タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と赤木智弘に関するD_Amonのブックマーク (2)

  • 「正規が非正規を搾取する」(赤木智弘)のか。 - coleoの日記;浮游空間

    赤木智弘の『若者を見殺しにする国』は、売れている。ぼくの『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』の売れ行きなど問題にならないくらいに。だって発売15日で2刷りだよ! この種のでありえねえだろ。くそう。 橋健二『新しい階級社会 新しい階級闘争』 こう語るのは、上記『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』の著者、紙屋研究所の紙屋高雪。 この書き出しではじまる一文で、紙屋がいいたかったことは、正規労働者が非正規を搾取しているという論点への、赤木の強い執着でもある。 この赤木の論点の核心である。サヨクの紙屋はもちろん、これに不同意だとのべる。 紙屋ならずとも、労働者による革命が社会をかえ、そうして資家の搾取から解放される社会がつくられるとマルクスが考えてきたことにしたがえば、むろん赤木のこの言説に強い違和感をもつはずだ。 搾取とは、階級社会において、生産手段の所有者が直接生産者に対して必要労働時間以

    「正規が非正規を搾取する」(赤木智弘)のか。 - coleoの日記;浮游空間
  • 弱者が戦わないでどうする? - 電氣アジール日録

    サークル惑星開発委員会の同人誌『PLANETS Vol.4』に「ニート論壇はなぜうまくいかないのか」という一文を寄稿。 先頃、日の経済財政大臣は、日はもはや経済大国ではない、という意味の事を語ったそうである。 しかし、不謹慎な言い方をすれば、国が貧乏になるというのは、右や左の思想屋にはチャンスのはずなのだ。実際、不景気のどん底にあったヴァイマル共和国時代のドイツでは、ナチスも共産党も大躍進した。 が、今の日では、右っぽいスローガンを掲げる人も、左っぽいスローガンを掲げる人も、うまくいってるように見えない、それはなぜなのか? を考えてみた次第。ただ言い放しも無責任なんで「じゃ、どーすりゃいいんだよ?」というのも一応考えた。 いつも書いてることだが、どう考えてもこの同誌中、明らかに浮いてるとしか思えないのだが、まあ、お声がかかるうちが花なのか? ところで、件の原稿では「ニート論壇」云々な

    弱者が戦わないでどうする? - 電氣アジール日録
  • 1