タグ

linuxに関するwisbootのブックマーク (14)

  • Linus Torvalds、 GCC 4.9.0のコード生成にブチ切れる

    Phoronixで知ったが、Linus TorvaldsがGCC 4.9.0のコード生成にブチ切れている。 問題はLinuxカーネルのload_balance()がランダムにパニックを起こすというもので、その原因は、報告者の使っているコンパイラーであるGCC 4.9.0のコード生成がおかしかったという話だ。 Linus様は御自ら生成されたコードを読み給い、平生と変わらぬ調子で物事の道理を示された。 Linux-Kernel Archive: Re: Random panic in load_balance() with 3.16-rc From: Linus Torvalds Date: Thu Jul 24 2014 - 14:47:25 EST On Wed, Jul 23, 2014 at 6:43 PM, Michel DÃnzer <michel@xxxxxxxxxxx> wro

    wisboot
    wisboot 2014/07/27
    これがツンデレと言うものなのですね(違/コード修正による副作用は全く予期しない所で唐突に発生するので、バグの切り分けは外科手術のような繊細さと発生箇所を予測するセンスが求められるのだな…
  • Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found

    2014年03月24日23:00 カテゴリEcosystemArt Windowsという名の薄皮一枚 Unixという考えかた Mike Gancarz / 芳尾 桂 訳 [原著: The Unix Philosophy] 寝込みうどんになりながらiPadで以下を読んだら熱がぶりかえしたので。 Macの良さがわからなすぎて、死にたい MacWindowsに勝る理由 ~Mac vs Windows宗教戦争歴史をひもとく~ いや比べるべきは WindowsMac じゃないのよ。 Windows と *nix。 以下、NASDAQでTechnology Companyに分類されている先週末の時価総額上位20社を塗り分けてみた。 SymbolMarket Cap. (B$) 1AAPL475 2GOOG398 3MSFT333 4IBM194 5FB171 6ORCL169 7QCOM13

    Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found
    wisboot
    wisboot 2014/03/25
    どうかなー、慣れ親しんだUIから離れて全く違う文化の別OSに移行するのは、ビジネスユースだとありそうもないのでは…(非IT作業者限定。IT作業者は*nix全面移行はあり得る/コンシューマはほぼスマホとタブレットで十分
  • 新208.5日問題 - Systems with Intel® Xeon® Processor E5 hung after upgrade of Red Hat Enterprise Linux 6

    Linux の連続稼働時間が 208.5 日を過ぎた段階で突如 Kernel Panic を引き起こすという過激な挙動で2011年の年の瀬に話題となった "旧208.5日問題" ですが、あれから二年が経った今、Linux Kernel 内の bug と Intel Xeon CPU の bug の合わせ技により再度類似の不具合が発生することが分かっています。 旧 208.5 日問題の発生原理に関しては以下の blog が参考になります。 okkyの銀河制圧奇譚 : sched_clock() overflow after 208.5 days in Linux Kernel 追記(2014/1/4) 新208.5日問題の簡易チェックツールを作成しました。よろしければお使い下さい。 tsc_checker - 新208.5日問題簡易チェックツール また、Linux Kernel における時間

    wisboot
    wisboot 2013/12/26
    ソフトとハードの合わせ技とかトラップ過ぎる…/エラッタで対応できないのかなぁ
  • Linuxデスクトップの年がやってくる!  (´・ω・`)v : SIerブログ

    1 : ギコ(長屋) 2013/07/19(金) 18:01:26.86 ID:WcRVgslR0● BE:2593093695-PLT(12502) ポイント特典 ポストPCの世界にLinuxの居場所はあるのか? Linuxの熱烈な愛好家たちは10年以上前から「Linuxデスクトップの年がやってくる!」と息巻いてきたものの、このOSがデスクトップPCやノートPCの世界に大きな影響を与えるまでには至っていない。 しかも今やPCの時代そのものが勢いを失ってきており、スマートフォンやタブレットといったポストPCデバイスが脚光を浴びつつある。こういった流れのなかで、オープンソースのOSに居場所はあるのだろうか? Linuxは今までの長い歴史のなかで、数々のチャンスを棒に振ってきている。「Windows」が波に乗っていた間は、好景気のPC市場に参入する機会はほとんどなかったものの、 Microso

    wisboot
    wisboot 2013/07/21
    Linuxというか、Unixの文化はウチのお袋が何の説明もせずに使えるような方向性には向かない。いくら表面を取り繕ってもそこからはみ出る部分の文化はUnixのまま。初めから大衆に向けた設計のWindowsにはどうやっても勝てな
  • GNU/Linuxでグラフィックドライバーを手動でインストールすることの困難について

