タグ

ビルマと社会に関するD_Amonのブックマーク (5)

  • ロヒンギャ族:「難民と認めて」…日本に200人 - 毎日jp(毎日新聞)

    ミャンマー軍事政権による差別や迫害を受け、周辺各国への流出が続いている「ロヒンギャ族」。ミャンマーは自国民と認めず、タイやマレーシアなども受け入れに難色を示す。日国内でも約200人が暮らすが、日政府は大半を難民認定せず、一方でミャンマーが自国民と認めないため強制送還もできない「宙に浮いた」存在だ。経済危機で生活困窮に拍車がかかり、正式に就労が可能になる難民認定を強く求めている。【鵜塚健】 「費を減らしても、もうお金がない。(マレーシアで暮らす)家族に電話できるのは週1回だけ。心が痛い」。約160人のロヒンギャ族が集まって暮らす群馬県館林市。05年12月に来日したモハマド・アユーブさん(35)は肩を落とす。 就労禁止の「仮滞在」の身分だが、生活に困り派遣会社に登録。工場で溶接の仕事をしていたが、不況で08年11月「もう来なくていい」と突然解雇された。と2人の子供への仕送りも途絶えた。

    D_Amon
    D_Amon 2009/03/02
    ビルマやチベットの難民を受け入れつつ人権問題として取り上げることは中国に対する圧力になると思うのだけど、経済的関係から中国と仲良くしたい経済保守には無理なのだろうな。安倍政権時の外交姿勢とか見る限り。
  • ビルマ情報ネットワーク burmainfo.org

  • ビルマ情報ネットワーク burmainfo.org

    2014/02/06ビルマ情報ネットワーク【新着情報】 憲法改正への支持はどのくらい? ビルマ(ミャンマー)の2008年憲法の改正手続きについて、最近の情報を整理しました。 [ 一覧を見る ] 2014/11/11毎日新聞【ニュースの中のBurmaInfo】 【書評・談話】『ビルマ・ハイウェイ 中国とインドをつなぐ十字路』 第26回アジア・太平洋賞〈特別賞〉を受賞したタンミンウー著『ビルマ・ハイウェイ 中国とインドをつなぐ十字路』(秋元由紀訳、白水社)について、田中明彦・国際協力機構理事長による書評と、タンミンウー氏の談… [ 一覧を見る ]

    D_Amon
    D_Amon 2008/05/12
    「日本軍の軍政支配を体験したビルマ軍。そしていま国権のすべてを掌握したビルマ軍。彼らはかつての日本軍のやり方から多くを学び、継承し、国民を押さえつけるために使っているのではという疑問を払拭できない」
  • ビルマ情報ネットワーク burmainfo.org

    D_Amon
    D_Amon 2008/05/12
    「強権支配、基本的人権の侵害、市民的自由の制限などはODA供与にあたって考慮されなかった。日本のODAがなければビルマ社会主義政権はもっと早く崩壊していただろう」/「つくる会」に援用される軍事政権の勲章授与
  • 津久井進の弁護士ノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 1