タグ

designに関するLianのブックマーク (553)

  • シンプルで使いやすいHTML・CSSボタンデザイン集11選 - ICS MEDIA

    ウェブ制作においてボタン風の見た目はよく作成するものの、ネットには新旧さまざまな記法で紹介されているため、参照しづらいケースもあると課題を感じていました。 そこで、2023年において「シンプルで手軽に使いやすいボタン」というテーマで、11種類のHTMLCSSのボタンデザインを紹介します。 この記事で紹介するボタン aタグやbuttonタグのどちらでも利用可能 JavaScriptを用いずHTMLCSSだけで作成 コピペしやすい 各ボタン設計時に心掛けたポイントを終盤にコラムとしてまとめています。この記事のデモはオリジナルで、GitHubにてMITライセンスとして公開しています。ぜひご活用ください。 ※デモのホバー演出は、ホバーが有効なデバイスでのみ確認可能です。詳しくはコラムで紹介します。 アウトラインのボタン(枠線をグラデーションで再現する) サンプルを別ウインドウで開く ソースコー

    シンプルで使いやすいHTML・CSSボタンデザイン集11選 - ICS MEDIA
  • 文字と行間の大きさは何が良い?読みやすさとKPI両立への挑戦

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、デザイナーの鈴木です。CTO室でユーザインタフェースの研究開発を行っています。 みなさんはスマートフォン向けのアプリケーションやWebページを作成する際、文字と行間の大きさをどうしたらよいか迷ったことはないでしょうか? 私たちはこの疑問を明らかにするためにクラウドソーシングを用いた大規模な実験を実施し、どんな大きさの組み合わせが適切であるか定量的・定性的な分析を行いました。記事ではこの実験と分析の結果について述べ、さらにこの知見をヤフーニュースに適用した結果どのような貢献が見られたかお話しします。 予備実験 読みやすさに影響を与えうるフォントプロパティはさまざまなものが考えられます。私たちはその中から文字と行間の大き

    文字と行間の大きさは何が良い?読みやすさとKPI両立への挑戦
    Lian
    Lian 2023/05/25
  • サイトやアプリのUIデザインをする時に知っておくと良いアクセシビリティのこと - Qiita

    はじめに デザイナー以外の方でも、サイトやアプリを作るためにUIを作成することはよくあると思います。 そんな時に最低限知っておくと良さそうな、アクセシビリティに関するTipsをまとめてみました。 この記事で紹介する以外にも色々とあるとは思うので、是非コメントなどで「これも追加した方がいいんじゃないか」など提案いただけると助かります! この記事ではFigmaなどのデザインツールでUIをデザインする段階を想定しています。 そのため、「ボタンはdivでなくbuttonで実装する」「アイコンフォントにaria-labelをつける」「音声を勝手に再生しない」といった実装段階のポイントは扱いません。 読みやすい文字のサイズや色、フォントを使う 文字サイズ Webサイトやアプリで使われている文のフォントサイズは14~18pxが多いです。 また、W3Cでは英文の場合18ポイント以上もしくは、14ポイント

    サイトやアプリのUIデザインをする時に知っておくと良いアクセシビリティのこと - Qiita
  • 最近のWebサイトで見かける! フロントエンドのデベロッパーにもデザイナーにも役立つCSSの実装テクニックのまとめ

    最近のWebサイトやアプリで見かけるUIコンポーネントやエフェクトを実装するCSSのテクニックを紹介します。 一昔前まではJavaScriptが必要だったりしましたが、現在ではCSSのみで実装できるようになり、覚えておくと非常に便利です。 10 Useful CSS Tricks for Front-end Developers by Alex Ivanovs 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. タイプライターのようなエフェクト 2. 透過画像用シャドウ 3. カーソルのカスタマイズ 4. attr()でシンプルなツールチップ 5. ピュアCSSによるチェックリスト 6. is()と:where()による要素のスタイル 7. キーフレームを使用したアコーディオン 8. ホバーエフェクトのサイドバー 9

    最近のWebサイトで見かける! フロントエンドのデベロッパーにもデザイナーにも役立つCSSの実装テクニックのまとめ
  • CSSの便利ツールが登場! レスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できる -Modern Fluid Typography Editor