    [Phoronix] Intel Comes Up With A Linux Graphics Driver Installer Phoronix.comで、IntelがGNU/Linux用のグラフィックドライバーのインストーラーを公開したことを記事にしている。せっかくなので、この機会に、GNU/Linuxでは、自由であれ、不自由であれ、グラフィックドライバーを手動でインストールすることがいかに難しいかということについて、書いてみよう。 普通の不自由なWindowsユーザーのゲーマーならば、グラフィックドライバーは常に最新版を入れておくのが当然だ。また、最低でも年に一度はグラボを交換するのも常識だ。ゲーマーとはそういう人種だ。その際、グラフィックドライバーが自力で導入できない者はいない。今のところ、まともなゲーマーのグラボの選択肢は二つしかない。nVidia製かAMD製かだ。nVidiaも

    wisboot
    wisboot 2013/03/21
    環境を固定できない=テストが非常に難しくなる。するとリリースコストが上がりバグが紛れ込みやすくなる。自由な環境を得る代償といったところか/バイナリは不自由な代わりにテストがやりやすいので品質を上げやす
  • John Carmack、Linux環境のゲームについてコメント

    伝説のゲームプログラマー、John Carmackは、Twitter上で、Linuxネイティブに移植するより、Wineの精度を上げたほうがマシだと発言して、物議を醸していた。 Improving Wine for Linux gaming seems like a better plan than lobbying individual game developers for native ports.Why the hate? — John Carmack (@ID_AA_Carmack) February 5, 2013 このtweetを参照するredditの投稿に、John Carmackがコメントを残している。 id_aa_carmack comments on John Carmack asks why Wine isn't good enough Linuxがまともだといいのだ

    wisboot
    wisboot 2013/02/26
    コンシューマゲームはそうかもしれないけど、企業ユースであと20年、Windowsが消え去るのは考えられん。代替OSがOSS Linux?システム管理者がノイローゼになりそう。今でもそうなのに、OS移行とか死ねる(そういう話じゃない
  • OOMKillerに亭主を殺されて一年が経ちました。 - 私が亭主と出会ったのは今からちょうど4年2ヶ月前、私がGentoo... - Yahoo!知恵袋

    OOM Killerに亭主を殺されて一年が経ちました。 私が亭主と出会ったのは今からちょうど4年2ヶ月前、私がGentooをインストールしていたときでした。 亭主はそれなりに経験があるkernel hackerだったので、いとも簡単にGentooをインストールしてくれ、私は一目惚れしてしまいました。 幸い亭主も私も同じVim教だったので、教会で素敵な結婚式を挙げることができました。 少し下品な話ですがmakeに励んだおかげで子宝にも恵まれ、私たちは幸せに暮らしていました。 でも、二人とも気づかなかったのです。 まさか私たちのメモリが限界を迎えていたなんて、思ってもみませんでした。 「メモリ不足な昔の話だからどうせ私たちには関係ない」 - そう思っていたのが間違いだったのです。 亭主は突然、あの悪名高きOOM Killerに殺されてしまったのです。 そこからは悪夢のような日々でした。 毎日毎

    OOMKillerに亭主を殺されて一年が経ちました。 - 私が亭主と出会ったのは今からちょうど4年2ヶ月前、私がGentoo... - Yahoo!知恵袋
    wisboot
    wisboot 2013/02/08
    レベル高すぎるw
  • Sudo format string vulnerability

    前置きSudo format string vulnerability ( CVE-2012-0809 )  というバグが、sudo コマンドには存在する。CVEが出ていることからも判るように、結構深刻なバグで、セキュリティ・ホールとしての性質を伴う。sudoのページによれば 運が良くても sudo はクラッシュし、運が悪いと攻撃者に root 権限を掌握される問題が含まれているかもしれないとの事だ。 で、このバグ、何がどうなっているのかについては、『てきとうなメモ: [Linux][Security] sudo-1.8のバグ』が詳しい。とても詳しいので、そちらだけ見ておけばいいやと思っていたのだが、何箇所かから、 お前も書けという圧力をらったので、書くことにする。ただし、新しい情報がなにかあるって言うわけじゃない。 影響範囲このバグは sudo の 1.8.0 で導入され 1.8.3-

    wisboot
    wisboot 2012/02/13
    エグイなーw/現象再現手順をステップ・バイ・ステップで分かりやすく解説していて読みやすい
  • 「さくらのVPS」にて「Scientific Linux」提供開始のお知らせ | さくらインターネット

    お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうござ います。 弊社では、「さくらのVPS」で提供中のカスタムOSにおいて、「Scientific Linux 6 i386版」「Scientific Linux 6 x86_64版」の追加提供を開始しました。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスをご提供できますよう 精一杯努めてまいりますので、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い 申し上げます。 <記> ■対象サービス さくらのVPS ■追加提供する新カスタムOS Scientific Linux 6 x86_64 Scientific Linux 6 i386 ※カスタムOSとは サービス提供後にお客様によるインストールが可能な、サーバ運用技術が 高い方向けのOSです。VPSコントロールパネルで提供される機能は、

