タグ

心理とコミュニケーションに関するD_Amonのブックマーク (4)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「優しさ」をめぐるちょっとした考察 - 遠方からの手紙:楽天ブログ

    2008.05.05 「優しさ」をめぐるちょっとした考察 (6) カテゴリ:社会 ここ二日ばかりはやたらと暑かった。すでに暦の上では夏にはいっているとはいえ、一部では最高温度が30度を越え真夏日を記録した地域もあるそうで、この先いったいどうなることやらと心配になってしまう。 ところで、心理学に 「共依存」 という言葉がある。この概念はきちんとした学問的概念とは言えないらしいが、もともとは、アルコール依存症の治療過程で発見されたことに基づいており、これを一言で表すと、「他者に必要とされることで、自分の存在意義を見い出すこと」(参考) ということになるそうだ。 それによると、施設のような家族から隔離した環境での治療によって、せっかく症状が改善した患者が家庭に戻ると、ふたたび以前の状況に戻ってしまうという事例があまりに多かったため、その家族環境を調査してみたところ、アルコール依存症患者と彼/彼女

    「優しさ」をめぐるちょっとした考察 - 遠方からの手紙:楽天ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    D_Amon
    D_Amon 2007/06/25
    心が風邪をひいている状態なので休めるなら休んだ方が良いと思います。真面目で無理をしてしまう人がひいてしまう風邪。最初の応答、「は?」なんて何を求めているのか具体的でない応答をする客が悪いと思います。
  • sta la sta - 相手の嘘を見破るためのいくつかの方法

    もうエイプリルフールは終わりましたけど、なかなかためになる記事がありましたのでご紹介。 相手のボディランゲージや反応から嘘を見破る via How to Detect Lies - body language, reactions, speech patterns 嘘を付くときのボディランゲージ 腕や手の動きといった肉体的表現が制限されて固くなる。手、腕、足の動きが自身の体に向かうようになる。 アイコンタクトを避けるようになる。 顔、のど、口を手で触る。鼻や耳の後ろ側を触ったり引っ掻いたりする。開いた手で胸や心臓のあたりを触れたりはしない。 感情的なジェスチャーと矛盾 感情的なジェスチャーおよび感情のタイミングや継続時間が、標準のペースから外れる。感情の表れが遅れたり、通常より長引いたり、突然止まったりする。 感情的なジェスチャー(表情)と言葉の間にタイミングのズレが生じる。例:贈り物を受

    sta la sta - 相手の嘘を見破るためのいくつかの方法
    D_Amon
    D_Amon 2007/05/06
    参考情報程度。巧みな嘘吐きはこういう認識方法を逆利用します。この手の認識方法は、体にさわるのはリラックスするため、とか理論的裏づけがないわけではありません。緊張に対する反応系は嘘に緊張しない人には無効
  • 1