タグ

教育と憲法に関するD_Amonのブックマーク (2)

  • そいつは帽子だ!: 美しいニポンレジーム

    これまでわかりにくいところがあった 現政府与党の「戦後レジームからの脱却」 というお言葉ですが 今回出された「学校教育法改定案」に わかりやすくまとめられていますので 紹介いたします 宣伝広報していただいた 「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-13/2007061304_04_0.htmlさん 自民党にかわって御礼申し上げます ありがとうございました さてみなさん 以下の表「×」が付いているのが 「戦後レジーム」です ここからの脱却が これからのニポンの 最新のモードにございます 今回このような素晴らしい 「しんぶん赤旗」さん「自民党」さんのコラボによる 功績を讃えつつ 少しでもお役に立ちたい、 この「美しいニポンレジーム」広報の一助になれば ということで 「戦後レジームからの脱却、九箇条」 というのを考えてみますた どうで

  • 自由を大事にしない人の多さに驚く - good2nd

    国旗・国歌を拒否した教員に対する処分を違法とした判決を批判する声の多さが、ちょっと意外でした。ここまでとはね。もちろん評価する声も多いので、かなり意見の分かれる問題だってことはよくわかります。それにしても、学校の先生も嫌われてるんだなぁ…。 国旗・国歌と「日」の同一視 「国旗・国歌を拒否するのは日を拒否しているのと同じ」「なぜ自分の国を愛せないのか」から、「自分の国の国旗・国歌を敬うのは当り前」までバリエーションがありますが。象徴をその実体と同一視してしまう、という。あるいはそれは自然なことなのかもしれませんけど、「日が嫌いだから拒否する」という主張ではないはずです。にもかかわらず「いや、当は日が嫌いだからだろう」と決めつけてしまう。 こういう人達が、何かあったときに自由を求める人を「非国民!」と呼ぶんだろうなぁ。 自主と強制の区別がつかない 「スポーツの国際試合などでは、歌うの

    自由を大事にしない人の多さに驚く - good2nd
  • 1