タグ

ソフトウェア開発とニコニコ動画に関するwisbootのブックマーク (2)

  • プレーヤー更新情報 不具合修正履歴 その5 - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    ニコニコ動画プレーヤー開発チームの志賀です。 更新履歴が増えてきたので、今までの修正内容をまとめてご報告させていただきます。 02/22 19:30 過去ログが無効になっている時に過去ログタブが表示されていた不具合を修正 02/10 14:00 過去ログからマイメモリーするとコメント数が減る不具合を修正 02/10 14:00 @ポーズ時にコメントが表示されてしまう不具合と有効秒数の不具合を修正 01/30 19:00 ニコニコ遊園地クローズドβテスト開始 01/22 17:30 ジャンプ系スクリプトのキャンセルが効かないことがある不具合を修正 01/22 17:30 一時停止時にコメントを投稿した際に位置がずれる不具合を修正 01/12 17:00 「お知らせ」タブの位置を変更 01/12 17:00 「通常コメントを非表示」の設定が保存されない不具合を修正 01/12 17:00 サー

    wisboot
    wisboot 2010/03/04
    すさまじい数の修正量、テストお疲れ様です(誰?/しかし、こう修正が多いとエンバグが怖い…
  • ユメのチカラ: 技術は会社のものではない。みんなのものだ。社内セミナーをニコニコ動画(RC2)で公開するまで。

    先日、野村総合研究所向けに「技術は会社のものではない。みんなのものだ」というタイトルで社内セミナーをした。 オープンソースにまつわるソフトウェア開発方法論みたいな話である。まあ、中身は日頃わたしのブログをご覧の皆様にはおなじみなお話である。 野村総合研究所(NRI)の社員30人程度の皆様への社内セミナー(注)である。今回一つお願いをした。「講演を後に公開していただく事を前提にお請けします」。 セミナーを職業にしている講師にとってはありえない条件である。しかし、わたしは講演を公開することの経済的な損失というのはないし、むしろ自分の日頃の主張と行動に一貫性を持たせるという意味あいの方が強い。 講演内容を公開しろなどという講師は前代未聞である。大きな企業になればなるほど社内調整というやっかいなものが待っている。一度誰かが先例をつければ次の人はその道をフォローできるが、最初の一歩が困難にみえる。越

    wisboot
    wisboot 2008/02/06
    うpありがとうございます
  • 1