タグ

educationに関するLianのブックマーク (110)

  • 書評 - 受験勉強は役に立つ : 404 Blog Not Found

    2007年05月29日18:15 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 受験勉強は役に立つ これを見て思い出したのが、意外なことに書。 受験勉強は役に立つ 和田秀樹 Life is beautiful: ネットの時代には「知識量・記憶力」よりは「適応力・応用力」の方がずっと大切学生諸君にぜひともお願いしたいのは、この手の課題にどんどんと取り組んで「新しい技術をすばやく習得して応用する」テクニックを見につけることである。知識や情報そのものはネットを探せば簡単に見つかるので、自分の脳みその中に知識を溜め込んでおく「記憶力」や「知識量」はあまり役に立たない。それよりは、必用に応じて新しい技術をすばやく検索・吸収し、実際のプログラムに応用する、という「適用力」・「応用力」のほうがずっと重要である。書「受験勉強は役に立つ」は、受験勉強というものが、誰のためにいったいどんな形で役に立つかを解説した

    書評 - 受験勉強は役に立つ : 404 Blog Not Found
  • 日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    以前どこかで書いたつもりでいたけれど、調べると書いていなかったので、メディアリテラシーと教育について、まとめ&覚え書き代わりに書く。 まず、(1)ワードとエクセルで生徒を遊ばせれば「情報」教育だとか思ってる人々はちょっと置き去りにしておきたい。そんなものはコンピューター(というかソフトウェア)の活用練習に過ぎない。また(2)ニュース映像やコマーシャルの分析をして「メディア・リテラシー教育」と言ってる人たちも、それはそれで大切なことだと思うがちょっと問題としては枝葉に属するのでまあ置いておく。映像メディアは確かに分析素材としては面白いし諸外国で行われているその手の授業が成果をあげていることも重要なのだが、それらは当は他の教科で知らず知らず行われているもっとおおきな「リテラシー教育」をベースに成り立っているので、それを理解せず日に持ち込んでもおそらく失敗せざるを得ないと思う。 自分が取り上

    日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
  • どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年2月26日 レジナルド・ブレイスウェイトが書いていることを読んだとき、私はそんなわけないだろうと思っていた。 私と同様、この著者は、プログラミングの仕事への応募者200人中199人はコードがまったく書けないということで苦労している。繰り返すが、彼らはどんなコードも書けないのだ。 彼が引用している著者というのはイムランのことで、彼は単純なプログラムも書けないプログラマをたくさん追い払っているということだ。 かなりの試行錯誤の末に、コードを書こうともがいている人たちというのは、単に大きな問題に対して苦労しているのではないことがわかった。やや小さな問題(連結リストを実装するというような)に対して苦労するということでさえない。彼らはまったくちっぽけな問題に苦労しているのだ。 それで、そういった類の開発者を見分けるための質問を作り始め、私が「Fizz

  • 「勉強しなさい」といわないで

    小学生くらいのお子さんの勉強嫌いで悩んでいる方には、何度でもいいたい。「勉強しなさい」なんて、いくらいっても無駄です。塾に送り込んだって、教室にいる間しか勉強しない。ゼロよりはマシだとしても、週に数時間お勉強させるためだけに数万円を投じるのって、どうなんでしょうか。 「一緒にお勉強しようね」大切なのは、この一言。親が子どもに勉強を教える必要はありません。勉強している子どものそばについて何かをしているだけで、全然違うのです。 「お父さん、宿題おわったよー」「そうか、よく頑張ったなあ。偉いぞー」頭をなでる。 私の両親は、子どもを叱るなんて嫌なこと、なるべくしたくないと思っていた。「やりなさい」といっても「やらない」から、叱りつけることになってしまう。そこで発想を変えて、「やらせる」ことにした。そのためには、巻き込み型の仕掛けが一番。まず親が勉強してみせ、「ともに頑張ろう」と持ちかけるのです。

  • あのオライリー社がオンラインで大学を開設!『Oreilly School』 | 100SHIKI.COM

    これは期待。 コンピュータ関連書籍を多数出版しているオライリー社がオンラインで大学をはじめたようだ。 もちろんコースはWebやコンピュータに関連するものばかりで実践的だ。 しかも遠隔教育の先駆者であるイリノイ大学と提携し、修了者にはその大学の単位も出すようである。 近い将来には「あ、君もオライリー大学の卒業生?」なるシーンが増えてくるのではなかろうか。 技術書といえばオライリー。同社のブランドが近い将来この業界に及ぼす影響を見守っていきたい。

  • PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げる

    今や企業や学校など、さまざまなところで用いられているオフィス用ソフト「PowerPoint」ですが、「PowerPoint」やそれに準ずる機能を持ったソフトでのプレゼンテーションは、かえって理解を妨げるという、仰天の結果が発表されました。発表した教授によると、PowerPointは「捨てられるべきもの」だそうです。 今までのPowerPointさえ使っておけば大丈夫であるかのような風潮はどうなってしまうのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Research points the finger at PowerPoint - Technology - smh.com.au UNSW: The University of New South Wales - Sydney Australia - News - Help! My brain is overloaded! この二つの記事によると、オー

    PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げる
  • 動画マニュアル.com ソフトの使い方~生活全般 無料パソコン講座

    【お薦め動画】 iPhone5 iOS7 使い方 Windows8 Windows 7 使い方 iPad mini 使い方 動画マニュアル まとめサイト エクセル 使い方 ワード使い方 パワーポイント使い方 Windows XP Vista イラストレータ使い方 フォトショップ使い方 iPhoneの使い方 まとめ ウェブ集客 SEO Skype 使い方 介護 サポート 定番アプリから オンライントレード、ビジネスマナー、一般常識まで8,400以上の動画マニュアルを配信中 インターネット 無料のパソコンスクール How toムービー集 それが動画マニュアル.comです。 有名アプリ、便利アプリ、ウェブサービスの使い方、スマートフォンの使い方を続々公開 毎日更新! 掲載動画マニュアル一覧 漢字検定3級 漢字検定4級 英語テスト 漢字検定2級 Audacity 日史 問題集 一般常識問題集 音

  • 日本の小学生の「学ぶ意欲」が低いのは洗脳によるものです | R行軍記

    Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <学習意識調査>日の小学生は中韓より「学ぶ意欲」低い 世にあふれるエンターテインメントでは、ほとんどが「勉強ばかりして、人間として大切なことが欠けている」お話ばかりじゃございませんか。 教師に逆らって不良やってるほうがカッコいいみたいなエンターテインメントで洗脳しているんだから、当然の結果でしょう。 「勉強のできる子になりたい」とか「先生に好かれる子になりたい」とか、この日でそんなことを堂々と表明できるかどうか考えてみればいい。 いまならともかく、小学生のぼくには無理ですね。 みんな心の中では、多かれ少なかれ、勉強ができるようになりたいなぁとか先生に嫌われるよりは好かれたいと思っているだろうと思うのですが、でも、そう思うことに対して、なにか分からないけど「カッコ悪い」ような気がしませんか。 この感覚は、「お金が欲しい」というのと似ているように思う

    日本の小学生の「学ぶ意欲」が低いのは洗脳によるものです | R行軍記
  • 思考錯誤 - 私の(あくまで個人的な)卒論評価基準

    ひとの卒論(作業)にイチャモンつけるばかりでも何なので、私自身の学生時代の卒論(作業)がどういうものだったか、教員としての卒論評価の基準はいかなるものか、を少し書いておくことにしたい。 私は学部時代は心理学専攻で、卒論は、認知心理学の一研究領域たる、概念(カテゴリー)形成について、実験心理学的な手法で取り組んだ。 概念形成については、主だったモデルと先行実証研究がはっきりしており(概説書・入門書を読めば、共通して取り上げてあるものはすぐわかる)、そのひとつに発展的検討を加えることを試みた。 自分が発展させようとしているモデルについては、原著の英語論文を読んだが、それ以外はさほど先行研究に網羅的に目を通したわけではない。 仮に、自分のやろうとしていることが既にやられていたり、問題含みであったとしたら、それは指導教員(や専門分野の近い院生*1)が指摘してくれるはずなので、学部の卒論レベルの場合

    思考錯誤 - 私の(あくまで個人的な)卒論評価基準
  • 思考錯誤 - 卒論の外注はやめたまえ

    ひさしぶりにモヒカン族(死語)的に絡んでみる。 茉奈 佳奈が大学の卒業論文のテーマを大募集! 現在大学3回生の茉奈 佳奈が、来年度に取り組む卒業論文のテーマを募集します。 http://livetalk.yahoo.co.jp/performer/228/ 一般にはネタとして笑ってすませられる話だろう(し、プロダクション側もそれを狙ってのことだろう)が、大学教員という職にある者としては、笑ってばかりもいられない。 論文というのはテーマ設定が生命線である。 特に、卒論の場合、テーマ設定によって良し悪しの大半が決まると言ってもいい。 研究対象にありふれた視線しか注げない場合=ありふれた問いしか投げかけられない場合、それはつまらない論文になる。 ごくありふれた対象を研究する場合であっても、一般にはそこに何ら投げかけるべき問いを見出されない場合であっても、投げかけるべき問いを見出せたなら、見出しう

    思考錯誤 - 卒論の外注はやめたまえ