タグ

bookとRubyに関するLianのブックマーク (16)

  • 『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』 発売のお知らせ

    いつもご来店いただきありがとうございます。新刊『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』発売のお知らせです(4月13日12:00より発売開始)。 書は2021年11月から「β版」として先行して発売していた書籍の「正式版」となります。β版にGitHubでフィードバックをいただいた@QWYNG、@hsbt、@ima1zumi、@june29、@kaorahi、@kfukai23、@kuredev、@kyanagi、@okuramasafumi、@spinute、@ursm、@yancya、@ytjmtさん、ありがとうございました!(GitHubアカウント名のみ。2023年3月20日時点。sort(1)出力順。このほかにレビュアーの伊藤浩一さん、遠藤侑介さん、金子慶子さん、笹田耕一さん、塩井美咲さん、島田浩二さん、鳥井雪さんと株式会社万葉 研鑽Rubyプログラ

    『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』 発売のお知らせ
    Lian
    Lian 2023/04/11
  • 知育絵本「ルビィのぼうけん」を親子で読んだときの気付き - Mana Blog Next

    我が家に「ルビィのぼうけん」という絵が届きました。 ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング 作者: リンダ・リウカス,鳥井雪出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/05/20メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (5件) を見る 早速ですが、4才8ヶ月になる長男と一緒に絵を読んでみましたので、その時得た気付きなどをまとめます。 なお、この絵はプログラミング言語のではありません。子どもがプログラミングに興味を持つきっかけを作るための絵です。 目次 購入のきっかけ 大人にもおすすめできる一冊 こんな人におオススメ 書の構成 感想 4才の息子がもっと読みたい!と言ってくれた 絵としても楽しい、面白い! 後半の練習問題は大人と一緒に考えて解いていく 絵としての完成度も高い まとめ 絵は親子のコミュニケーション作りにもなる スポンサーリンク 購入のきっかけ ま

    知育絵本「ルビィのぼうけん」を親子で読んだときの気付き - Mana Blog Next
    Lian
    Lian 2016/05/23
  • プログラミングの考え方を学べる絵本「ルビィのぼうけん」発売

    プログラミングの基的な考え方を学べる子ども向け絵「ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング」が翔泳社から5月19日に発売される。 プログラミングの基的な考え方を学べる子ども向け絵「ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング」を翔泳社が5月19日に発売する。価格は1800円(税別)。 好奇心旺盛な女の子・ルビィが、宝石集めを通してプログラミングに必要な考え方に触れる物語。絵の後半には練習問題があり、大きな問題を小さな問題に分けること、ちらばった情報からパターンを見つけること――などをプログラミングのコードを用いずに学べる。対象年齢は4~11歳としつつ、「大人が読んでも新たな発見があるかも」という。 著者は、女性向けのプログラミング教育プロジェクトRails Girls」の創始者のリンダ・リウカスさん。原著「Hello Ruby」はKickstarterで制作資金を募り、

    プログラミングの考え方を学べる絵本「ルビィのぼうけん」発売
    Lian
    Lian 2016/05/13
  • Ruby のしくみ を読んだ - takatoshiono's blog

    なぜ読んだか メタプログラミング Ruby を読んだ ので、この勢いで Ruby のことをもっと深く知りたかった。 どうだったか エキサイティングな体験だった。 このには RubyRuby コードをどうやって実行しているのか、ということが書いてある。字句解析してトークン列に変換して、構文解析してAST(抽象構文木)ノードに変換して、コンパイルして YARV 命令列に変換して、それを YARV(仮想マシン) が実行する....どうやって?ということが書いてある。 登場する Ruby のコードは単純なものばかりだが、その背後にあるしくみ、C のコードは複雑だ。にもかかわらず、このを読んでいると自分がそれをいとも簡単に理解したかのような錯覚に陥るので爽快感がある。ワクワクする。それはきっとこのの著者の説明が驚異的に上手なのと、豊富な図のおかげだろうと思う。 著者の Pat Shaug

    Ruby のしくみ を読んだ - takatoshiono's blog
    Lian
    Lian 2015/12/14
  • Ruby Way, The: Solutions and Techniques in Ruby Programming, 3rd Edition | InformIT

