タグ

securityとwinnyに関するwisbootのブックマーク (3)

  • アニメ制作会社、予算資料をWinny流出? 「巨大掲示板で知った」

    アニメ制作会社のアニメ・インターナショナルカンパニー(AIC)は10月8日、制作業務に関わる個人情報入りファイルが外部に流出したと発表し、Webサイトで謝罪した。 同社は「巨大掲示板上の情報を見て流出の事実を知った」としいい、流出したファイルの詳しい内容や経路については「調査中」としている。 巨大掲示板上では、Winny経由で流出したとみられるアニメの予算表やスケジュール表、スタッフリストなどが公開されており、「制作費が安くて驚いた」などといったコメントが寄せられている。 同社は「瀬戸の花嫁」などの作品を制作している。

    アニメ制作会社、予算資料をWinny流出? 「巨大掲示板で知った」
    wisboot
    wisboot 2007/10/10
    なにをどうやったら予算資料なんて流出するのか・・・
  • 高木浩光@自宅の日記 - 住民票コードを市町村が流出させても全取替えしない先例が誕生する?, 追記

    ■ 住民票コードを市町村が流出させても全取替えしない先例が誕生する? 愛媛県愛南町の住基情報がWinnyネットワークに流出させられた事故では、住所、氏名、生年月日、性別と共に住民票コードも流出しているとのことだが、報道によると、愛南町は、「住民票コードの変更を求める住民については変更に応じる」とされていた。愛南町の発表文を確認してみると次のように書かれている。 愛南町では今後、5月21日(予定)から職員全員で関係する全世帯を訪問し、情報が流出したことについての説明とお詫びに伺う所存でございます。また、住民票コードの変更を希望される方には、変更申請を行っていただくようお願いいたします。 愛南町の住民の個人情報の流出に関するお詫びとお知らせ, 愛媛県愛南町, 2007年5月18日 「変更に応じる」と言っても、今回の事故の対応措置というわけではなく、元々、住民票コードの変更は平常時から用意されて

    wisboot
    wisboot 2007/05/22
    これでは変更しなかった住民は名寄せ出来ちゃうじゃん。やはり地道に教育か。。。
  • Winnyネットワークはやっぱり真っ黒,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く:ITpro

    ボットネット研究で知られるNTTコミュニケーションズの小山覚氏。小山氏の新しい研究対象は「Winnyネットワークの実態」だ。小山氏は「悪意のある人物がワームを撒き散らしているWinnyネットワークは『真っ黒』としか言いようがない」と指摘する。小山氏にWinnyネットワークに関する最新事情を聞いた(聞き手は中田 敦=ITpro)。 小山さんは最近,Winnyネットワークの調査を始められているそうですね。 これは,4月25日の「RSA Conference 2007」で話そうと思っていた内容なのですが,私が出るセッションは,ラックの新井悠さん,JPCERTの伊藤友里恵さん,マイクロソフトの奥天陽司さんというセキュリティ界の論客が揃ったパネル・ディスカッションなので(モデレータは日経パソコン副編集長の勝村幸博),私だけが長い時間発表するのは無理そうです(笑)。そこで,今回のインタビューで全部お話

    Winnyネットワークはやっぱり真っ黒,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く:ITpro
    wisboot
    wisboot 2007/04/19
    げに恐ろしきは人の業か。。。
  • 1