タグ

心理学に関するNOV1975のブックマーク (20)

  • 京都府臨床心理士会主催の「『心理師』資格化説明会」について

    2013年9月29日(日)、京都府臨床心理士会主催で、日臨床心理士会の国家資格化プロジェクトチームによる『心理師』国家資格創設に関連する説明会が行われました。その参加者、関係者のツイートまとめです。 ※初めてのtogetterまとめで勝手の分かっていない部分もあるかと思いますので、ご意見などありましたらコメントやDでよろしくお願いします。

    京都府臨床心理士会主催の「『心理師』資格化説明会」について
    NOV1975
    NOV1975 2013/10/03
    これ読んだだけだからよくわからないけれども、一般心理学だけで取れる「心理師」なる資格だと意味があるようには思えないぞ。
  • 日本心理学会で個人的に興味を引いた研究発表10 - コリログ

    2013-09-29 日心理学会で個人的に興味を引いた研究発表10 小咄 日心理学会の第77回大会が北海道で先日行われました。 それの抄録がラボに置いてあったので退屈しのぎに読んでみると非常におもしろい事を調べて研究している人がいるもんだと少し感動しました。そこで、世の心理研究者はこんな面白い心理学を研究しているということをご紹介させて頂きます。 転生願望法における大学生の対人関係特性 あなたはトリ、犬、ネコ何に生まれ変わりたいですか?という質問に対する大学生の返答を統計処理した結果はネコが一番人気でした。ちなみにネコは自己中心性を表します。最近の大学生は自己中心的な人が増えているのかと言うことが伺われる研究。 青コリのコメント 僕は犬になりたいです。 死別経験と人格発達 動物の死などの死別経験は「つながりを大切にする。」「考え方が柔軟になった」などの人格発達に重要な役割を果たす。また

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/30
    面白いのをピックアップしただけだろうけど、院生以上の研究にしてはイマイチな内容が多いなあ…
  • 自然科学的心理学と人文学的心理学

    渡邊芳之 @ynabe39 最後に「心理学は自然科学」についてですが,私はそれは分野や研究者によって違ってよいし,それを自由に選べるのが心理学の長所だと積極的に考えています。@aristotetsu @tsuyomiyakawa @skasuga 2010-12-31 16:43:15 渡邊芳之 @ynabe39 たしかに英米では自然科学志向が主流ですし,自然科学の特徴である生産性の高さによって論文数では自然科学的なものが圧倒的に見えますが,北米にも人文学的な心理学を志向する人々がいますし,大陸欧州にも多いです。@aristotetsu @tsuyomiyakawa @skasuga 2010-12-31 16:46:05

    自然科学的心理学と人文学的心理学
    NOV1975
    NOV1975 2011/01/03
    「科学であるといいながら自然科学との融合や世界レベルの研究はさせない」いつの時代の話だ?少なくとも15年前の段階で実験系は海外のジャーナルに掲載されないと博士号取れないぞ…うちの大学だけかもしれんが。
  • 心理学は俺にあわない

    心理学が俺にあわないと見切りをつけ、 就職を決めた俺。 当初、カウンセリングとか臨床方面に興味があったんだが、 身近に精神疾患を抱える人たちを見聞きしたり、 症例を学ぶにつれ、 どうしても 「どうかんがえても人のせいだろ」という考えが最後まで頭から離れなかった。 うつ病は個人の責任じゃないとか言うけど、 うつ病になるような状況を作り出してるのは圧倒的にクライエントであるというように見えて仕方なかった。 今でもその考えは変わらない。 もしかしたら俺の神経が図太くて、少し人より打たれ強いのかもしれない。 最近女がらみで周辺環境が泥沼になり、うつ病の診断を受けた後輩の相談を聞いていて、 またそんな考えが浮かび上がってきてしまった。 マッチョな考えだとも思わない。 世間はメンヘラに甘すぎではないだろうか。 こんな考えが論破されることを願う。 追記 ・人の心の動きはすごく不思議。社会心理学なんかは

    心理学は俺にあわない
    NOV1975
    NOV1975 2008/08/05
    とてもよく分かる(その通りと言う意味じゃなくて疑問を抱くことが)。タイトルが「心理学は」じゃなければよかった。/臨床とか発達とか行動やったら普通の人は怖くて生業にする気がなくなるんじゃないかと思うんだが
  • 精神科医が抗うつ薬を処方した患者は自殺を試みやすい。 - ホツマツタヱ。