    「さくらのVPS」にて「Scientific Linux」提供開始のお知らせ | さくらインターネット
    wisboot
    wisboot 2011/10/07
    ほう…/やはりCentOSだけではリリーススケジュールが不安だから、Scientific Linuxも加えてきたか
  • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 川田工業と産総研、重量39kgのヒューマノイド・ロボット「HRP-4」を発表

    wisboot
    wisboot 2010/09/17
    カッコイイ!
  • Linuxに今必要なのは美しい見映えなのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Ubuntuの創始者であるMark Shuttleworth(過去にlifehacker.comでインタビューを受けてました)が先日、2年以内にLinuxMac OS Xよりも見栄えの良いOSにするという彼の計画(野望?)を発表しました。 これから2年以内にLinuxデスクトップが目指すべきところは、現状の「安定していて使えるけれども見た目はいまいち」という状態を打破し、もっと芸術的観点から付加価値を付けていくことだと思います。考えてみてください。iPhoneは純粋にソフトウェアを楽しむことに重きを置き、ハードウェアの概念から遠ざかっています。ソフトウェア主体であるからこそ描き出す画面に制限がありません。 見映えの綺麗な方が受け入れられる、ということはアップル社のMacの売上によってすでに立証済みですが、「見映え」を改善することが平均的なパソコンユーザがLinuxを使い始めるきっかけとな

    Linuxに今必要なのは美しい見映えなのか? | ライフハッカー・ジャパン
    wisboot
    wisboot 2008/08/01
    なんでみんなフリーのOSであるLinuxを使うんじゃなくて2万ぐらいする高いWindowsOSを買うのか?まずやりたいことが先にあってそれを一番簡単に実現する方法がWindowsを使うことだから。なので見栄えではLinuxDesktopは広まらない
  • 延命されたXPはUMPC向けHomeだけ――これでLinuxも生き延びる

    MicrosoftがXPを延命して、Ultra Mobile PC(UMPC)やMobile Internet Device(MID)に搭載されているLinuxとの対決姿勢を強めるだろうと思っていた時には、ローエンド版デスクトップPCLinuxは厳しい戦いを強いられるだろうと不安だった。 しかし延命されるのはXP Homeだけであり、どのシステムに搭載できてどのシステムに搭載できないかをめぐりMicrosoft自らが混乱することになると分かった今、ずいぶん気分が良くなった。XP Proだったらもっと気分をかき乱されていただろう。 XP Homeがキープされ、ホームユーザーはまあ満足でも、XP Homeは企業にとっては常に役立たずだった。原因は1つの単純な事実に尽きる。XP Proは会社のネットワークで使えるが、XP Homeは使えないのだ。 筆者の同僚ジョー・ウィルコックスはMicro

    延命されたXPはUMPC向けHomeだけ――これでLinuxも生き延びる
    wisboot
    wisboot 2008/04/05
    うーん、日本に住んでる普通の人がLinuxデスクトップを使うシナリオが想像できない。なぜなら操作でわからなくなったとき周りに聞ける人が誰もいないから/Unix(linux含む)の文化とWindowsの文化はかなり違う
  • VMware で仮想ディスクのサイズを変更したくなったとき :: Drk7jp

    VMware 仮想ディスクマネーシャ(VMware Disk Manager)を使用する事で、コマンドラインから、仮想ディスクファイルの作成、管理、変更が可能です。 1) コマンドシンタックス vmware-vdiskmanager.exe -x <拡張後のサイズ> 仮想ディスクファイル.vmdk これで仮想ディスク容量の変更はOKです。これで、仮想環境上からみれる物理ディスクの容量は増えます。 仮想ディスク容量を増やした後どうする? 上記のコマンドで仮想ディスクを増やしただけでは OS 上から使用可能な容量は増えません。パーティション情報も変更してやる必要があります。商用の Partition Magic とか持っていなくても、GParted Live CD を使えば、パーティション情報を変更することができます。ISOイメージをダウンロードして、VMware の仮想 CD-ROM の「I

  • 3D Desktop! TouchScreen and XGL on Linux!

    http://www.uubii.net 3D Desktop! TouchScreen and XGL on Linux! I used: Gentoo Linux, Penmount touchscreen Gnome, XGL, and my hands!!!! Bill Barsch. Goiania-Goias-Brasil.

    3D Desktop! TouchScreen and XGL on Linux!
    wisboot
    wisboot 2007/04/24
    LinuxのGUIもすごい。仮想デスクトップを切り替え・一覧出来るのはすばらしいと感じた。
  • 1