タグ

languageに関するLianのブックマーク (27)

  • 漢字の成り立ちを調べるためのガイド|白玉庵

    この記事は、字源(漢字の成り立ち)を調べるにあたり、非科学的な説明などに騙されないようにするためのガイドである。二部構成で、前半で誤った字源説に対して自衛するための基知識、いわば字源リテラシーとでも言うべきものを、広く浅くだが述べる。後半で、実際にネットや書籍で調べるにあたり、どれに当たるのがお勧めかを紹介する。なので、信頼できるツールを手っ取り早く知りたいという方は、二部から読んでいただいて構わない。 【第一部 字源リテラシーの構築】漢字の基礎 漢字は古代の中国語を表記するために発明された文字である。字源を理解するには、このことをまず頭に入れておかなければならない。ある事物(概念)を認識し、それを任意の音声によって表したとき、そこに意味と音声の結びつきである「語」が生まれる。それは以下のように図示される。 まだ文字の無い時代、口から発される語は意思伝達の基であったが、音声は目には見え

    漢字の成り立ちを調べるためのガイド|白玉庵
  • 「バニラ」の起源について

    IBMのBookMasterでは、デフォルトを"vanilla"、特別な設定を"mocha"と呼んでいたらしい。 http://web.archive.org/web/20211224091337/ftp://public.dhe.ibm.com/printers/products/dcf/samples/B2H.HTM 「Chapter 6. Caveats and restrictions (what's supported and what's not!)」に以下の記述がある。 Conditional sections (.cs) and BookMaster's "vanilla" DVCF macros (.CONFIG and .WHEN) are supported, but not BookMaster's "mocha" DVCF macros (e.g. .USING,

    「バニラ」の起源について
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • 「万」という漢字は本来、サソリの象形文字だと聞きましたが、どうしてそうなるのですか?|漢字文化資料館

    以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。 Q0417 「万」という漢字は来、サソリの象形文字だと聞きましたが、どうしてそうなるのですか? A 「万」という漢字だけ見ていると、これがどうしてサソリなのか、さっぱりわからないでしょう。それもそのはず、「万」をサソリと結びつけるのは、理由がないわけではないのですが、濡れ衣だと言ってもいいほどなのです。 ご承知の方も多いでしょうが、漢和辞典で「万」を調べると、その旧字体として「萬」が載っています。図は、左から、「萬」の甲骨文字・金文・篆文(てんぶん)です。これを眺めると一目瞭然ですね。「萬」が来表していたのはサソリではない、という説もあるものの、サソリに似た虫であったことには間違いがないでしょう。 古代中国では、その虫の名前が、数字の10000を表すことばと発音が似ていたため、「萬」は100

    Lian
    Lian 2023/04/07
    ややこしいな
  • 旦那って言い方がおぞましすぎる

    なんでみんなこれに疑問を抱いていないのかわからない。 旦那って何?配偶者の女性は奴隷かなんかですか? 旦那って主従関係の時に使う言葉だよね? なんで平然と結婚した夫婦に使ってるの? なんで当たり前みたいに男が「上」なの? 店で「旦那様」と言う店員にも腹立つし、自分から配偶者の男のことを「うちの旦那が」と言ってるのも気持ち悪くて仕方ない。 この意見言うと「気にしすぎだ」って言う阿保が沢山出てくるのも腹立つ。こうした無意識のミソジニーが積み重なって男尊女卑が続いてるのが日だろうが。 結局、こういう言葉を気にせず使う/修正しようともしない時点で、日の男や一部女性達は男尊女卑を変える気がないんだなって絶望する。 一生奴隷扱いでいい、そういう烙印なんだと思う。

    旦那って言い方がおぞましすぎる
    Lian
    Lian 2023/01/25
    仏教語のダーナ(お布施)が転じてお金くれる人って意味になってるのか
  • 電子レンジのレンジってなに?

    オールレンジ攻撃のレンジ?

    電子レンジのレンジってなに?
    Lian
    Lian 2023/01/12
    元々は竈みたいな食べ物を加熱するスペースのことをrangeと言っていて、徐々にガスレンジとか意味するところが広あっていったのかな。意外と面白い。
  • ダイエットビルディングが国会議事堂ってどう言う事だよ

    もう英語訳わかんねえよ。

    ダイエットビルディングが国会議事堂ってどう言う事だよ
    Lian
    Lian 2022/04/29
    受験生のころ不思議に思っていたけど、同じ綴りなだけで語源が違うんだね
  • 「彼女は悲しい」は「she makes me sad」か? - 翻訳論その他

    これは後追いで知ったのだが、数日前、「Language learning influencer」を名乗るある人物のツイートが日語学習者界隈をざわつかせた。SNS上では、その人の発言を肴に熱い議論が交わされており、なかにはずいぶん感情的なやりとりも見える。議論は匿名掲示板4chan、Reddit)の方にも飛び火していて、とても全部を追うことはできない。英語が苦手なので、発言のニュアンス等、よくわからない部分もあるけれど、なかなか面白かった。 発端となったのは、gambsさんという方の次のツイートだと思われる。 Going to blow the minds of every Japanese learner right now pic.twitter.com/PUiZ9fNGLA — gambs, king of incelweabootwt (@gambsVNs) 2022年2月14日