    About Features Updated to not only cover the newest features of Ruby, but also to cover how people use Ruby today including coverage of Ruby on Rails Takes a practical "How To" approach to teaching readers real world solutions while honing their skills as Ruby programmers Ruby has exploded in popularity since the first edition was released  Description Copyright 2015 Dimensions: 7" x 9-1/8" Pages

    Lian
    Lian 2015/04/03
    3版かー
  • Amazon.co.jp: Effective Ruby: Peter J. Jones (著), 長尾高弘 (翻訳), arton (監修): 本

    Amazon.co.jp: Effective Ruby: Peter J. Jones (著), 長尾高弘 (翻訳), arton (監修): 本
    Lian
    Lian 2014/11/20
  • Amazon.co.jp: パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6): Rubyサポーターズ, すがわらまさのり, 寺田玄太郎, 三村益隆, 近藤宇智朗, 橋立友宏, 関口亮一: 本

    Amazon.co.jp: パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6): Rubyサポーターズ, すがわらまさのり, 寺田玄太郎, 三村益隆, 近藤宇智朗, 橋立友宏, 関口亮一: 本
    Lian
    Lian 2013/07/12
    ついにRubyにも
  • RとRubyによるデータ解析入門

    人気の高いオープンソースのツール、RとRubyを使い、生データを処理し、シミュレーションし、仮説を立て、統計的手法を用いて検証する、というデータ解析の基の理解を促します。基が学べるだけでなく、自分のメールボックスや自分の心臓の鼓動など身近な題材を対象としており、データサイエンスの醍醐味を味わうことができる一冊です。日語版ではさまざまな統計分析手法についての入門となる章を追加。こので使っている統計の基礎も学べる構成になっています。プログラマ視点で書かれた書は、ビッグデータを活用するためのスキルを身に付ける必要に迫られた多くの開発者にとっても貴重な情報源となるでしょう。 関連ファイル サンプルコード 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すで

    RとRubyによるデータ解析入門
  • RとRubyによるデータ解析入門 | Ohmsha

    データ解析の基礎を学びたいプログラマ向けに、人気の高いオープンソースツールRとRubyを活用して、統計の知識がなくても、生データを処理し、シュミレーションし、仮説を立て、統計的手法を用いて分析・検証する、というデータ解析の基の理解を促します。ビッグデータを活用するために、多くの開発者がデータ解析のスキルを身に付ける必要に迫られており、プログラマ視点で書かれた書はそのような開発者たちにとって貴重な情報源となる一冊です。

    RとRubyによるデータ解析入門 | Ohmsha
    Lian
    Lian 2013/04/03
    原書は"Exploring Everyday Things with R and Ruby"か。RSRubyとかは使わないっぽい。
  • アンチソーシャルな本棚サービス·bookqueue MOONGIFT

    bookqueueはソーシャル機能のない棚サービスです。自分の読んだを記録しておけます。 自分が読んだ、読んでいる書籍の情報を共有するサービスは幾つか存在しますが、今回はそれのオープンソース版であるbookqueueを紹介します。といってもアンチソーシャルということで共有する機能はなくとにかく自分の読んでいるを登録するといったサービスです。 例です。幾つかのが並んでいます。 書籍詳細です。関連書籍も出ています。 アカウントを登録してみます。 キーワードで検索してを探します。 が出ました。この中から登録します。 登録しました。データのインポート処理が行われています。 読んだページ数がグラフ化されています。 シェアする機能がない分、とにかく自分が読んでいるを登録していくという雰囲気がシンプルで良いです。データもオープンソースとあって後で自由に加工できるというのも利点と言えそうです

    アンチソーシャルな本棚サービス·bookqueue MOONGIFT
    Lian
    Lian 2012/08/30
  • igaiga diary(2012-07-18)