    Overall incidence of suicide attempt was highest among patients receiving antidepressant prescriptions from psychiatrists (1,124 per 100,000), lower among those starting psychotherapy (778 per 100,000), and lowest among those receiving antidepressant prescriptions in primary care (301 per 100,000).http://ajp.psychiatryonline.org/cgi/content/abstract/164/7/1029自殺企図の発生率 incidence が、精神科医が抗うつ薬を処方した場合は

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    注で示されるようなバイアスを無視する議論のなんと多いことか。
  • 私達は一人一人「中国語の部屋」に生きている - 赤の女王とお茶を

    中国語の部屋」というのは哲学者ジョン・サールが提起した思考実験。「意識」を議論する時によく出てきます。 ごく簡単に説明すると、 ある箱に、中国語を全く知らない人が入っている。 外の(中国語を解する)誰かがその箱の中に中国語の会話や質問の書いたカードを差し入れる。 中の人はカードに書いていることは全く分からないが、箱の中には例えば 「$¢£%#」と書いてきたら「☆★○◇▼」と返せ のような「受け答えマニュアル」が用意されていて、何か分からないがとにかくその通りに書いて外に返す。 すると、中の人は意味も内容も全く理解していないに関わらず、外の人は「箱」と完全な対話をしていることになる。 またこの話は人工知能の文脈で語られることも多いようです。完璧なデータベースを備えた人工知能との「会話」は当の「会話」なのか?といった感じでしょうか。 では、私達人間はこの「箱」から当に解放されているのでし

    私達は一人一人「中国語の部屋」に生きている - 赤の女王とお茶を
    NOV1975
    NOV1975 2007/11/18
    認知の話
  • BGMの効果とは|BGMの心理学―音楽心理学を応用した感性マーケティング

    BGMの効果――その一マスキング効果 「なぜ、BGMをかけるのですか?理由は何?」 こう訊かれてすぐに答えられますか。 BGMというのはお店の印象を決めるとても重要な要素です。 音楽によって、簡単にお店の雰囲気をコントロールできてしまうのです。 お店のコンセプトに合ったBGMを選ぶことによって、売上げもアップするし、リピーターも増えます。 BGMを選ぶ際は、ただなんとなく選ぶのではなく、正しくBGMの効果と目的を理解した上で選びましょう。 今まで見えていなかったお客さんの動きが見えてくるかもしれません。 それでは、BGMの効果を一つ一つみていきましょう。 まず、BGMの効果の一つとして「マスキング」が挙げられます。 ある音(騒音)をある音(BGM)で隠してしまおうということです。 では、どのような時に「マスキング」が起こるのでしょうか。 二つの音の周波数が近い時にそれは起こります。 もっと

    NOV1975
    NOV1975 2007/08/06
    なんかちょっと簡単に書きすぎてる気がするけど…どうなんかな。
  • 心理学で一番大事なこと - REV's blog

    質問4「初心者向けにアドラー心理学についての講演をするときに、あなたが一番伝えたいことはなんですか?」 (Q4: In a lecture for beginners of Individual Psychology, what would you like to teach them the most?) アドラー心理学の教える技法は非常にパワフルですから、人を支配、操作する道具になってしまうという危険は絶えずあります。人を支配することはできない、あるいは他の人を私の道具、手段にしてはいけない、さらには私の課題を人に解決させることはできないということを、講演のシンプルさを犠牲にしてでも言葉を尽くして話しています。 http://adler.cside.ne.jp/ カウンセリングの陥穽についての話に関連して。 アドラーは好きな方。と言っても、セミナー行ったりしないけど。

    心理学で一番大事なこと - REV's blog
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/20
    重要な話
  • メモ - 思想に取り込まれない/分かりやすいものほど疑え

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/18
    本題ではないけれど、心理学をかじった程度でもちゃんと勉強したら素人カウンセリングなんて絶対怖くて出来ない。
  • 自称「疑似科学ハンター」に告ぐ

