したもので、信頼性や性能を向上させるとともに、いくつかの新機能を追加している。ダウンロードセンターに公開されているSP1全体のファイルサイズは500MB前後あるが、Windows Updateでは、ネットワークの混雑を避けるため、実際に変更されたバイトのみをダウンロードする仕組みが採られており、多くのユーザーがダウンロードするのは65MB程度で済むという。 なお、いくつかのデバイスドライバは、インストール方法が適切でないため、SP1と干渉することが判明している。このため、それらのドライバがインストールされていると判断された場合、Windows UpdateにS

    wisboot
    wisboot 2008/03/19
    1週間ほど前からx64SP1で運用中。もはやXPには戻れないほど快適。PCを最新に更新した甲斐があったぜ。ただ1点TinyVPNはなぜか動かず、原因を調査中
  • Vistaにないのは「ユーザーへの信頼」

    予測を立てるのは常に難しい。わたしも、予測が数年後に的はずれで終わってしまったことが何度もある。 だが、数年前に立てた予測で、1つ当たりそうなものがある。2005年と2006年のコラムで、わたしは間もなく登場する(当時その予定だった)MicrosoftのVistaに消費者に不利な機能が盛り込まれ、そのせいで一部の人はVistaにアップグレードしたことを後悔するだろうと予測した。 この機能はMicrosoftの「Trusted Computing」構想の下で作られたもので、「PVP-OPM(Protected Video Path-Output Protection Management)」「COPP(Certified Output Protection Protocol)」という名称だ。これら「機能」の主な目的の1つは、ビデオDRM(デジタル権利管理)を、PCハードウェアからPCに接続し

    Vistaにないのは「ユーザーへの信頼」
    wisboot
    wisboot 2008/01/21
    情報をハードウェアでプロテクトしようとするとやっぱりこうなるよねぇ・・・/こんな話もあったな[http://azumakiyohiko.com/archives/2006/12/10_0830.php]
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - ついに仕事用環境をVistaに移行:その2

    ●腹ただしきはVistaアップデート 何はともあれ、ようやく仕事環境をVistaへ移行させた。とりあえずGUIWindows Aeroのままで、怒りの余りフルクラシック仕様にするには至っていない。が、Windows XPを最後までフルクラシックで使っていた筆者のこと、いつAeroをOFFにしないとも限らないのだが、UACを無効にすることでだいぶ心が穏やかになった気がする。 今回、Vista上に今まで使ってきたWindows XP相当の環境を作っていて辛かったのは、やはりソフトウェアのアップデートだ。これまでXP上で使ってきたバージョンがそのまま使えないものが多く、結局、すべて最新版を集めることとなった。Windows Vista自身も、このマシンをセットアップした時点からはだいぶアップデートされているため、Windows Updateを行なうわけだが、1度ですべてのアップデートが完了せず

    wisboot
    wisboot 2007/08/28
    なかなかVista環境で苦労されている様子。ウチはXP/VistaX64の2台で運用中。DRMはライセンスチェーンがあればいいのだろうか
  • 複数の事象を混同しがちなVistaの文字問題

    既にいくつかの記事で報道されているように,Windows Vistaでは,JIS X 0213:2004(JIS2004)と呼ぶ規格に対応し,利用できる文字数が増えるとともに一部の文字の形が変わる。そのことで,Windows Vistaを使うと文字に関して何か問題を起こすかのように思われている節があるようだ。 私が書いた記事でも,「これらの文字を使ってWindows Vistaで作った文書を,JIS2004に対応していない既存のWindowsで開くと,『・』や『■』などで表示される恐れがある」と記述しており,読者に対して余計な不安を与えてしまったかもしれない。また,「追加文字を使った文書を保存するときは,エンコーディングをUnicodeにする必要がある」との記述は,Windows Vistaだけのことかと誤解を与えてしまったかもしれない。これは,後で説明するようにWindows 98/NT

    複数の事象を混同しがちなVistaの文字問題
    wisboot
    wisboot 2006/12/15
    これは正しく認識しておかないと。
  • 1