    _ たのしい開発 スタートアップRuby 発刊 かれこれ半年ほど出る出る詐欺が続いていた「スタートアップRuby」が ついにようやく当に今度こそ刊行される運びとなりました。(^^ゞ このRubyでの開発をスタートアップさせるです。 「これからRubyを使ってみたい」という方や、 「使ってみたけど良さがよく分からない」という方へ向けて書いた、 いわゆる入門書に分類されるです。 入門書といえば「たのしいRuby」や「初めてのRuby」ほか、たくさんの良書があります。 このがそれらと大きく違うのは「Ruby文化」を中心に書いていることです。 「Rubyのブームは一種のルネサンス」(6章より)と言えます。 Rubyはコンピュータではなく、人間に最適化された言語です。 コンピュータに合わせて抑圧されて働くプログラマの時代から、 プログラマ自らが主役になって「たのしい」気持ちを肯定し、

    igaiga diary(2012-07-18)
    Lian
    Lian 2012/07/20
  • Amazon.co.jp: リファクタリング:Rubyエディション: Jay Fields (著), Shane Harvie (著), Martin Fowler (著), Kent Beck (著), 長尾高弘 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: リファクタリング:Rubyエディション: Jay Fields (著), Shane Harvie (著), Martin Fowler (著), Kent Beck (著), 長尾高弘 (翻訳): 本
    Lian
    Lian 2010/02/22
  • 3冊のRuby書籍を通して見る,本はプログラム,もしくは旅

    筆者は2003年6月に記者の眼の1エントリとして,「最近のコンピュータ書籍は面白い」を書いた。これまでの教科書スタイルからは一風変わった,著者の個性を前面に打ち出したコンピュータ書籍が増えてきたことを,3冊の書籍を例にとって紹介した。 筆者はその後も,書籍を読み続けている。相変わらず書籍は,筆者に役立つ様々な情報を与えてくれる。そのコンテンツはもちろん,構成,著者の考えかた,その伝えかた,表現手法など,読者としても編集者としても学ぶところは多い。 最近“Rubyというプログラミング言語をいかに学ぶか”というテーマの書籍を,続けて読む機会があった。ここでは3冊紹介しながら,筆者が読んで気付いたこと,感じたことを記す。最後にまとめとして,著者と読者の幸せな関係の形を少し考えたい。 以下では,筆者の一人称を「私」に切り替える。紹介する書籍を書いた「著者」と,この記事を書く「筆者」を区別するためで

    3冊のRuby書籍を通して見る,本はプログラム,もしくは旅
    Lian
    Lian 2009/02/15
  • 聖書降臨 - 書評 - プログラミング言語Ruby : 404 Blog Not Found

    2009年01月25日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 聖書降臨 - 書評 - プログラミング言語Ruby オライリー矢野様より献御礼。 プログラミング言語Ruby まつもとゆきひろ / David Flanagan 卜部昌平監訳 / 長尾高弘訳 [原著:The Ruby Programming Language] 初出:2009.01.22; 販売開始まで更新 やっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 長らくバイブル不在だったRubyに。 ただし、ちょっとした注意点がある。ヒント: ラクダは「Programming Perl」 ヘビは「Programming Python」 で、おそらく今後「ハチドリ」と呼ばれるであろう書は「The Ruby Programming Language」 書「プログラミング言語Ruby」は、プログ

    聖書降臨 - 書評 - プログラミング言語Ruby : 404 Blog Not Found
    Lian
    Lian 2009/01/22
    早く発売しないかなー。ピッケル本と比べてどうなんだろ。
  • プログラミング言語 Ruby

    表現力の高い文法と、強力で内容の豊かなAPIを持つコアクラスライブラリを備えた動的プログラミング言語であるRubyは、プログラミングの楽しさを感じる言語として世界中のプログラマから大きな支持を集めています。書はRubyプログラミング言語を徹底的に、かつわかりやすく解説するものです。字句構造、データ型、式と演算子から条件分離、関数プログラミング、クラスとモジュール、メタプログラミングまでRuby言語のすべてを包括的に説明しています。Rubyコアプラットフォームやプログラミング環境についても詳述。Rubyを学ぶすべての人におくるRuby解説書の決定版です。 目次 著者まえがき はじめに 1章 イントロダクション 1.1 Rubyひとめぐり 1.1.1 Rubyはオブジェクト指向言語 1.1.2 ブロックとイテレータ 1.1.3 Rubyの式と演算子 1.1.4 メソッド 1.1.5 代入 1

    プログラミング言語 Ruby
    Lian
    Lian 2009/01/09
  • Amazon.co.jp: Rubyist Magazine出張版 Ruby on Windows: cuzic: 本

    Amazon.co.jp: Rubyist Magazine出張版 Ruby on Windows: cuzic: 本
    Lian
    Lian 2007/12/07
  • 1