タグ

これはひどいとネットワークに関するwisbootのブックマーク (2)

  • 海外製ルータの脆弱性検証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    ※こちらの記事は2020年10月5日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です デジタルペンテストサービス部の魚脳、3dbd、カペルです。 コロナの影響で出社の機会が減った昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。リモートワークが広まってからというもの、ルータをはじめとするネットワーク機器の売り上げが好調らしいですね。いまやAmaz〇nで探せば5000円以下で買える海外製ルータがゴロゴロ見つかります。ポチれば数日後には手元に届く。当に便利な時代になったものです。 でもそのルータって当に安全なのでしょうか? あまりにも安すぎる、何かあるのでは?そもそも海外製のルータってセキュリティ面はどうなの?といった疑問に答えるべく、今回は安価で手に入れた海外製ルータの脆弱性検証を行ってみました。 ルータの役割 そもそもルータって何のための機器か良く分からない、という方のために説明し

    海外製ルータの脆弱性検証 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    wisboot
    wisboot 2022/06/06
    なんというザルセキュリティ…/無線LANは寿命がよろしくない(今で3代目)ので、ルーターはRTX830にして無線LANはAPモードで運用中/RTX830、買った時より2万円以上値上がりしてる。そろそろ5年前の製品なのに…
  • NTTドコモのspモードにまたトラブル、他人のメアドなど設定を閲覧、変更可能に

    NTTドコモは2012年7月25日、スマートフォン向けのサービス「spモード」にトラブルが発生し、設定画面で他人のメールアドレスなどを閲覧、変更できる状態になったと発表した。 トラブルが発生したのは、25日午前1時41分から9時14分まで。この間、spモードの各種設定を閲覧、変更するサイトにアクセスすると、一部のユーザーで他人のspモードメールアドレス、Wi-Fi設定、公衆無線LAN設定などを閲覧、変更できる状態になったという。加えて、数字4桁のパスワードを変更することもできた。閲覧、変更できたのは設定情報のみで、メールの中身など他の情報の漏洩はないという。 NTTドコモは9時14分にサイトへのアクセスを停止。トラブルの原因を取り除いた後、13時37分にサイトを復旧させた。 同社によれば、トラブル発生中に実際にパスワードを変更したユーザーが約600人、メールアドレスを変更したユーザーが約4

    NTTドコモのspモードにまたトラブル、他人のメアドなど設定を閲覧、変更可能に
    wisboot
    wisboot 2012/07/26
    ちょ…、おま…、いいかげんにしろよ…/ユーザーIDの照合してないの?Docomo内で一意のはずだよね?設定ミスしたら他人と取り違うとか、どんだけ…
  • 1