タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gigazineとテレビに関するwisbootのブックマーク (2)

  • 「アナログ放送は終了します」といった字幕がテレビに常時表示されるようになります - GIGAZINE

    2011年に地上デジタル放送へ完全移行することを受けて、現行のアナログ放送の画面に「アナログ放送は終了します」といった字幕が表示されるようになるそうです。 番組中もCM中も字幕が映り続けるようになることに加えて、番組を録画すると字幕まで録画されてしまうようになるとのこと。 詳細は以下から。 asahi.com:「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ - 文化・芸能 朝日新聞社の記事によると、2011年の地上デジタル放送への完全移行を控えて、PRのためにアナログ放送停止3年前となる2008年7月24日からテレビ画面に「アナログ」という字幕が表示されるようになるそうです。 字幕のデザインや文言は今後検討されるそうですが、字幕の表示はNHKや民放各社すべてが行うことを予定しており、番組の最中だけでなくCMでも表示され続けるとのこと。また、一定期間後には「アナログ」という字幕から「アナロ

    「アナログ放送は終了します」といった字幕がテレビに常時表示されるようになります - GIGAZINE
    wisboot
    wisboot 2008/07/26
    今日初めてNHKのアナログマーク見たけど、BSとかとよく似た薄い半透明のウォーターマークだった。まだ気にはならないが、字幕出だしたら受信料支払いはやめようかな
  • ついに民放連が動画共有サイトでの映像無断使用に対策へ

    民間のテレビ・ラジオ放送局で構成されている業界団体「民放連(日民間放送連盟)」が、ついに動画共有サイトでの映像の無断使用に関して対策に乗り出すそうです。 どうやら動画共有サイトにおける著作権侵害に対して危機感を抱いている模様。 詳細は以下の通り。 映像無断使用に対策を…動画サイトで民放連会長:芸能:スポーツ報知 この記事によると、テレビ朝日の会長でもある民放連の広瀬道貞会長は22日に行われた定例会見で、インターネットの動画共有サイトにテレビ番組の映像が無断で使用されている実態に対して「著作権者が危機感を覚えるなど、このまま放置すれば大きな問題になる」とした上で、「来年の最初のテーマとして取り組みたい」と対策に乗り出す方針を明らかにしたそうです。 そして動画共有サイトでの映像無断使用に対して、制作費をかけて番組を作っても、2次または3次利用の事業が難しくなり、広告マーケットに影響を与えると

    ついに民放連が動画共有サイトでの映像無断使用に対策へ
    wisboot
    wisboot 2007/11/24
    あれ、どうやって対策するかは書いてないのか。それにしても、なんで自分はこんなにテレビが面白くないと感じるようになってしまったんだろう?・・・やっぱWebがあるからだな、うん
  • 1