タグ

psychologyに関するLianのブックマーク (8)

  • 現役心理学者がゲーム障害・中毒研究の難しさを語る

    Pete Etchells博士は,文献が認知バイアスで形成されているため,心理学的研究には固有の問題があると述べている。 心理学者で著述家のPete Etchells博士によると,ゲーム業界は,ゲーム中毒を理解するうえでより大きな役割を果たすことができ,またそうすべきだという。 EGX RezzedでのGamesIndustry.bizとの対談で,Bath Spa大学の教授は,ゲームをめぐる問題行動に関する学術研究にゲーム業界は「間違いなく」関わるべきであり,さらに資金提供も考えるべきだと述べた。 以前から,学術会はゲーム業界からの協力 ―とくに貴重な客観的データへのアクセス許可をめぐって― を要請していたものの,資金調達に関しては,研究は「ゲーム業界から完全に解放される」必要があると主張されていた(関連英文記事)。 例えば,業界が資金提供していてLoot Boxは無害であるとするような研

    現役心理学者がゲーム障害・中毒研究の難しさを語る
  • 近刊情報 L・ウォラック & M・A・ウォラック 著『心の7つの見方』 - 新曜社通信

    Lian
    Lian 2016/10/20
    面白そう
  • 心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査

    ニューヨーク市内を歩く人々(2014年11月21日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Jewel Samad 【8月28日 AFP】人がどのように行動したり思考したりするかに関する科学的研究は、外部専門家らによる研究結果の再現が不可能なものが多いとの研究報告が27日、発表された。心理学研究の信頼性に関する新たな疑問を浮上させる結果だという。 科学者270人からなる研究チームは、2008年に米国の主要査読学術誌3誌に発表された心理学と社会科学の研究論文100件について、その結果の再現を試みた。 米科学誌サイエンス(Science)に発表された調査結果によると、元の研究論文と同じ結果が得られたのは、全体の39%にすぎなかったという。 調査対象論文の研究テーマの範囲は、人々の社会生活や他者との交流から、知覚、意識、記憶などに関する研究までに及ぶものだった。 サイエンス誌の編集主任を務め

    心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査
    Lian
    Lian 2015/08/31
    そもそも全く同じ条件で実験すること自体が難しいだろうからなんとも。論文には書ききれないコツとかいっぱいあるだろうし
  • ディープラーニング、ビッグデータ、機械学習 ――あるいはその心理学 - 新曜社

    大量のデータから情報を取捨選択している人間の情報処理過程に学びながら,性能を向上させてきたディープラーニング。機械学習から心理学に対して期待できるフィードバックとは? 基礎知識を懇切に解説し,機械学習の未来を心理学の見地から展望。 ディープラーニング、ビッグデータ、機械学習――目次 第1章 プロローグ 1・1 ディープラーニング,ビッグデータ,および機械学習 1・2 書の想定する読者 1・3 書の構成と特徴 第2章 第三次ニューロブーム前 2・1 形式ニューロンのモデル 2・2 ホップフィールドモデル 2・3 多層パーセプトロン 2・4 サポートベクターマシン 2・5 多層化へ 2・6 たかがネコでなぜそんなに騒ぐのか? 第3章 巨人の肩 3・1 直系尊属ネオコグニトロン 3・2 3層パーセプトロンの近似定理 第4章 心理学の来し方 4・1 伏魔殿 4・2 視覚情報処理 4・3 ピアジ

    ディープラーニング、ビッグデータ、機械学習 ――あるいはその心理学 - 新曜社
    Lian
    Lian 2015/02/07
    計算論的神経科学方面の人なのね。納得。
  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

    インターネットを通じて商品やサービスを提供するWebサービスは、ユーザーも企業側もお互いが直接向かい合わせることはほぼできません。 実店舗のようにお客様と対面し、直接話をしながら接客できない分、お客様の心理をできるだけ想像し、その心理に沿ったホームページ作りを行う必要があります。 今回は、ユーザー心理を理解するうえで役に立つ心理学用語を36語を解説付きで紹介します。 第一印象が肝心 1.アンカリング効果 人は一番最初に見た数字やデータをよく記憶しており、何かしらの意思決定を行う際、最初に見たデータを重要視する傾向にあります。これを「アンカリング効果」といいます。 アンカリング効果を応用し、ユーザーに対し「この商品はお得だ」「良い買い物ができた」と思わせるようにするための仕掛けを作ることもできます。(「数量限定」「期間限定」というふうにプレミア感をアピールする等) 2.ハロー効果 ある1つの

    【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • 2013年に出版された心理学・精神医学関連の書籍をまとめました。

    ハッシュタグ #心理学の2013 にて,寄せられた意見をまとめました。※投稿あれば随時追加します。 ------------------------- 【告知】2013年に出版された心理学・精神医学関連書籍のなかで,自分が読んで面白かった,自分の周囲で話題になってた,自分が初めて書いた……などなど,あなたの印象に残った書籍を教えてください! https://twitter.com/psypub/status/413205681940865026

    2013年に出版された心理学・精神医学関連の書籍をまとめました。
  • 2012年に出版された心理学・精神医学関連の書籍をまとめました。

    ハッシュタグ #心理学の2012 にて,寄せられた意見をまとめました。 ------------------------- 【告知】2012年に出版された心理学・精神医学関連書籍のなかで,自分が読んで面白かった,自分の周囲で話題になってた,自分が初めて書いた……などなど,あなたの印象に残った書籍を教えてください! 複数可! ハッシュタグはコチラ → #心理学の2012 https://twitter.com/psypub/status/281242247742242817

    2012年に出版された心理学・精神医学関連の書籍をまとめました。
  • すこぶる良書――『はじめて学ぶ パーソナリティ心理学』 - Interdisciplinary

    はじめて学ぶパーソナリティ心理学―個性をめぐる冒険 作者: 小塩真司出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2010/04メディア: 単行購入: 5人 クリック: 103回この商品を含むブログ (2件) を見る素晴らしいである。1年に一度読めるかどうか、というような良書。 書は、いわゆる「性格(パーソナリティ)」に関わる心理学研究の概観を示す入門書である。 類書ではしばしば、執筆時点におけるスタンダードな学説および、それまでの学説史の変遷を網羅的・羅列的に紹介する、といったかたちがとられるが、そういうは、いかにも「教科書的(これも一つのステレオタイプだ)」で、読んでいてあまり面白く無いものである。しかし書はそうでは無く、興味深く読ませようとする色々の工夫が見られる。たとえば、著者自身のエピソードが時折挿まれたり、身近の例をもって説明したり、という風に書かれ、飽きさせないよう考

    すこぶる良書――『はじめて学ぶ パーソナリティ心理学』 - Interdisciplinary
  • 1