タグ

internetに関するwisbootのブックマーク (7)

  • 落雷でAmazonとMicrosoftのデータセンターが落ちる:Geekなぺーじ

    8月7日、アイルランド、ダブリン(Dublin)にあるAmazon EC2とMicrosoft BPOS(Business Productivity Online Suite)が落雷によって落ちました。 Data Center Knowledge: Lightning in Dublin Knocks Amazon, Microsoft Data Centers Offline The Register: Lightning strikes cloud: Amazon, MS downed, Down and still out in Dublin Amazonの発表によると、Amazonデータセンターの近くにある変圧器への落雷によって爆発と火災が発生し、電源喪失したようです。 Data Center Knowledgeの記事では、Microsoftスポークスマンの発言を以下のように紹介し

    wisboot
    wisboot 2011/08/18
    商用電源ラインが1系統で、変電所が落雷でダウンしたら、そりゃいくら自家発電があっても落ちるわなぁ/多分、光ファイバーを収容してる設備の電源も落ちただろうから復旧は難しい
  • NGNのIPv6インターネット接続に新たな火種、ネイティブ方式ユーザーに追加料金の懸念

    2011年4月開始予定のNGNによるIPv6インターネット接続サービスを阻害しかねない大きな問題が浮上してきた。IPv6接続方式には「トンネル方式」と「ネイティブ方式」の2方式がある(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。そのうちの「ネイティブ方式」のユーザーに対し、数百円程度の月額料金を新たに課金する方向で検討が進んでいることが、関係者への取材で明らかになった。 ネイティブ方式は、NGNが直接IPv6パケットを転送する方式。NGNから外部のインターネットに出る場合、3社のネイティブ接続事業者を経由する仕組みとなっている。ネイティブ接続事業者は、BBIX、日インターネットエクスチェンジ(JPIX)、インターネットマルチフィードの3社が選定されている。 ネイティブ方式を選択したインターネット接続事業者(ISP)のユーザー同士がNGN上で通信する場合、NGNの網内に閉じた形でIPv6パケット

    NGNのIPv6インターネット接続に新たな火種、ネイティブ方式ユーザーに追加料金の懸念
    wisboot
    wisboot 2010/08/16
    そもそもNGN要るのか?
  • 人間でも読めんよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    CAPTCHA(http://www.captcha.net/)つうんですか、こういうの。 僕はロボットじゃなくて人間だけど、読めないんですけどコレ。

    人間でも読めんよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    wisboot
    wisboot 2009/06/06
    こんなモンが必要になった原因を作ったSPAMERは死んでいい。やつらは世界の敵だ/でもどれぐらい経てばこんなメンドくさいことをする必要が無くなるようなブレイクスルーが生まれるのだろうか?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

    wisboot
    wisboot 2008/07/11
    SIMにひもづいてるのが凶悪すぎるな/利便性とプライバシー、この2つがバランスよく折り合う着地点を日本は見つけられるのだろうか・・・もといその意志を持つだろうか
  • ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)

    ネット住民のネコ好きはよく知られたところであるが、この度、しなやかなネコのキャラクターイメージを掲げる団体を立ち上げた。「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for Internet Active Users、通称「MIAU」)である。 ここ2~3年前から、デジタルコンテンツと著作権に関わる議論、あるいは委員会が数多く開催されるようになってきたのは、すでにご承知の通りである。だが、どうだろう。それらの委員会を経て、我々消費者にとって何かプラスに働く事例があっただろうか。 思い返してみれば、消費者の意向が反映されたのは、2005年の「文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会」において、録画録音補償金に関しては補償金制度の廃止を含めて議論すべき、との結論が出されたこと以降、ないように思う。それほどあの結論は、画期的だった。 ただこれも、後に招集された「文化審議会 著作権分科

    ITmedia D LifeStyle:もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い (1/3)
    wisboot
    wisboot 2007/10/24
    さて、どのようにサポートできるか考えねば
  • Rauru Blog » Blog Archive » 従量課金しませんか

    wisboot
    wisboot 2007/05/23
    なるほどねー。ISPの設備投資余力も限界あるだろうからいずれはそういうサービス形態に移行するかもなぁ。
  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題

    少し古い話になるが、毎日新聞が元旦の紙面で「ネット君臨」という年間企画連載をスタートさせた。この連載をめぐって、ネットの世界からは激しい批判が巻き起こったのは記憶に新しい。 私もこの連載を通して読んでさまざまな感想を抱いたが、その感想についてはとりあえず別の機会に書いてみたいと思う。ここでは、「ネット君臨」がもたらした「取材」という行為の正当性と可視化についての問題について、少し考えてみたい。「ネット君臨」における取材行為は、その問題を考えるための格好のケーススタディになっているように思われたからだ。そこで記録として、若干の取材結果も踏まえてこのブログにその経緯を記しておこうと思う。なお最初に記しておくが、この経緯はあくまでもがんだるふ氏の側から見た一連の経緯であって、毎日新聞サイドには現時点では私は取材していない。したがってエントリーの内容が、かなりがんだるふ氏に拠っていることをお許しい

  • 1