タグ

SI業界に関するwisbootのブックマーク (10)

  • 今までに経験した中で最悪の開発環境について書く

    なんとなく吐きだしてみる。老害の昔語りなので興味ない人はスルー推奨。 時は2000年代初頭、俺は最初に就職した独立系SIerから4次請けの派遣として某銀行の営業店システム開発に参加していた。 新卒で入社して、二つ目のプロジェクトだった。当時は最先端であったJavaでのプロジェクトということで、ずいぶんと喜んだことは記憶している。 1フロアが丸ごとプロジェクトルームとなっており、プロジェクト統括の事業部長が常に怒号をあげながらフロアを徘徊するなかで、15インチCRTディスプレイ(当然液晶なんかじゃない)がようやく置ける狭い机とパイプ椅子で、右も左もわからないまま、Excelで書かれた仕様書と向き合い、秀丸エディタ(当時はEclipseがまだ生まれていなかった)でジャバを書いていた。 デスマであったかというと、今思うとそこまでデスってはいなかったように思う。頻繁にリスケが行われていたのでプロジ

    今までに経験した中で最悪の開発環境について書く
    wisboot
    wisboot 2014/06/13
    最初からVSSが存在したオレは恵まれた環境だったんだなぁ…。まぁ自分から言い出してチームメンバー全員の教育とサーバ構築までやっての導入だったが(白目/とりあえずCOBOLはもう触りたくないなぁ…w
  • カード精算最大1カ月遅延 日本航空 システムの不具合で - MSN産経ニュース

    航空は25日、JALグループの航空券をクレジットカードで払い戻しや購入の手続きをした利用者への精算手続きが最大約1カ月遅れると発表した。 同社によると、国際旅客の収入管理システムを10月1日に新システムに更新。カード会社が定める形式でないデータ形式を用いたため、データをカード会社に送れない事態となったという。18日にカード会社から同社への指摘で発覚した。 精算手続きは最大で1カ月遅れ、払い戻しが9月28~10月16日、購入が9月30日~10月16日までの期間が対象。同社から利用者への払い戻しは約6千件、約1億7200万円に上るという。購入利用者の請求額は約6万2千件で約24億900万円。影響はカード利用者の4割になるという。 同社は原因を特定して、システム不具合の解消を行っている。問い合わせの専用窓口((電)0120・25・8750)を設置し、現金での払い戻しなどに応じるという。

    wisboot
    wisboot 2011/10/25
    最も重要なカード情報連携用の社外向けI/Fが要求仕様から漏れるとか、プロマネなにやってんの?/ロクに結合試験もせずにカットオーバーしたってことだよな。杜撰すぎる、信じられん…
  • 第45回 真夏のホラー | gihyo.jp

    私の勤務先は、大型機械の制御システムの設計や開発を行っています。できあがった制御システムは、順次テスト機械に搭載されすぐに実験を行い、そのたびにお客様の方から修正や要求の変更が発生します。 そんな現場で当然のように、ある日、それは起きてしまいました。 お客様と私の会社はVPNで接続して仕様書等のファイルを共有しています。先輩たちのチームが数ヵ月間、他の開発も行いつつ死にものぐるいでやっとあるシステムを開発しお客様に納品しようとした直前の事でした。 先輩が何気なく、VPN上のその仕様書を覗くと、なんと内容がごっそり変わっていたのです! 知らない間に!!! 慌てて先輩が電話して問い合わせると、お客様が一言。 「あ、ばれました? そういう事で変更ヨロシク!(ガチャリ⁠)⁠」 先輩真っ青。 チームも真っ青。 みんな声も出ない。 いやいやいや、納期は明日ですから! 仕様書に変更があるなら、それ開発や

    第45回 真夏のホラー | gihyo.jp
    wisboot
    wisboot 2011/09/30
    まぁ普通に次期開発でヨロシクってことじゃないかとw/これで金払わねぇとか言われたらブチ切れるけど
  • デスマーチ

    「やったー!今日は久しぶりに自宅に帰れる~」 「お前,今月残業150時間?俺はついに200時間超えたぜ。」 「土日くらい,終電で帰りたい…」 ソフトウェア業界では,たまにこのような声が聞かれるプロジェクトがあります。プログラムをどうにか作ったものはいいものの,そのプログラムを実行するたびに何らかのバグが見つかり,納品できるレベルに達しない。おかげで,毎日終電は当たり前,むしろ終電に乗れれば良いほうで,毎晩会社に泊まりこみ,土日も当然のように休日出勤なんてことも……。 プロジェクトのメンバーは終わりが見えず,マネージャはプロジェクトの成功が見えません。それでも,プロジェクトを完遂するために一つずつ問題を解決していかねばならないのですが,一つの問題が解決したころには,新たな問題が二つ積み上がってしまいます。このように,プロジェクトが破綻へと向かって進んでいくさまをデスマーチと呼ぶのです。 デス