    私の書いた風刺の枝葉末節に見当違いなツッコミを入れて、「疑似科学ハンター」と悦に入っている人がいる。 こんな輩には別に何の興味もないが、前回の記事が「ネタ逃げ」だと思われている節もないではないので、敢えて補足しておく。「傲慢だ」という見当違いな非難を受けたくないし、無内容な長文を書きたくもなかったので、当は気が進まないのだが。 まず、私のIQが152だと書いたこと、実はこれは完全な嘘というわけでもない。ネット上のIQテストで152という数値を出したことはある。もちろん、ネット上のIQテストの信頼性が高いなどと思っているわけではない。だが、130とか140あたりが上限になっているテストでは必ず上限に達していた。それともう一つ、平均的な人が知的障害者を差別する発言を見聞きすると、「お前らの頭の中身も五十歩百歩だろうが」というのが実感で、正直内心片腹痛いのは事実である。以前、障害者の介護のボラ

    自称「疑似科学ハンター」に告ぐ
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/21
    感覚的な話に正確でなくまたセンシティブな数値の話を持ち込んで語ろうとすると曲解される可能性が大ということに最初に気づくべきだな。最初の話自体はおもしろかったんだけどね。
  • 経済学より重要なもの : 404 Blog Not Found

    2007年02月20日22:00 カテゴリSciTech 経済学より重要なもの その観点ならば、さらに重要なものがある。 経済学は厳密な科学ではないかもしれないがそれでも必要だ - FIFTH EDITION 弾さんとこからの引用だけど、これは「ためにならないと困る」レベルだと思う。 そう思うのは、もう一つには第二次大戦を引き起こした世界大恐慌のせいだろう。 心理学だ。 第二次世界大戦はなぜ起きたか? 大恐慌のためではない。大恐慌は藁ではあってもマッチではない。 誰が第二次世界大戦というマッチを擦ったのか? ヒトラーをはじめとする、当時の為政者達である。 ではなぜ彼らはマッチを擦ったのか? 火事をコントロール出来ると確信したからである。 なぜ彼らは火事をコントロール出来ると確信するに至ったのか? 市民を群衆に転じることにより、群衆が彼らの意のままに動いたからである。 何が市民を群衆に転じさ

    経済学より重要なもの : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/21
    違うな。実践すればこうなるのは分かっているけど「なぜ」こうなるかがわかっていないだけだ。議論のパラダイムが違う。こういうエントリを書かれると科学が分かっているのか疑問に思えてくる。
  • http://news.ameba.jp/2007/01/2703.php

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/16
    個人がネタとして言うのは許容しますが、報道機関とかしかるべき立場にある人がこの手の発言をしたら論理的な思考能力がないというレッテルを貼ります。
  • 医学都市伝説: 自己愛憤怒?

    2007年01月09日  自己愛憤怒? [医学・科学関連, ニュース] いまやTVワイドショー報道の格好のネタにされているこの事件(ウェブ魚拓)であるが、これを論評する識者の1人として、かの和田秀樹氏がやたらに「自己愛憤怒」という言葉を連発していたのが印象的であった。 自己愛憤怒という言葉は、自己心理学なる精神分析学分派の創始者として知られる精神医学者コフートが使った言葉の筈で、自己愛型人格障害者がその自己愛的価値観を傷つけられるような他者の言葉や態度に、異様なまでの怒りを示し執拗な反撃を行うことを意味していたと記憶している。 はっきりいって、こういう概念は家族や関係者に対して、困った人のあしらい方テクニックを説明する時には多少役に立つが、それ以上のものではない。そもそも、人はなにがしかの自己愛を抱えて生きているもので、問題になるのは、それがあまりに非現実的な幻想的万能感のようなものである

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/10
    http://www.hidekiwada.com/essay/essay27.htmlなことをいっているけれどテレビでコメントしたらあれだよね。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/04
    学部生のときに、生物心理学としてもっと単純な話の研究をしたことがありますが、和音に対する弁別能力は鳥レベルで既に獲得しているようなんですよね。そこからここまで来るのに何があったのか思いを馳せます。
  • 心に刻まれた不快な言葉を上書きする ― @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■なぜかチームでもめ事を起こしてしまうNさん Nさんは仕事のできるITエンジニアです。しかし、人がいうところの「余計なひと言」「攻撃的な言動」で上司とうまくいかず、チームからも浮いた存在になりました。そのうちに仕事も単独でできるものしか任されなくなってしまいました。 「仕事について上司からとやかくいわれなくなったのは良い。でも、自分の性格が現状を招いているのだとしたら、性格を変えることで状況も変えられるのではないだろうか」。そう考えたNさんは、カウンセリングを受けてみることを決めました。 カウンセリングを受け始めたNさんは、あることに気付きました。ずっと前から、チームやグループのメンバーとして仕事をするときはいつも

