タグ

miauに関するNOV1975のブックマーク (9)

  • 音楽配信メモ MIAUの後見人問題と池田信夫氏のブログ、今後について

    NOV1975
    NOV1975 2008/09/07
    津田さんによる経緯説明。/ちゃんと協力できなくてすみません。/あのコメントは沢山含みがありますが、主に攻撃的で一方的な言動に対してのものではあります。
  • MIAU「後見人」になった公文俊平の正体 - 池田信夫 blog

    私はMIAUの「賛同人」の1人だったが、今度MIAUが中間法人として発足するに際して「後見人」に公文俊平が就任するという通知があったので、「公文を後見人にするような組織とは縁を切る」とメーリングリストで告げ、幹部には彼が犯罪に関与した容疑を具体的に明らかにした上で、木曜までに回答するよう求めた。しかし今日に至るまで何の回答もないので、予告どおり事実関係を以下に明らかにする: 東京地検特捜部は2004年、公文が所長をつとめていた国際大学GLOCOMを贈賄および背任の容疑で捜査した。事件は多岐にわたるが、もっとも重要なのは、経済産業省の「デジタルニューディール」という総額20億円以上の研究プロジェクトをGLOCOMが受注するため、金子奉義なる人物に1000万円を渡した事実である。金子は、防衛省汚職で逮捕された秋山直紀と並んで「政界のフィクサー」として知られ、防衛省の守屋元事務次官と山田洋行の

    NOV1975
    NOV1975 2008/09/06
    ちょっとね、どうかねえ。
  • 以下のやりとりを見たmhatta先生から二代目シュッシュッ襲名の打診がありました

    shiraist : JEITAもアンケートとってたんだ。http://twitter.com/shiraist/statuses/821637078 shiraist : JEITA のアンケートの母数は 500 名か。自分がやったはてなアンケートの方が母数多いじゃん http://q.hatena.ne.jp/1210257614 http://twitter.com/shiraist/statuses/821665066 shiraist : MiAU のアンケートがどうなっているか、楽しみだ。http://twitter.com/shiraist/statuses/821746743 banraidou : 補償金関係でアンケートがそろい踏みするみたいだけれど、アンケートという手法そのものが過大評価されているような気がしてならない。http://twitter.com/banrai

    以下のやりとりを見たmhatta先生から二代目シュッシュッ襲名の打診がありました
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/02
    政治的じゃないと意味ないと思うんだけど。フラットな条件からの民衆の真意って「自分の利益になるかどうか」に過ぎないんじゃない?
  • MIAUは「準児童ポルノ」についての9つの質問を提出しました - 半可思惟

    経過報告 MIAU会員SNSで日ユニセフ協会 「なくそう! 子どもポルノ」キャンペーン についての議論が始まりました。しかし問題の性質上「MIAUはロリ・ショタ・ペド擁護団体だ!」という烙印を捺される恐れがあるとの懸念が出されたり、いやいやそんなことは気にしないでネットワークの自由の問題でもあるのだから活動すべきなどの意見が出ました。 そこで「そもそもMIAUで児童ポルノ関連問題を扱うかどうか」について幹事会の審議にかけると「実は気にかかっていた。でも納期が…納期が…」というような反応が多く、意外とすんなり可決されました。 質問内容 質問内容の詳細は以下をご覧ください。今回の質問状の特徴は、 インターネットユーザーに議論の基礎資料を提供するために質問すること(反対意見ではない) 「準児童ポルノ」のみ(単純所持の件は含まれていない)(表現の自由に対する規制に焦点) です。「単純所持」は無視

    MIAUは「準児童ポルノ」についての9つの質問を提出しました - 半可思惟
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/19
    コメントがわけわからん/全然動けてないなあ。どう支援しようかな。
  • MIAUの今後を予測する。且つ僕たちに出来ることを考える。 | ニセモノの良心

    「思いやり」でMIAUをDISるのが流行っているらしいので、僕も便乗してみようかな。 っても、多分に「MIAUの今後の動向を占う」性質のもので。 ここでスタンス表明。たまにしかここに来ない人にとっては僕はどうも既得権益の鬼らしいので。 僕はいまの著作権法や管理団体の運営等、非常にわずらわしいし、非効率なものだと思っている。 例えば、これだけブログ書く人が増えている中、絵の1枚自分のブログにアップするにも著作権法が関わってくる。しかしながら、権利が切れているかどうかを確認すること1つとっても大変面倒くさい思考プロセスを経なければならない。戦時加算なんて知っている人間のほうが少ないよね。 これまでの著作権はぶっちゃけると商用だったので、多少わずらわしくても企業法務とかだけが知っていればよかった。しかしネットの隆盛と共に「一般人」が「発信源」となることが多くなってきている。 ということはそんなこ