    「彼女は悲しい」は「she makes me sad」か? - 翻訳論その他
    Lian
    Lian 2022/02/23
    日本語難しすぎる……
  • 文法の授業に役立つ日本語学の入門書 - ならずものになろう

    国語科の中であまり人気のある分野じゃないのですけどね……文法。 今日、タイムラインのどっかで関連性理論という語を見かけた気がするし、微妙に変な感じがしたので、以下に参考文献挙げておきます。— ロカルノ (@s_locarno) 2019年1月5日 文法ネタをたまには書きます。 まあ……自分がすっかり日語学や文法方面の勉強をサボって疎くなっていることを再確認しただけになっていますが……。 語用論関係 この前にツイートしたのでまとめとして、ここに挙げておきましょう。 語用論を勉強する定番と言えば 語用論への招待 作者: 今井邦彦 出版社/メーカー: 大修館書店 発売日: 2001/02/01 メディア: 単行 クリック: 22回 この商品を含むブログ (8件) を見る これが網羅的にあらゆる分野を説明しているので、これを読むのが一番、話が早い。ド定番と言ってよいかと。 最近出たは、日

    文法の授業に役立つ日本語学の入門書 - ならずものになろう
    Lian
    Lian 2019/01/11
    一度日本語の文法もちゃんと勉強し直したいなぁ
  • ことばのインテリジェンス 株式会社開拓社

    内容 書は、意味論・語用論・文体論などの総合的観点から、ことばや情報のデザイン、さらにそれらを読み解くことばのインテリジェンスを論じるものである。ことばや構図の選び方にも使い手の裁量や思惑が含まれることを押さえたうえで、物語、対話、演説、メディア報道、さらにネットへとジャンルを広げ、メタ語用論的意識からどのようにトリックやレトレックを見極めていくのかを考え、ことばのおもしろさに踏み込んでいく。 『開拓社叢書』の一覧を見る 目次 目次を確認する

  • 動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    【注意】このエントリは、動詞「まなざす」の意味・用法や登場した経緯や背景などについて解説したものではありません。 はじめに 下記のまとめのブコメにも何か書こうかなと書いてそのままいつもの書く書く詐欺になりそうなところだったのですが、 togetter.com その後もちょこちょこ「「まなざす」という動詞は日語としておかしい」というような言い方を見たので何か書いておくことにしました。 最後に背中を押したのは菊池誠氏の次の一連のツイートです。ただこれに似た言い方はいくつか見ましたし、共感を覚える方もけっこういるのではないでしょうか。 @kanenooto7248 はあ、「まなざす」という言葉を使うやつは嫌いだ、という話はしたけど、その出どころですか。「まなざす」は日語じゃないからな— kikumaco(9/7ベアーズ) (@kikumaco) 2016年1月25日 「まなざす」という言葉を

    動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ
    Lian
    Lian 2016/01/26
    正しいかどうかはともかく、私には音が好きになれそうにない
  • 「つらみ」の分析 - それより牛丼の話しようぜ!

    名詞化接尾辞「-み」についての仮説色々。何度か追記しました。 今年のはじめくらいからよくみるようになった「死にたみ」「つらみ」「ねむみ」といった表現について、接尾辞の観点から色々考えてみました。 僕のTLでこの表現そのもののニュアンスが話題になったこともあって、ちょっと気になっていたので。 1は分析道具の紹介なので、分析結果だけ関心ある人はいきなり2から読んでもらってもかまいません。 1 名詞化接尾辞「-み」の生産性と特徴について 先ほど挙げた例で使われている表現の共通点は、形容詞(助動詞「-たい」も含む)に名詞化接尾辞「-み」を付与したものだということ。この派生過程自体は、通常の「-み」の用法と同じであり、特に違反性はない。例えば「あたたかみ」「赤み」「苦み」などの表現は一般的に用いられており、また独立した語彙として辞書に記載されているものもある。なぜ、一見同様の派生条件を持っているにも

    「つらみ」の分析 - それより牛丼の話しようぜ!
  • 明解言語学辞典

    定価 2,420円 (体 2,200円+税10%) 判型 B6判 ページ数 288ページ ISBN 978-4-385-13578-6 言語学の広い分野を統合整理し、近年急速に研究が進んだ新しい概念も取り込んだ、初学者から研究者まで使える待望の辞典! 言語学に親しみ、言語学を学ぶための1冊! 斎藤純男、田口善久、西村義樹 編 引きやすい、読みやすいレイアウト。 言語学の基礎から専門知識まで学べる、約330項目。 新しい概念を多く取り込み、言語学の世界を大きく広げる。 関連項目を見つけやすい、便利な「目次索引」・「英日対照表」。 特長 大学生一般専門 言語学 さらに詳しい内容をご紹介 はしがき 辞典は、現代言語学の重要な概念をできるだけ分かりやすく、しかもレベルは落とさずに 解説したものです。言語学を学んでいる方々、またこれから学ぼうとしている方々を念頭において編まれましたが、広い分野に