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    個別の事例を紹介するのは構わないんだけど、あくまで「この人はこうだった」って受け取られるようにして欲しいな。結局は問題を抱えている人はカウンセラーのところに行かないと解決しないよ。
  • 自己愛性人格障害について

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/25
    こういうのは怖いなあ。どこまで本気で受け取ればよいのか。一応精神科医なんだよね。これ書いた人。
  • 進化心理学に疑問を抱く皆様に朗報です、実証研究に基づいた考察本が出ました! - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    能はどこまで能か―ヒトと動物の行動の起源 作者: マーク・S.ブランバーグ,Mark S. Blumberg,塩原通緒出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2006/11メディア: 単行購入: 4人 クリック: 49回この商品を含むブログ (22件) を見るブランバーグ「能はどこまで能か」は生得経験問題に少しでも興味を持つ人にはともかくお薦め。中でもトマセロやエルマンらのを好むような発達に興味のある人には必読。私はへの評価は厳しい方だと思うが、これは絶賛していい。能や生得性に関して思弁ではなく実証性から接近している素晴らしい。これでもう下らない進化心理学話に右往左往しなくて済む。 リドレー「柔らかな遺伝子」も生得経験問題を扱ったお薦めできるだが、それでも話が発生の域をあまり超えないので生得寄りな感じがぬぐえなかった。胚発生時の環境の重要性も扱われているとはいえ、この

    進化心理学に疑問を抱く皆様に朗報です、実証研究に基づいた考察本が出ました! - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/10
    この手の本って他に出てなかったの?
  • 中高生のための認知心理学基本用語:海保

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/09
    後で大学時代の教科書引っ張り出してみようかな。
  • 血液型性格占いは差別を生みます - 半日庵のつぶやき

    「週刊!木村剛」血液型で性格は決まらない!で血液型と性格の話題を取り上げてりる。 しかし、いまだに血液型と性格を結びつける風習がはびこっているのか。私はもうとっくにブームは去ったと思っていた。ふた昔くらい前かな、血液型の組合せを工夫したチームで仕事をして上手くいった。みたいな話題がニュースになったことがあった。まあ、血液型と性格の関係は根拠の無いものなのですぐに話題に上らなくなった。しかし、占いのような形で生き残ったようだ。星座を聞いて運勢を占うのと同じような感覚で血液型を聞いて性格を占うわけだ。 占っているうちはいいのだが。そのうち性格と血液型の関係が当にあるような話になってきたのだろうか。 ふた昔くらい前に血液型と性格の関係が世間で話題になった時に、まじめにその関係を調べた医学関係者がいた。その結果をで読んだ記憶があるのだが、当然結果は「血液型と性格の相関関係はない」であった。統計

    血液型性格占いは差別を生みます - 半日庵のつぶやき
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/04
    ことのついでに誤りであることと何で信じてしまうかちょこっと触れようと思う。
  • 耳の痛い議論 - novtan別館

    酒とアザラシと怠惰な日々。 - 「ニセ科学に立ち向かう」を聴講した。 のコメント欄でのやりとり。藤原という人が異を唱えていて、きくちさんまで登場して激論。否定する根拠がないからニセ科学ではないとおっしゃる藤原さん。それに対して悪魔の証明だという否定派。これね、結構頭の痛い問題なのです。 通常心理学では客観的に証明できるずばりそのものな結果はでません。人間というものの個体差のいちばん大きい部分を見るわけですから、究極的には「全部異なる」にならざるを得ない。それだと研究する意味がないから、ある程度共通項で括りだせるところを見つけていく学問で、統計に依拠しています。この点を突いて「心理学は自然科学ではない」とおっしゃる方もいますし、それは見方によっては真実であるためそこを主張されると困ってしまうことも多いのです。もちろん、研究している人は、統計学的な正しさを以って学問として成立させようと努力して

    耳の痛い議論 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/03
    まあ、まだ積み上げが足りない学問なんですよ。歴史浅いし。背理法よりも主観が入り込んでいないか辺りが胡散臭いことが多いです。統計は結果の解釈が恣意的になりがちだから帰無仮説の否定で行くんですが、なかなか
  • 1