タグ

PCとgpuに関するwisbootのブックマーク (2)

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 NVIDIAの次期GPU「Pascal」の概要

    wisboot
    wisboot 2014/03/30
    メモリー帯域が1TB/secだと…バケモンだ/ハイエンドGPU積んだらそこらのPCよりメモリ搭載量が大きいグラボが載るんだなぁ
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    こうして見ていくと、結局のところネットブックはCPUの処理能力が若干低く、搭載できるメモリ容量が若干小さく、液晶のサイズが小さく、光学ドライブはなしで、というのが大きな差であるということができるだろう。もちろん、モデルによってはSSDの場合もあるので、その場合にはストレージが小さいことも差になるが、すでに160GBのHDDを搭載した製品が登場したことで、今後はそうした製品が主流になる可能性が高いので、それは大きな問題ではなくなる可能性が高いと言える。 これに対してCentrino2などを搭載した一般的なノートPCの場合CPUはデュアルないしはクアッドコアで動作周波数も高く、メモリ容量も標準で2GB、最大で4GBと余裕があり、液晶のサイズも12インチ以上と大きく、BDないしはDVDの光学ドライブを内蔵し、SSDの場合には64~128GB、HDDの場合には160~320GB程度のメインストレー

    wisboot
    wisboot 2008/10/03
    後はどれだけデベロッパーに優しい環境を用意出来るかだな。いくら性能が凄くてもそれを引き出すためのコードが今より遙かに複雑になるなら、残念ながらデベロッパーにCUDA向けコードを書かせるのは難しいだろう
  • 1