タグ

.(´・ω・`)と中国と経済に関するwisbootのブックマーク (5)

  • 焦点:中国市場の混乱、背後に規制当局の「頭脳流出」 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [上海 27日 ロイター] - 2008年の金融危機の真っただ中、欧米の金融機関は大幅な人員削減を進めていた。一方、中国政府はそのころ、自国の株式市場の改革を進めるべく、混乱する金融業界から中国系の優秀な人材の「引き抜き」を進めていた。 【コラム】外貨準備取り崩しが招く中国発「量的引き締め」 1年にわたって高騰が続いた中国株が数週間で急落し、政府が対策に躍起になった今年の夏、そうした人材は中国証券監督管理委員会(CSRC)にとって、これまで以上に必要な存在だった。 しかし海外から中国に戻り、「海亀族」と呼ばれたエリート専門家たちはすでに、当局の仕事に幻滅したり失望したりし、民間企業に戻っていた。 帰国した「精鋭」20人のうちの1人は、CSRCが当時「祖国のため犠牲になる」ことを訴えていたと振り返る。「われわれは力になりたかったので、家族も中国に戻して高額な仕事もあきらめた」のだという。

    焦点:中国市場の混乱、背後に規制当局の「頭脳流出」 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    wisboot
    wisboot 2015/08/29
    「彼らが賢くないというわけではない。金融の専門知識がないのだ」それは彼らが賢くないと言ってるのと同義ではw/やっぱ中国経済は明るい材料が無いなぁ、不安だ。備えはしておかなければ…
  • 中国、お休みしていた冷やし中華を再開しました : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    中国、お休みしていた冷やし中華を再開しました : 市況かぶ全力2階建
    wisboot
    wisboot 2015/08/19
    オチがひでぇw/これを受けて中国当局がどんな規制を発動するか見物だぜ/あの事故も中国の株価に暗い影を落としただろうしなぁ…。一刻も早い復旧と犠牲者の弔いを祈る
  • 中国国有化学、伊タイヤ大手ピレリを9200億円で買収 - 日本経済新聞

    【香港=阿部哲也】中国の国有化学大手、中国化工集団は23日、イタリアのタイヤ大手ピレリを買収すると発表した。買収額は71億ユーロ(約9200億円)と、中国製造業の国外買収で過去最大級になる見通しだ。中国企業は潤沢な資金で海外進出を加速し、世界の産業再編で主役に浮上している。中国化工とピレリの持ち株会社が同日、合意した。中国化工がタイヤ製造子会社を通じ、持ち株会社から発行済み株式の26.2%を買

    中国国有化学、伊タイヤ大手ピレリを9200億円で買収 - 日本経済新聞
    wisboot
    wisboot 2015/03/24
    F1走行中にタイヤ爆裂事故でおなじみのピレリさんをお買い上げですか、お金有り余ってそうで羨ましいです/果たして投資回収出来るまで利益を上げられるのか?
  • 中国、ヤバいのは空気だけじゃない:日経ビジネスオンライン

    今月初めに北京に行く機会があったので、まずその時の感想から。 飛行機のタラップを降りると、オイルのような匂いがした。大気汚染のニュースが飛び交っていたので身構えたが、「まあ、飛行機のエンジンも近いし」とも思った。 空港の建物に入ると、誰かがタバコを吸っているのではないかと思った。匂いはかすかではあったが。周囲を見回しても、灰皿すら置いてなかった。 北京の空気が汚いのは、ずいぶん前から言われてきたことだ。それでもやはり、中国の大気汚染が深刻度を増していることは間違いないと感じた。結局、北京を離れるまで、このタバコのようなわずかな匂いをずっと感じていた。 少し時間があったので、天安門広場に移動してみた。春節(旧正月)前なので、地方から来た観光客が多くいた。「どう?やっぱり空気よくないよね」と尋ねてみると、「(地元の)西安だって同じようなものさ」という答えが返ってきた。確かに、中国の大気汚染に関

    中国、ヤバいのは空気だけじゃない:日経ビジネスオンライン
    wisboot
    wisboot 2013/02/26
    そんな自国民を生贄に経済成長しても社会不安が増大して成長分が相殺されそうな気が…/そして、水汚染。水がなきゃ人は生きていけない。しかも回復には長い年月が掛かる。公害を垂れ流す工場潰して終わりじゃない
  • 中国のジニ係数がとんでもない異常値な件 - 木走日記

    社会の所得格差、不平等さを測る指標・インデックスとしてジニ係数が有名であります。 ジニ係数 ジニ係数(ジニけいすう、Gini coefficient, Gini's coefficient)とは、主に社会における所得分配の不平等さを測る指標。ローレンツ曲線をもとに、1936年、イタリアの統計学者コッラド・ジニによって考案された。所得分配の不平等さ以外にも、富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%8B%E4%BF%82%E6%95%B0 ジニ係数は0から1の範囲の値を取ります、0に近いほど平等で1に近いほど不平等、所得格差が顕著であることを示します。 ちなみにOECD諸国では、日が0.329、ドイツが0.295、アメリカが0.378などとなっております。 社会実情データ図録 所得

    中国のジニ係数がとんでもない異常値な件 - 木走日記
    wisboot
    wisboot 2012/12/11
    とんでもないな…。しかも統計に表れない裏経済まで含めたらどこまで拡がるのやら
  • 1