タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

scienceとelectronicsに関するzakkieのブックマーク (2)

  • 火星探査機、打ち上げ失敗の原因は「宇宙線」 ロシア宇宙庁

    ロシア・モスクワ郊外のLavochkin Associationが作成した火星探査機「フォボス・グルント」内部のCGイメージ(作成日不明)。(c)AFP/ MAXIM MARMUR 【2月1日 AFP】ロシア宇宙庁(Roskosmos、ロスコスモス)は31日、予定軌道に乗れず火星に到達出来なかったロシアの火星探査機「フォボス・グルント(Phobos-Grunt)」の失敗について、原因は宇宙線による搭載コンピューターの誤作動だったと発表した。 無人の火星探査機「フォボス・グルント」は前年11月9日に打ち上げられた。世界で初めて火星の衛星の土壌を地球に持ち帰ることを目指していたが、地球周回軌道で立ち往生し、1月15日に太平洋に落下した。 同庁のウラジーミル・ポポフキン(Vladimir Popovkin)長官はロシア通信RIA Novostiの取材に対し、「おそらく宇宙空間の高エネルギーの粒子

    火星探査機、打ち上げ失敗の原因は「宇宙線」 ロシア宇宙庁
    zakkie
    zakkie 2012/02/02
    ロシア宇宙開発技術は40年前の設計が現役なのだけど、新規設計・開発技術が壊滅しているみたい。ロシア史の40年を考えれば、伝承や改善が難しいのは確か。
  • 粗悪輸入品?宇宙線で誤作動か…露探査機失敗 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=寺口亮一】タス通信によると、ロシア宇宙庁のポポフキン長官は31日、予定軌道に投入できず太平洋に落下した火星探査機「フォボス・グルント」について、搭載したコンピューター2台が宇宙線の影響で誤作動を起こした可能性が高いと発表した。

    zakkie
    zakkie 2012/02/02
    「製造国は明らかにしなかった」とは部品に問題があるかのような記事だが、その部品を選択し試験も不十分だった設計者に責任がある。ロシアの開発技術が劣化しているのが信じられないけど。
  • 1