    Webサイトをレスポンシブ対応にする時、フォントサイズをさまざまなスクリーンに最適なサイズにします。スマホ用のfont-size、デスクトップ用のfont-sizeを定義するのも一つの方法ですが、font-sizeの最小値と最大値とその間の値を流動的にするclamp()を使用すると簡単に定義できます。 CSSでレスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できるオンラインツールを紹介します。 最近のやり方としてはvw, calc()を使用したフォントサイズの定義などがありますが、clamp()を使用するとかなり簡単です。最小値と最大値を決め、その間の変化の度合いも変更でき、もちろん日フォントのfont-sizeでも大丈夫です。 Modern Fluid Typography Editor Modern Fluid Typography Editor -GitHub Modern Flu

    CSSの便利ツールが登場! レスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できる -Modern Fluid Typography Editor
  • デザインに興味があるエンジニア向けのTips10選 - Qiita

    Qiita株式会社 Advent Calendar 2021(2)の20日目の担当は、CX向上グループの@xrxoxcxoxです! この記事の概要 タイトルの通り、デザインに興味があるエンジニア向けのTipsをいくつかまとめてみました。 「自分はセンスがないからデザインは無理ですよ……」と仰る方が多いような気がしたので、持って生まれた感覚ではなくて理屈で良い感じにするためのあれこれを書き連ねてみました。 かつて社内向け勉強会で作った資料を記事化しているので一部記事に最適化できていない箇所もありますがご了承ください 色の選び方 UIやロゴ作る上で、テーマカラーを選ぶときは以下のあたりを確認しながら進める 商材やモチーフの印象にあっている 社会的な文脈に沿っている 明度や彩度がUI的に都合が良い アクセシビリティが高い 商材やモチーフの印象にあっている 例:水を扱うサービスのイラスト 茶色 青

    デザインに興味があるエンジニア向けのTips10選 - Qiita
    Lian
    Lian 2022/01/04
  • なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】UXUIDesignUIデザイン画面設計 1.はじめに エンジニアの私がデザインを気で勉強した結果、デザイナーとエンジニアはそもそも思考が大きく違っているということがわかりました。 今回は「それ」をデザインに苦手意識のあるエンジニア方にも理解してもらえたらと思い、わかりやすくまとめてみました。 2.アプリの画面デザインを考えてみよう まず、こんなアプリを考えてみてください。 フィットネストレーナーが使うアプリ トレーニングルームでお客様とお話しながら使う 端末はタブレット そして 会員の個人情報確認 前回までのトレーニング状況の確認 次回の予約受付 といったことをします。 使える情報としては、こんな感じです。 あなたならどう画面デザインをするか、もしお時間があったら考えてみてください。

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita
    Lian
    Lian 2021/12/10
  • デザインに少し手を加え、フォームを改善する実践的なUIのテクニックのまとめ

    フォームを改善するUIデザインのテクニックを紹介します。 フォームのデザインに少し手を加えるだけで、ユーザーにとって使いやすい、コンバージョンを高めるための実践的なテクニックが満載です。 15 UI Tips for Better Forms by Jim Raptis 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 01. ラベルを常に記述する 02. Zパターンを避ける 03. ラベルを入力欄の上に配置する 04. 右揃えのラベルを使用する 05. 関連する入力欄をグループ化する 06. ユーザーフローを尊重する 07. スペースを与える 08. ラベルの繰り返しを避ける 09. エラーメッセージは分かりやすく 10. 必要に応じてドロップダウンを使用する 11. プレースホルダーを活用する 12. ボタンは1つに

    デザインに少し手を加え、フォームを改善する実践的なUIのテクニックのまとめ
    Lian
    Lian 2021/09/14
  • 【現役デザイナーが選ぶ】駆け出しからベテランまで使える!デザイナーを助ける本10選 | AndHA Blog

    【現役デザイナーが選ぶ】駆け出しからベテランまで使える!デザイナーを助ける10選 公開日 : 2021.07.14 最終更新日 : 2022.10.06 デザイン こんにちは、デザイナーのシュウジロウです! デザインをするのは楽しいし、ゆっくりじっくり作っていたい! そう思うデザイナーさんも多いでしょう。 はげしく同感です! ただご依頼である以上自由にやる為にはそれなりのテクニックが必要不可欠。 時間をうまく使ってこそ、こだわりたいところに力を注げます! 今回の記事ではデザインの効率アップにつながるデザイナーを助けるについて 書きたいと思います! 大きくは2つのテーマにわけて紹介していきましょう! 仕事中そばに置いておきたい前もって読んでおきたい是非参考にしてみてくださいね!