    明解言語学辞典
    Lian
    Lian 2015/07/24
    安いし気になる
  • animatope アニマトペ

    オノマトペとは、 音や様子を文字に移し替えたもので、「擬音語・擬態語」という意味のフランス語です。 特に日ではさまざまなオノマトペが存在します。 「きらきら」「しんしん」「そよそよ」「もくもく」などとても単純でわかりやすい言葉でありながら、 老若男女ほとんどの人が同じイメージを持つことが出来ます。 「ざらざらの手」と「さらさらの手」は、とても似てるけど全然違う手をイメージできます。 「ぽつぽつ」「しとしと」「ざあざあ」で、どんな雨が降っているかイメージできます。 「ごろごろ」と「ころころ」では、どんな大きさの物が転がっているかイメージできます。 私たちはそういった言葉を、知らず知らず常にイメージして使っていて、 難しい言葉を使わなくても子供でも大人と同じイメージを持てる。 それがオノマトペの素晴らしいところです。 そんなオノマトペを子供でも楽しく理解できて遊べるアプリを作ろうと思いました

    animatope アニマトペ
  • [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita

    さきほどWWDCにて新言語 Swiftが発表されました。 The Swift Programming Language (iBooks Store) で言語ガイドが公開されていたのでザッと目を通してみました。 Objecitve-Cと比較してSwiftがイケてそうなところをパッと気になったところだけ書いていってみます。 変数/定数の型推論がある Objective-Cのように明示的に型を書かなくても型を推論してくれます。 推論で問題ないケースも多いと思うのでタイプ数がかなり減らせそうですね。 ( 変数を宣言する際はvar、定数を宣言する際はletで宣言します。 ) // 型推論 var name = "Shinji Ikari" // 変数の型は推論によりString型になる var age = 14 // 変数の型は推論によりInteger型になる let height = 141.5

    [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita
  • プログラミング言語の使いわけ - アドファイブ日記(ミラー版)

    私は色んなプログラミング言語を触るのが病的*1に好きで、どの言語をどういう場面で使うのが良いのか凄く興味があります。 そこで、今の私の知識範囲でのそれぞれのプログラミング言語の使いどころを(自分用の整理もかねて)書いてみます。 C/C++ - C=OSやミドルウェア、C++=効率化のための再実装 安直に「メモリとスピードが第一優先のとき」と思いたいところですが、同等程度のスピードでもっといい言語はいっぱいあります。計算集約的ならJuliaとか、オブジェクト指向で組むようなソフトならD言語とか。なのでまずC言語は、Swigみたいのを使って他の言語の拡張ライブラリを書いたり、システムコールを使ってOSやミドルウェアを書くときじゃないかと思います。C++はテンプレートを駆使したりして効率を維持しながら抽象度の高いコーディングをするような場面がしっくり来ると思います。既に他の言語で実装したソフトウ

    プログラミング言語の使いわけ - アドファイブ日記(ミラー版)
  • PFIセミナー 2013/02/28 「プログラミング言語の今」

    Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.kiki utagawa

    PFIセミナー 2013/02/28 「プログラミング言語の今」
  • The Julia Programming Language

    Fast Julia was designed for high performance. Julia programs automatically compile to efficient native code via LLVM, and support multiple platforms.

    The Julia Programming Language
  • Emotion Markup Language (EmotionML) 1.0

    Emotion Markup Language (EmotionML) 1.0 W3C Recommendation 22 May 2014 This version: http://www.w3.org/TR/2014/REC-emotionml-20140522/ Latest version: http://www.w3.org/TR/emotionml/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2013/PR-emotionml-20130416/ Editors: Felix Burkhardt (Deutsche Telekom AG) Marc Schröder (until July 2012, while with DFKI GmbH) Authors: (in alphabetic order) Paolo Baggia (whil

  • プログラミング言語の開発者たち、20人が語る名言集|【Tech総研】

    プログラミング言語の開発者たち、 20人が語る名言集 「言語デザイナー」と呼ばれる、プログラミング言語の開発者たちの言葉を集めました。含蓄のある名言から、思わず納得のフレーズまでさまざま。先に言いますが、「○○が入ってないよ!」は受け付けません。ご自分で見つけてくださいね。 世界で初めてプログラミング言語をつくったと言われる19世紀のエイダ・ラブレス。彼女の功績は賞賛され、プログラミング言語「Ada」として現在に名を残した。 現代計算機科学の父と呼ばれるアラン・チューリング。彼の名はプログラミング言語の根幹となる「チューリング完全」や、計算機科学の「チューリング賞」で知られる。 こうした知恵の蓄積から生まれたプログラミング言語は、以下のように多くの個人開発者を生んだ。言語を自由にデザインしたエンジニアたちの、シリアスかつお茶目な言葉を聞いてください。