タグ

newsと社会とエネルギーに関するwisbootのブックマーク (4)

  • 灯油高騰で北国悲鳴/価格 業界任せに怒り/アベノミクスの影 盛岡に見る

    灯油の値上がりが止まりません。価格はこの10年で倍以上に。厳冬の北国で悲鳴があがっています。 (芦川章子) 「もう限界。これ以上どこをきり詰めればいいのか…」 盛岡市。氷点下の日がつづきます。雪が舞い、軒下にはつららが…。 福祉灯油切実 田中陽子さん(仮名、59歳)は、障害をもつ娘と2人暮らし。自身は事故の後遺症で思うように動けません。 1カ月の生活費は、娘の障害年金に自身の生活保護費、冬だけ生活保護に加算される「冬季加算」約2万円を足した約14万7千円です。 電気・ガス代に計約2万円、灯油に計2万円が消えます。昨年は合計3万円で収まっていました。 家は、築45年の木造住宅。壁や窓にはビニール製の自作の“断熱材”を張り、寒さと隙間風をしのいでいます。 夜はマイナス10度を下回ることも。寒さで体が痛み、ほとんど動けない日もあります。「ストーブをたかずには生きていけない。灯油はコメより大切」

    灯油高騰で北国悲鳴/価格 業界任せに怒り/アベノミクスの影 盛岡に見る
    wisboot
    wisboot 2014/02/11
    中国とエネルギー輸入の取り合いになるのでこれから更に上がりそう/ロシア・サハリンの天然ガス開発も道半ばだしシェールガスもメッキ剥がれてきてるし、どうなることやら
  • 朝日新聞デジタル:「東電よさらば」 埼玉県の主要施設、新電力に切り替え - 埼玉 - 地域

    【中村純】県が今夏から、庁舎など主要施設の電力調達先を東京電力から新電力(PPS)に切り替えたことが分かった。2011年の福島原発事故以降、東電を痛烈に批判し続ける上田清司知事だが、“天敵”の明かりから逃れ、落ち着いて執務ができそうだ。  一般競争入札で2社が入札し、「F―Power(エフパワー)」(東京都品川区)が今年7月から来年6月まで1年間分として約2億1800万円で落札した。県によると、東電の単価計算よりも約500万円以上の削減になるという。  県内25カ所の出先機関もすでに新電力に切り替えており、水道関係を除く所有施設の大半で「脱東電」が完了した。  原発事故をきっかけに、上田知事は「人類史上最大の迷惑企業」などと東電批判を繰り返し、首都圏では際だつ総額5億円の損害賠償を請求している。 豊富なコンテンツをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方

    wisboot
    wisboot 2013/08/21
    ぜひ成功して欲しいが、トラブった時に行政機能が停止するのだけは勘弁な/送電網は東電におんぶに抱っこか。まぁコストが掛かり過ぎて無理ですよね
  • 神奈川県施設90% 東電以外から電力へ NHKニュース

    福島第一原子力発電所の事故のあと電力の契約先を見直す動きが進むなか、神奈川県は、ことし4月以降、県庁や県立の学校など県の施設の90%で東京電力以外の事業者から電力の供給を受けることになりました。 神奈川県は、去年4月以降の電気料金の値上げに伴い負担が増えるのを避けるため、電力の契約先の切り替えを進めていて、先月は県庁や図書館保健福祉事務所など86の施設の入札を行い、84の施設で東京電力以外の事業者と契約することになりました。 この結果、ことし4月以降、272ある県の施設のうちおよそ90%に当たる244の施設で東京電力以外から電力の供給を受けることになったということです。 これによって電気料金は東京電力から供給を受けた場合に比べておよそ1億5000万円削減できるということです。 神奈川県によりますと、電力の契約先を切り替える自治体が相次いだ影響で、去年は入札に参加する事業者がほどんどなく切り

    wisboot
    wisboot 2013/02/04
    果たして安定供給できるインフラを提供できるのか、試金石だな/東電独占は是正すべき。だが、まずなによりも安定供給こそ第一。その維持に掛かるコストは、おそらく世間の認識とかなり齟齬があるのではないだろうか
  • 朝日新聞デジタル:日本原電、発電せず最高益 上半期、電力5社から基本料 - 経済・マネー

    原子力発電と電力会社との関係日原子力発電の純利益の動き活断層の可能性が指摘される日原電敦賀原発2号機(中央)=福井県敦賀市、朝日新聞社ヘリから  【松浦新】敦賀原発(福井県)などを持つ原発専業会社の日原子力発電(社・東京)が、原発を動かしていないにもかかわらず今年度上半期の純利益が過去最高の209億円になった。東京、関西など5電力が電気を買う契約を続け、電気が送られていないのに「基料」として計760億円ほども払ったからだ。この費用は各電力の電気料金に含まれ、利用者が負担している。  株式を上場していない日原電が昨年末に関東財務局に提出した2012年度半期報告書(連結)でわかった。これまでの通期の純利益の最高は08年度の約32億円で、このまま大きな損失がなければ通期も過去最高になる見通しだ。  報告書によると、上半期の発電量はゼロだったのに、売上高は前年同期比1割減の762億

    wisboot
    wisboot 2013/01/11
    歪んでるなぁ…/契約はちゃんと履行しないといけないけど、今後のこと考えると見直しが必須
  • 1