    【現役デザイナーが選ぶ】駆け出しからベテランまで使える!デザイナーを助ける本10選 | AndHA Blog
  • ついに出た!2021年注目のWebデザイン人気トレンド9個まとめ

    この記事では、これから2021年に注目したいWebデザインの人気トレンド9個をピックアップしています。 2021年のウェブデザインの傾向としては、どれも共通のテーマがあるように見えます。ハイテクなファンタジー感を目指すのではなく、よりリアルさを求めた新しいジャンルに世界中のウェブデザイナーが注目し始めています。 2021年のWebデザインは、これまでにないほどデジタルと日常を融合する方向に向かっており、普段の生活においてWebサイトが不可欠になってきていることを、反映しているのかもしれません。 よりクリエイティブなデザインを表現できるテクニックを、たくさんのデザイン事例と一緒にご紹介です。 コンテンツ目次 1. パララックス・アニメーション 2. ニューモーフィズム 3. アブストラクト・アート 4. 目にやさしい配色 5. 原因のためのウェブサイト 6. スクロール遷移 7. プロダクト

    ついに出た!2021年注目のWebデザイン人気トレンド9個まとめ
  • ウェブデザインの余白に規則性を持たせるためのパターン

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ウェブデザインの余白に規則性を持たせるためのパターン
  • 同人漫画家の為の表紙デザインの作り方【12/20 追加アップデート】 - Red Forest Designing - BOOTH

    文96P、フルカラーB5となっております。 【7月18日追記 大型無料アップデート第1弾 配色と色彩学の解説が10P追加されました!】 【9月24日追記 大型無料アップデート第2弾 裏表紙のデザインの解説が10P追加されました! 現在の文は96Pです! 再ダウンロードしてください】 【12月20日追記 マイナーアップデート 印刷の歴史と偏析についてのコラムが追加されました】 「デザインわからんけど、同人誌の表紙をかっこよくしたいから書いて」 というリクエストに応えて、書きました。 同人誌漫画を書いている絵描き専用のデザイン講座です。 だから、普通のデザイン講座とは全然コンセプトが違います。 「ほとんどが文字。デザインが理論で分かる」 元々、塾講師からデザイナーになった身だったので、まるで「塾講師が書いた受験教材」のような物を目指しました。 サンプルを見て真似するのではなく「基礎

    同人漫画家の為の表紙デザインの作り方【12/20 追加アップデート】 - Red Forest Designing - BOOTH
  • 画面をデザインするということ - Qiita

    この記事は社内の勉強会で話した内容を再編したものです。 私自身はPC/ブラウザ/スマホのアプリ開発をしている1エンジニアにすぎないのですが、対客や要件定義から開発、運用、そしてUIのデザインを担当しており、自分なりに伝えられるものがないかと試みたものです。 デザインとは デザインとは単に見た目だけの話ではなく、「ビジネス」と「ユーザーが得る体験価値」から始まり、それを実データと結びつけながら人の認知を通してどう見せるのかという作業です。 始まりの部分は最近だとUXデザイナー、終わりの部分はUIデザイナーとかグラフィックデザイナーとか呼ばれるような人の仕事です。そしてそれらを形にするのがエンジニアです。 画面を設計するまでの作業 ギャレットのUX5段階モデルに従って、どういったことを考えないといけないのか確認します。 (実際にUX5段階モデルを意識して仕事してるわけではありませんが、何かしら

    画面をデザインするということ - Qiita
  • エンジニア向けの余白の基礎 / Spacing

    Webサイト、アプリ、資料などの品質を上げたいと思っているかたに向けた、余白(スペーシング)の基礎についての資料です。 関連記事:8の倍数ルールでデザインする理由とメリット・デメリット https://yuyakinoshita.com/blog/2019/02/10/design-by-multiple-of-8/ 以下、2020年8月24日に追記しました。 この資料を見ていただいた方、コメントをくださった方、ありがとうございます。「目がチカチカする」、「なぜ正方形の余白だと整った印象になるのか?」などのアドバイスや質問をいただけました。いただいたアドバイスを元に以下の点をアップデートしました。 - 資料全体のコントラストを下げました。以前より目の負担が軽減されるように背景色を調整しました。 - 余白の大きさ指定に正方形を使う理由を追記しました。余白の大きさを指定する際に正方形の余白を使

