タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ニコニコ動画とcommunicationに関するLianのブックマーク (2)

  • ニコニコ動画は「動画共有ではなく動画コミュニケーション」

    オンラインゲームとコミュニティをテーマとしたカンファレンス「OGC(Online Game & Community service conference)2008」が14日に開催された。基調講演では、ニワンゴ代表取締役社長の杉誠司氏が登壇。杉氏が自ら「動画共有サイトではなく動画コミュニケーションサイト」と位置付ける「ニコニコ動画」について、開発の狙いや最新の利用者動向などを解説した。 ● 「臨場感の共有」を目指し、動画で遊ぼう ニコニコ動画は単なる動画の視聴にとどまらず、字幕風のコメントを付けられるのが最大の特徴だ。映像を覆い尽くすような過度の字幕を「弾幕」と呼ぶなど、独特の視聴スタイルが生み出されており、2007年3月の「ニコニコ動画(γ)」のスタートから約1年で約580万人のユーザーが会員登録するなど、人気を集めている。 ニコニコ動画の開発スタートにあたっては、さまざまな発想があっ

  • 悲しいのです - にこ繭。(cocoonPのBlog)

    id:hunirakunira2 さんの「続・空から降ってくるので」にて、自分のKAKU-tail2参加動画についてほめていただいていました。 それ自体は大変嬉しかったのですが、そこで、このblogの前のエントリに詳しく書いていますよとか、引用されているコメントに対しwhoPのとはちょっと手法が違うよ、という旨のコメントをしつつTBpingを打ちました。 すると、以下のようなタイミング的に間接的なお返事なのだろうなというエントリがあがりました。 『僕はPさんを、勝手に好きでいたい』 や、嬉しいのですが、大変ありがたいのですが、やはり、距離をとらせていただく方針でいきたいなあと。怖いのです。お知りあいになってしまう事で、自分のティン!回路がおかしくなる事が。怖いのです。「あ、知り合いだから取り上げたな?」と思われてしまう事が 寂しい。いや、悲しいです。 自分たちは、いや少なくとも自分は、プロ

    悲しいのです - にこ繭。(cocoonPのBlog)
    Lian
    Lian 2008/02/15
    id:hunirakunira2さんも「意図せず傷つけてしまった」と悲しがってるのではないでしょうか。互いのスタンスを分かち合う必要性(該当エントリ読んでませんが)
  • 1