タグ

.(´・ω・`)とNHKに関するwisbootのブックマーク (86)

  • さんま大型船 北海道から出漁 NHKニュース

    太平洋沖のさんま漁は、燃料高騰などの影響で漁の開始を遅らせていた主力の大型船が20日、北海道から出漁し、最盛期を迎えました。 漁が解禁されたのは、さんま漁の主力となる「棒受け網漁」の100トン以上の大型船で、初日の20日は北海道東部の漁港から、50隻余りが出漁しました。 このうち、去年まで3年連続でさんまの水揚げ量が全国で最も多い根室市の花咲港では漁業者たちが大漁旗がはためく船に乗り込み、午前10時に一斉に漁に出ました。 ことしは漁場が例年より遠く、燃料価格が高騰しているため、採算が取れるかどうか分からないとして、漁の解禁を例年より1週間ほど遅らせたということです。 ことしのさんま漁では、先に解禁された小型船などでの水揚げ量がおよそ520トンと、去年の同じ時期の6割程度にとどまっていて、主力の大型船の出漁で水揚げの回復に期待がかかっています。 出漁した漁業者は「ことしはまだ、さんまがあまり

    wisboot
    wisboot 2013/08/20
    一瞬、明石家さんまがなぜ漁業に?とか思ってしまた。オレは疲れている(;´Д`)
  • 体重600キロ超 男性を病院に搬送 NHKニュース

    サウジアラビアで、体重が600キロ以上まで増えてベッドから起き上がれなくなった男性がフォークリフトで自宅の寝室から運び出され、病院に搬送されました。 この男性はサウジアラビア南部のジザンに住むハリド・モシン・シャエリさん(20)です。 シャエリさんは、現在、体重が610キロで、ここ2年半、ベッドから起き上がれない状態となっています。 次第に体調が悪化してきたため、サウジアラビアのアブドラ国王が保健省などに救助するよう指示しました。 人の手ではシャエリさんを部屋から運び出すことができないため、当局はフォークリフトを使ってベッドごと2階の寝室から慎重に降ろしました。 そして、空軍の航空機の中に運び込み、首都リヤドにある病院まで搬送しました。 シャエリさんは、これから体重を減らすための治療を受けることになっており、いとこの男性は「彼が救助されるときを長い間、待っていたので感無量です。アラーが彼を

    wisboot
    wisboot 2013/08/20
    Oh…、回復を祈ります/熊と戦うとしたら、上から押し潰せばなんとかなりそうだけど、まず間違いなく逆に美味しく頂かれそうだw
  • 参院選の選挙違反 約100件摘発へ NHKニュース

    今回の参議院選挙で、全国の警察は、21日夜の投票終了後から、買収などおよそ100件の選挙違反について摘発に乗り出す方針です。 今回の参議院選挙を巡っては、山口県で掲示板から候補者のポスター1枚を剥がして破ったとして70歳の女が逮捕されるなど、19日までに合わせて14人が逮捕されています。 また、選挙違反の疑いがあるとして警察が行った警告は合わせて2034件で、前回、平成22年の参議院選挙より198件多くなりました。 今回の選挙からインターネットを利用した選挙運動が解禁されましたが、このうちインターネットに関する警告は23件と、前回より12件増えました。 内訳は、解禁前にホームページ上で選挙運動を行うなど、ホームページやブログに関するものが10件、政党や候補者以外の人物が電子メールで特定の候補者への支持を呼びかけるなど、電子メールに関するものが8件、ツイッターやフェイスブックによる事前運動が

    wisboot
    wisboot 2013/07/21
    さーて誰が当選するんだろうね〜(違/連座が発動するか見物だぜ
  • 羽田空港滑走路近く 高齢者迷い込む NHKニュース

    3日未明、羽田空港で、滑走路の近くにお年寄りがいたため、2時間近く滑走路が閉鎖され、一部の便に遅れが出ました。 お年寄りは認知症のため迷い込んだとみられますが、なぜ侵入に気付かなかったのか、国土交通省が、当時の警備態勢を調べています。 国土交通省によりますと、3日午前0時半ごろ、羽田空港で、4ある滑走路のうちA滑走路の近くの誘導路に男性がいるのを航空会社の社員が見つけ、空港事務所に連絡しました。 男性は、駆けつけた空港職員に保護されましたが、不審なものがないか確認するためA滑走路が2時間近く閉鎖され、未明に出発する国際線に遅れが出ました。 国土交通省や警察によりますと、保護されたのは、東京・品川区の76歳の男性で、家族の話では、認知症のため、2日に家を出たまま行方が分からなくなっていたということで、その後、空港内に迷い込んだとみられています。 保護された場所は、許可がなければ立ち入りが禁

    wisboot
    wisboot 2013/06/04
    あぶねー、どうやって入ったんだ/だが、自分が似た様な事をしでかさない保証もなく…/事情聴取も難しいやもしれんが、空港警備の穴が塞がれればいいな
  • ヤフー 2200万人分のID流出か NHKニュース

    インターネット検索大手「ヤフー」のサーバーから、会員およそ2200万人分のIDを抜き取ろうとする不正なアクセスがあったことが分かりました。 パスワードなどが流出したおそれはないということですが、会社側では、念のためパスワードを変更するなどの対策を取って欲しいと呼びかけています。

    wisboot
    wisboot 2013/05/18
    ヤバイな。前回より警戒が強化されていたはずなのにセキュリティが突破されたってことは、対応方法が攻撃側に漏れてる可能性が高い/よほどクラッカーのスキルが高いか、内部に協力者が存在するか。何れにせよ厄介だ
  • ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割 NHKニュース

    インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは540億円余りで、ピークだった4年前のおよそ60%にとどまりました。 業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しています。 日レコード協会のまとめによりますと、インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは542億9800万円で、前の年に比べて25%減少しました。 音楽配信の売り上げはここ数年、減少が続き、ピークだった平成21年のおよそ910億円と比べて、60%程度に縮小したことになります。 日レコード協会では「海賊版を無料で配信する違法なサイトからダウンロードする人が、後を絶たないため」と分析しています。 この問題を巡っては、去年10月、改正著作権法が施行されて、海賊版をダウンロードした人に対する罰則が適用されることになりました。 しかし、これまでに摘発された事例

    wisboot
    wisboot 2013/02/23
    …まぁ、勝手に明後日の方向に分析してりゃいいけど、誤った分析は誤った対策を招いて更にドツボにはまるぞ。てか今ハマってるからこういう状況ってなぜわからない?それとも、分かりたくないのか?