    MIAUの今後を予測する。且つ僕たちに出来ることを考える。 | ニセモノの良心
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/29
    言いたいことはわかる。フリーライダーを敵視するのではないけれど、減らしていくための建設的な手段は考えなければならないとは思うなあ。
  • 「ダウンロード違法化」に警鐘は良いけど・・・:Coffee Break - CNET Japan

    「ダウンロード違法化」に警鐘は良いけど・・・ 公開日時: 2007/12/28 01:40 著者: hokky (cafe noir) 「ダウンロード違法化」に警鐘、MiAUが緊急シンポジウムという記事を見かけました。 IT音楽ジャーナリストの津田大介氏や法政大学社会学部准教授の白田秀彰氏、AV機器評論家・コラムニストの小寺信良氏ら11人が発起人となった任意団体「インターネット先進ユーザーの会(MiAU)」は12月26日、緊急シンポジウム「ダウンロード違法化の是非を問う」を開催、法律・経済・技術などの観点から、違法サイトからのコンテンツダウンロードを違法化する動きへの警鐘を鳴らした。 この手の記事は書き方が難しいですね。例えば、 経済学の観点から「(違法ダウンロードは)日経済にとってプラスである」との考えを示したのは池田信夫氏。「音楽家やレコード会社の機会孫出という面で

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/29
    斉藤さんのところはしゃべってたことの意図が隠れてしまっているようなのでちょっと補記してみた。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか

    ダウンロード違法化という形でほぼ決着したようで… http://miau.jp/ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news110.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066.html 文化庁の資料が公開され、平たく読むには「ダウンロード違法化に反対するネットユーザーの声には充分配慮しつつ」ダウンロード違法化は実施するという、規定路線からはほぼ1ミリも変わらない内容で進んだ。 次回があるかどうかは別として、3つぐらい致命的な失敗を犯していたという風にも見えるので、何となく書いてみる。 総論 勝利条件のハードルが高すぎ、状況に対する認識なさすぎ そもそも論で言うなら、MIAUが活動を通じて目指す勝利条件ってこれ読んで明確に分かるかい。 http://miau

    切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/21
    終わってない/先ずは原理主義/話はこれからです/まあ頑張ろう
  • MIAU : MIAU協力会員募集概要

    【MIAUは協力会員の募集を開始いたします!】 我々MIAUは、ネットワークの自由の確保のために貢献できる団体を目指し、発起人一同、色々な作業を並行して進めています。 しかし、MIAUは現状、非常に大きな問題を抱えています。 そう、MIAUには人手が絶対的に足りないのです! MIAUは、協力会員の募集を開始いたします。 ネットワークの自由のために、あなたの力を少しだけ貸して下さい。 1. 応募要件 以下の1~3を満たす方とします。 ネットワークの自由を主張し擁護するための活動を行う意志があること 意見の多様性を認め、会員内に意見対立があっても理性的に討論に応じられること 他の政治団体、宗教団体等への勧誘を主目的とされないこと 2. 協力会員様にお願いしたいこと MIAUの協力会員として登録された方には、MIAUから以下のお願いをさ せていただくことがあります(ウェ

    NOV1975
    NOV1975 2007/11/07
    とりあえず応募しておいた。こういうのは考える暇があったら登録しないと忘れる。
  • miauは多分上手くいかないと思う。 - 熊本県民(推定)引越し先

    miauは今のところ公開されている情報を見ればいい事言っていると思うし、できれば力になりたいとも思うけど、多分うまくいかないと思う。結局何か異議申し立てをする時、どうしても左翼的ロジックを(いい悪ではなく)使わなくてはいけないというところに最大の問題点があって、ネットはそういうのに凄く敏感だ。かつて児ポ法に反対していたamiも「背後にセクトがいるらしい」とまことしやかに囁かれている。そこで僕は革命的非モテ同盟も面白い事やってて注目してたけど、主催者がセクトの人間だという噂が立って、「どうもそれが当らしい」という事になり、一気にみんなの熱が冷めてしまった。僕はそれの後遺症にまだ悩まされている。極左ゴッコを皆で楽しむという極めてどうでもいいもので、実はメディアでも取り上げられたし(夕刊フジだったかな?)実際結構面白そうだったのだ。今思えば主催者のマッドな情熱と微妙なヌルさが受けていたと思う。

    NOV1975
    NOV1975 2007/11/01
    ネットはそういうのに敏感かなあ。そうでもないと思うけど。
  • 1