タグ

thinkに関するLianのブックマーク (9)

  • ヒース&ポター「『反逆の神話』刊行15周年インタビュー」(2019年5月9日)

    アンドリューとぼくの共著で出した『反逆の神話』でおもしろいのは,スペインでベストセラーになったことだ.この前,刊行15周年で Manuel Mañero にインタビューを受けた:”15 años después, la contracultura gira a la derecha.” 省略なし全文の英語版をこちらに掲載しよう(質問には著者両名が答えた.) [Joseph Health, “The Rebel Sell at 15,” In Due Course, May 9, 2019] アンドリューとぼくの共著で出した『反逆の神話』でおもしろいのは,スペインでベストセラーになったことだ.この前,刊行15周年で Manuel Mañero にインタビューを受けた:”15 años después, la contracultura gira a la derecha.” 省略なし全文の英

    ヒース&ポター「『反逆の神話』刊行15周年インタビュー」(2019年5月9日)
    Lian
    Lian 2019/12/02
  • いいアイデアなんか思いつくはずがない

    インタビューや観察の結果を整理する方法として「親和図法(affinity diagram)」がよく用いられます。また、そこからチームでアイデアを出す方法として「ブレインストーミング(brainstorming)」が用いられます(そこから再び親和図法に戻ることもありますね)。いずれも有名な手法なので詳細は省きますが、付箋紙をホワイトボードにペタペタ貼りながら、みんなでワイワイやるようなイメージです。 https://www.flickr.com/photos/jakecaptive/49915119よく用いられるからには、きっとそれなりの理由があるのでしょう。ですが、私はいずれに対しても(めちゃくちゃ)懐疑的です。使っていないわけではないのですが、使ってもいまいち感が残るというか、まるでうまくできる感じがしないのです。こんなのでいいアイデアなんか思いつくはずがない。それこそ「机上の空論」みた

    いいアイデアなんか思いつくはずがない
    Lian
    Lian 2017/03/21
  • 「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習

    残念ながら技術までにはまとめきれなかった。 まとめ 完璧主義者だから質問しないのではなく、わからないという事実を悩んでいるだけで、何がわからないのかを考えていない(考えることができない)学生、別の言い方をすると「何がわからないか」がわからないをそのままにしておく学生もいる このような学生は、失敗を恐れない、意図的に質問をするように心がけても、質問はできない。理由は質問の内容がないから。 「何がわからないのか」を取り扱うステップは以下のとおり 自分が『考えている』のは、『何がわからないかわからないので困った』ということなのか、『何がわからないのか』なのかを区別する 何らかの方法を用いて自分の頭の中を可視化する 頭で考えるのでなく手で考えるということ 追記1:Togetter:私的メモ:「頭がよくなる『図解思考』の技術」の感想 追記2 はてなブックマークのコメントにとても良い指摘があったので転

    「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習
    Lian
    Lian 2013/02/18
  • ごはん作りから考えた、エンジニアとUI設計者の間の橋

    等など、懸念点が一杯で、問題解くこと自体に入れないわけです。 だがしかし、実際に、自分が自転車に乗るとして、そこらへん適当に考えてよ、というと、それは難しいです。。。。ということになり、それでも無理やり作らせると、これまた非常にセンスがない前提を作って考えてくるのです。多分、興味の向きが「人間」ではなく「仕組み」にあるから、なんですね。 どうして今自分はこういう動作をしたんだろう?ではなくこれはどういう風に動いてるんだろう?と。 で、元の話に戻ると。 「要件にマッチしてるかどうか」を判断しながら動作を規定するは、結構「理系人間」には難しいのです。 なぜなら、『動作を規定する=「要件」に照らし合わせながら「前提条件」を自分で定義していく』作業なので。 そして、良く言われるのは、エンジニアは機能をいかにウツクシク実現できるか、に目がいきがちでそれがどういう文脈で使われるかまで考えられない。思い

    ごはん作りから考えた、エンジニアとUI設計者の間の橋
    Lian
    Lian 2012/08/30
    うっ……
  • 新社会人の君へ-disるということについて - あんちべ!

    「ご趣味は?」と聞かれて「Lispをdisることですね(キリッ」と答えてしまい、 合コン開始4秒で蚊帳の外に放り出されるあんちべです、こんばんは。 今から長い文章を書く。 結論だけさっさと言っちゃうと 「まぁ、初めのうちは、あんまり『○○は使えない』とかdisらない方が良いよ」の一言だ。 さぁ、それで話しはおしまい。もし暇だったら続きも読んで欲しい。 (あと、この文章はたった一人のために書いた。 ちょっと妙に聞こえるところもあるだろうけど、そこは聞き流して欲しい) 私はよくいろんなものを嫌いだ嫌いだとdisる。 にわかベイジアンが嫌い(話すと長くなる)、Javaが嫌い(JVMは愛してる)、Perlが嫌い、 MavenとかCVSとかが嫌い、アジャイルアジャイル言ってる人が嫌い(アジャイルが嫌いなわけじゃないよ)… 言い出したらキリがない!毎日新しいdisりの種が沸いてくるんだ! 何度か様々な

    新社会人の君へ-disるということについて - あんちべ!
  • 「本」は物体のことではない。それは持続して展開される論点やナラティヴだ – 読むが変わる from 『WIRED』VOL.2

    Lian
    Lian 2012/02/13
    "「本」とは、持続して展開される論点やナラティヴ(語り/ストーリー)のことだ"
  • 「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき

    今後の漫画界についての話で、この記事が面白かったです。 これからの漫画についての話は記事を見てもらうとして、 2人の価値観がはっきり違うところを抜粋。 特に気になったところを太字にしてます。 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 赤松 面白いのと売れるのと、どっちがいいですか。 つまんないのに売れてるのはダメですか。 竹熊 うーん、面白いのがいいでしょ。 赤松 じゃあ、面白ければ売れなくてもいいんですね。 竹熊 まあその場合はね。 でも、「面白い物を売りたい」 とはみんな考えているんじゃないですか。 赤松 うーん、私は嫌だなあ。 そこがロマンチストすぎません? (略

    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき
  • Topazios

    昨日は疲れてて何時に寝たのかも覚えてないけど、何時間ぐらい寝たのかしら ふと新聞について想いを馳せた 実家にいた頃は新聞が毎日届いていて、私はなんとなしに眺める程度だった 世の中のあらゆる情報は情報規制によって届けて良い情報しか私達は手には入らない 人間の性質上、知らされていないからこそ世間は廻っているのかもしれない 知ってしまって要るが故に、苦しい人生を歩まざるを得ない人も沢山いるのかもしれない でもやっぱり知らないままのうのうと生きるのは良くないんじゃないかとも思う ただ、知った処で今の私に何が出来るだろうか 喚くしか出来ない 世の中は誰かによって廻されている そう言う意味では自由なんか何処にもない 精々、与えられた素材を選んでどう上手に料理するかを競い合っているだけ 恐らく大勢の人間が、素材の産地、入手方法、他の素材を使えるの可能性などを気にしたりしないんだろう 恐らく政治なんてのは

    Lian
    Lian 2011/01/17
    ゆいん突然どうしたん……
  • 2008-06-20 choumeiさんの自由意思

  • 1