タグ

.(´・ω・`)と音楽と ネタに関するwisbootのブックマーク (3)

  • 街中の音楽がしんどい

    街中のポスターや看板がセクハラだみたいな話、よく上がってるけどさ、何気に店でかかってる音楽がきついときない? 流行歌か歌謡曲だかの、重いメロディに重い歌詞、失恋だかなんだかの重いストーリー。 不用意に入った定屋や百均でこの手の曲がかかってて、がっつりこっちの精神にい込んでくる。 こういう音楽が必要な人がいることはわかるのよ。 でも、音楽はもっとパーソナルなものであって、流行ってるからってみんな失恋の歌聴きたいわけじゃないよねぇ。 最近の若手のアーティストで、才能あるなぁって思う人もいるのよ。 でもそれとこれとは話が別なのよ。 今はまだその場を去ればいいだけだけど、昔、職場でとりあえず802流しとけって感じで、聴きたくないJポップ聴かされてた時代はきつかったなぁ。(大阪ではどこいっても802が流れてる時代があった。) 今もそんな職場あるんかなぁ。 あったとしたら、環境型ハラスメントだとか

    街中の音楽がしんどい
    wisboot
    wisboot 2020/11/07
    昔オークワでバイトしてた時に、「幸せでーすーかー」から始まるオークワ店内ソングを延々ループして聴かされてて最初はしんどかったなぁw すぐ慣れたけど/歌詞公式あったわ懐かしい https://www.okuwa.net/cmsong.htm
  • 【公式】WE ARE THE ひとり/【こじらせオールスターズ】 - Youtube

    久保みねヒャダの3人が即興で作った番組オリジナル「すき間ソング」第5弾! 今回のテーマは「元旦をひとりで過ごす人に贈る応援歌」歌うのは番組に所縁の深い“こじらせオールスターズ”の面々。久保ミツロウ、能町みね子、ヒャダインをはじめ、雨宮真美、柳原可奈子、千葉雄大、LiLiCo、中村素也(B'zモノマネ芸人)、高橋真麻、東山義久、上原理央生、そして番組テーマソングを歌う岡村靖幸、番組の「こえ」担当のやくしまるえつこが登場!(歌唱順)豪華なメンバーで『孤独』を歌い上げます。 [番組概要] 漫画モテキの作者・久保ミツロウ、音楽プロデューサー・ヒャダイン、独特の世界観を持つエッセイストで久保ミツロウの親友・能町みね子の「こじらせ系」クリエーター3人が毒舌&妄想&音トーク。一風変わった文化的おしゃべりバラエティ。 ナレーションは相対性理論など多くのプロジェクトを手がける、やくしまるえつこが担当。 「

    wisboot
    wisboot 2015/01/01
    ワロタw/ヒャダインのぬこさんが邪魔すぎるw/皆さん良い声だなぁ
  • アニメ『エルフェンリート』主題歌が海外合唱団の楽曲に | おたくま経済新聞

    このアニメはニューヨーク・タイムズで紹介されるなど、海外での評価が高かった。 そして、主題歌の『Lilium』は、小西香葉さんと近藤由紀夫さんによる作詞・作曲で、オリジナルは野間久美子さんが歌っている。 歌詞にはラテン語が使用されており、内容には聖書からの引用と思われるものが多い。そのため、海外では特に教会などで歌われている様子。 海外に住む知人に調べてもらったところ、聖歌隊ではないものの、教会で行う合唱イベントや、クリスマスで歌うところもあるとのこと。 また一部では、教育プログラムとして使用されているようだ。 海をこえ、遠い海外の教会で日のアニメ音楽が歌い継がれる。原作漫画は既に連載を終了しているが、この音楽を通じ、作品に触れる人も多いとのこと。 この曲がどこまで広がるかはわからないが、もしかすると100年後200年後と永遠に世界中を旅する音楽になるのかもしれない。

    アニメ『エルフェンリート』主題歌が海外合唱団の楽曲に | おたくま経済新聞
    wisboot
    wisboot 2014/03/15
    文化的価値観の違いって本当に違うんだなー/オレは漫画喫茶で何気無く手に取って、初っ端の展開に度肝を抜かれて全巻読破しちまった/ただ、お気軽にはお勧め出来ない。トラウマもんの展開が毎巻続いてちょっと凹む
  • 1