    エンジニア向けの余白の基礎 / Spacing
  • 新しいデザインの教科書

    【ご挨拶】 / 【目次】 / settings / 解釈が変わる写真 / ラインスケッチ / 感覚の変換による観察 / 蓋の分類 / 新しい分け方の基準 / バランスによる新しい価値 / 約束事を共有することで、読みとけるようになる四コマ漫画 / 丸を取り出す / キリトリムシ / レイアウトが解釈を生み出す / モノをコントロールするための身体言語 / space / 「解釈が変わる写真」野中大

    新しいデザインの教科書
    Lian
    Lian 2020/08/12
  • UIデザイン講習会

    2020/7/25にtraPで実施したUIデザイン講習会の資料です

    UIデザイン講習会
  • デザイナーが考える同人誌の表紙デザインと表現方法【タイトルロゴデザイン、レイアウト配置】

    背景のイラストを上手に描く方法 背景は、世界観を読者に伝えるために重要な役割を果たします。漫画を例にした背景の入れ方と、背景を描くための方法などについて解説します。 ラフスケッチ(ラフ)とは?漫画イラスト・デザイン制作で役立つラフスケッチの描き方 イラスト漫画で最初のアイデアスケッチや下描き前のスケッチに当たるものがラフスケッチ(ラフ)です。画面全体の構図、物語の進め方やページの割り振り、コマ割りのバランスなどを考えるために役立ちます。漫画イラスト・デザイン制作で役立つラフスケッチ(ラフ)の描き方を解説します。

    デザイナーが考える同人誌の表紙デザインと表現方法【タイトルロゴデザイン、レイアウト配置】
  • ウェブサイト作成のよくある間違いと解決テクニックまとめ【保存版】

    この記事では、ウェブサイトを作成するときによくある間違いを、具体的なサンプル例と解決テクニックと一緒にまとめています。 一般的なランディングページでありがちな間違い 1. コンテンツがブロックに分割されていない 論理的なブロッグにグループ化することで、ユーザーが情報を理解しやすくなります。パディングを120〜180pxに設定し、背景色を活用して文字テキストだけのコンテンツを分割することができます。 コンテンツ間のパディングはほとんどなく、コンテンツを分割するために背景色の利用が必要。結果として情報を要約するのがむずかしく、どこに何が書かれているのかわかりにくい(上) パディングを十分に確保し、ブロックごとに色で区切られており、どこまでがコンテンツに含まれるのかすぐ分かります(下) 2.Webページのアイテム間の余白スペース幅が不揃い 論理的に分割されたブロックの周りには、同じサイズのパディ

    ウェブサイト作成のよくある間違いと解決テクニックまとめ【保存版】
  • 管理画面のUIデザインにおける20の改善ポイント | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    私たちの日常業務で使われる管理画面は、大量の情報と複雑な機能で構成され、利用難易度が高い傾向にあります。検索性の乏しい管理画面の一覧から1つの情報を見つけるために、どれだけの時間を費やしているでしょうか。 1億円の工数をかけて開発した機能も、低品質なデザインでは、機能の存在に気付かれなかったり、間違って使われたりと、期待した業務コストの削減に繋がりません。これでは、1億円を捨てたようなものです。 使い勝手の良くないデザインは、ユーザーだけではなく、開発者にも悪い影響を及ぼします。複雑な構造と分かりにくい操作体系の管理画面は、開発やテストの手間を増やし、その後の機能拡張も難しく、改修コストも増大します。 これらのリスクを抑えるためには、UIデザインの基原則を理解し、適切に管理画面を設計することが重要です。 私たちは管理画面のUIデザインの改善やリニューアルを手掛けることも多いのですが、その

  • Adobe製品を使わない"デザイナー"?「ビジュアルコーダー」が考える、自己満足で終わらないWebデザインとは

    Adobe製品を使わない"デザイナー"?「ビジュアルコーダー」が考える、自己満足で終わらないWebデザインとは

    Adobe製品を使わない"デザイナー"?「ビジュアルコーダー」が考える、自己満足で終わらないWebデザインとは