タグ

ネタと人間に関するD_Amonのブックマーク (3)

  • 人間 - アンサイクロペディア

    この世界には2種類の人間がいる 服を着てトイレに入る人間と、服を脱いで用を足す人間だ・・・ 人間(にんげん、英:Human)とは来、言語を現在(いま)在る様な状態で使用し、心の中で言語を用いて思考し、言語を道具として、相手の関心を自分に惹き付け、言語の間に隠れている心情を考えて読み取り、以てコミュニケーションを成立させるサルであった。しかし20世紀後半に思考能力を自発的に完全に放擲し切った為に、1950年代当初は団子状のタンパク質に認知機能がつけた便利なラベルだったが、1970年頃から無機的で空っぽで、中間色でニュートラルな空の器と化しており、21世紀も20年経過した現在では手前らが創り出した物体に所有されるだけの存在に成り果てている。 人間が自分達を呼ぶときは「敵」「味方」「塵」と「奴隷」ばかりで、「人間」という生命の種を表すラベルから自分達を捉える事はなく、種の保存に関心もなければ、

    人間 - アンサイクロペディア
  • ブロガーを浮かれさせる7のテクニック - 絶叫機械

    お気に入りのブログが、最近なんか変。そんなときにはブロガーを浮かれさせて、いつもの彼に戻してあげましょう。ていうか「もう疲れました、私をいい気分にさせてください」のコーナーです。 1.○○の記事は最高だったね! 基テクです。長年ブログを書いてきて一銭も得たことのないブロガーにとって、過去ログへの賞賛は何者にも代えがたい喜びです。 例 副部長「山岡君のあの記事は最高だったね、マンガの、コマの」 山岡「ああ、黒田硫黄のアレですね」 副部長「ええと、うん、そう」 おっと読んでない。では次のテクニック。 2.議論もいいけど、趣味のエントリが読みたいなあ。 枝葉末節にこだわるのが、ブロガーというものです。議論が始まると、どうしても更新もそのあたりに偏りがち。ところが数エントリにまたがった議論は、最初から読んでないと意味がわかりません。しかもコメント欄には粘着が出るし……面白かったころのブログに戻っ

    ブロガーを浮かれさせる7のテクニック - 絶叫機械
  • 【恋愛評論】む、む、む、無関心大戦争だああぁぁぁぁー!!!!!! - 女教師ブログ

    という生き物が最強なのは、人間に対してもっとも無関心だからだろう。は「お前らなどにたいして興味がない」というメッセージを常に出すことで、人間(飼い主)から自由でいられる。  そういう意味で「無関心」は武器だ。コミュニケーション上、相手に対し無関心でいられた方がより優位にたてる。そして、相手に興味を持ってしまうと、相手の意図に取り込まれてしまうのだ。 しかしながら、これが人間界で行われるとさながら悲喜劇である:男 「おれ、お前にこれっぽっちも興味ないからな!」女 「は!?私だってアンタのことなんてどうでもいいから」男 「何言ってんの!?最初誘ったのお前だろ。お前は多少興味があるんだろ。繰り返すけど俺はお前の話は別に聞きたくない」女 「ちょっと社交辞令で誘ったら喜んで付いてきたのはどっちだよ。」男 「は!?気があったんだろ、お前」女 「ねえよ。つうか××する気満々だったのどっちだよ」男 「

  • 1