    デスマーチ
    wisboot
    wisboot 2010/01/25
    さりげなく「BOSS KILL」を混ぜてるところにきたみさんの実体験が生きてますね(ぇ/ホント上の不手際がすべて下に押し付けられる状況が多すぎて泣ける…
  • 『若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる』へのコメント
    wisboot
    wisboot 2009/05/30
    全部読んで思ったことは、「ソフトウェア開発における銀の弾丸はこの世に存在しない」といういつも通りの結論だった/まぁ実際開発速度が倍速になって予算・納期・品質が向上したら凄いと思うけど、難しいだろうな
  • 今度の不況でSI業界が悲惨な状況に陥りそうな3つの理由 - masayangの日記(ピスト通勤他

    釣り 題名に「3つの理由」みたいに数字を入れるとアクセス数が上がると聞いた。 当かな? 題 自分がこの業界で景気後退を経験するのはこれで3度目。 一回目は1990年前半のバブル崩壊後。 二回目は2000年のネットバブル崩壊後。 今回のは1990年前半のそれを、規模・深刻さ共に凌駕すると予想している。 理由(1): 空洞化 「上流=付加価値の高い仕事」という概念は根強く、開発という「核となる」行程を安い外部に流すようになってしまった。 レバレッジ効果があるから収益向上につながってきた。 が、新たな仕事が来なくなるとレバレッジは逆転を始める。 つまり、外部依存率を下げつつ、利益率向上を目指すという苦痛が待っている。 →開発を忘れた人達には無理。 理由(2): 分業化 1990年代初頭の情報処理試験は「二種」「一種」「特種」しかなかった。 今はなんだよ... 情報処理試験の中の人達に雇用機会

    今度の不況でSI業界が悲惨な状況に陥りそうな3つの理由 - masayangの日記(ピスト通勤他
    wisboot
    wisboot 2008/11/12
    命は大事だよ
  • 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:元請けにこだわる理由 - livedoor Blog(ブログ)

    私は文系の大学中退(まぁ高卒ですよね)です。最初に入ったのがソフト会社で、その次もソフト会社でした。最初の会社では未経験のど素人だったのでオペレータやパンチャー、運用と保守からやらせて頂きました。その後転職した2番目の会社で、絶対に忘れないと感じる出来事に出会いました。 # とりあえず、以下のエピソードのあと、新婚早々に残業400時間/月とかやってて # さすがに「これは死ねるかも」と思う程度に、月に200時間残業とかするのは # 当然と思っていた、それでもそれが苦にならなかったほどに一体感を持つことが出来た # 今思うに幸せな時代の話です。私は当時の会社を今でも誇りに思っています。 2番目の会社にはその年の1月に入社しましたので、その年の夏のボーナス(賞与というよりも私にはボーナスという言葉の方がゴージャスに聞こえるのでこれで押しますw)は当然出ません。というわけで、お金に困っていた私は

  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
  • 日印大手の提携が引き起こす「IT鎖国」の崩壊 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    日印大手の提携が引き起こす「IT鎖国」の崩壊 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    wisboot
    wisboot 2008/04/09
    仕様書は英語で書くのかなぁ。でもインドもIT技術者の給与水準が上昇しているという話だし、コストメリットが薄れていく可能性もある。なによりあの貧困を何とかしないと
  • IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記

    10月30日に行われたIPAフォーラム2007の『「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」〜IT産業は学生からの人気を回復できるか〜』と題された討論会でしゃべってきた。IPAとは情報処理推進機構の略で、情報処理技術者試験とか、未踏ソフトウェア創造事業をやっているところ。 大学の先生から、討論会に出る学生を求めいているという話を聞いたのが討論会に参加したきっかけ。僕はてっきり、IT産業の未来について語り合うのかと思っていたのだが、「IT産業は3Kのイメージが強く、就職において人気がなくなってきているが、どうすればその人気を回復できるか」というタイトルを聞いて、ちょっとがっかりした。 @ITにこの討論会についての「IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT」という記事が上がっていた。ちなみに、記事の最初の写真に討論会に参加した学生が写っているが、前列の

    IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記
    wisboot
    wisboot 2007/11/02
    コメントのあまりの的確さに脱帽w
  • 1