タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

unixに関するNOV1975のブックマーク (5)

  • 殺すぞ - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    プロセスを。 SIGSTOP や SIGTSTP(^Z) で停止された process は、 基的には SIGCONT を送って再開させてやらない限りは止まったままです。 死ぬことすらままなりません。 なので、一般には kill -TERM && kill -CONT で終了させます。 この順番にするのは、再開してから死ぬまでの時間的猶予を与えないための常套手段ですね。 あー、常套手段なのか。知らなかった。

    殺すぞ - ヒルズで働く@robarioの技ログ
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/08
    プロセス殺人予告。/物騒なコマンド名があらぬ誤解を招かないように祈るw
  • 本日のtip:ファイル名に日付や時刻を入れるには - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ちょっとしたtipでも「ヘーッ」と思う人もいるようなので書いてみます。Unix/Linux/Cygwin/MSYSとかでの話。 ファイル名の一部に日付や時刻を入れたいときはけっこうあります。次のようにします。 $ touch `date +%Y-%m-%d`.txtこれで、2008-11-29.txt (このエントリーを書いている時点での「今日」)という名のファイルができます。 dateコマンドの+オプションで、表示する日付・時刻のフォーマットを指定できるのです。パーセントの後の1文字は次のような意味です。 文字 意味 例 Y 4桁の年 2008 y 2桁の年 08 m 2桁の月 01, 11 d 2桁の日 01, 29 H 24時制2桁の時間 01, 14 M 2桁の分 01, 59 S 2桁の秒 01, 59 A 曜日 Saturday a 曜日(省略形) Sat 曜日の表示はロケール

    本日のtip:ファイル名に日付や時刻を入れるには - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/07
    これができないとまともな運用シェルは書けないね。/evalを邪悪と断じる人は単なるweb脳なんだと思う…
  • cronの読み方

    twittercronの読み方の話があって、googleで検索してみたら、自分のvoxが出てきて、voxはOperaじゃ全然動かないみたいなので自分のためにここにコピペしておく。 下は2ちゃんねるのコピペだけど、他も大体同じ論調。 クーロンというのは習慣化してしまった日の専門用語ということか。 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:05:09 んあ? Cronをクーロンとかって読んでる奴いんの? 聞いてるこっちが恥ずかしくなるわな・・・ うちは外資系なんだが、日駐在のアメリカ人に 「クーロン」って説明してた日人の派遣君が 「はぁ???」って顔されてて周囲から失笑が・・・ 俺は普通にクロンタブ、クロンディーだな。 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:18:24 クロンじゃなくクーロンねとか、クーロンじゃなくクロンね

    NOV1975
    NOV1975 2008/11/15
    日本語の語調的にはクーロンかクローンなんだけど、後者だと複製と間違うから前者、というイメージ。
  • JFSを30日間試してみた | OSDN Magazine

    JFS(Journaled File System)は1999年にIBMがオープンソース化し2002年にLinuxカーネルに統合された、あまり知られていないファイルシステムだ。JFSはもともとはAIXを搭載したUnixサーバ上の標準ファイルシステムとしてIBMによって開発され、その後OS/2にも移植された。そのような立派な血統にも関わらずJFSはあまり知られておらず、またext2/ext3やReiserFSなどの他のLinux用のファイルシステムのように広くは使用されていない。今回JFSについてより詳しく知るために、ルートファイルシステムとしてJFSをインストールしてみた。その結果、JFSは他の有名なファイルシステムの代替物として遜色のないファイルシステムだということが分かった。 JFSを試してみるため、ノートPC上にSlackware 12をインストールして、インストール時にファイルシス

    JFSを30日間試してみた | OSDN Magazine
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/19
    僕はAIX使いなので一番馴染んでいるFSではあるんだけど…
  • 技術メモ帳 - 拡張子ごとにコマンドを対応づける

    拡張子ごとにコマンドを対応づける事が出来る Suffix Alias という機能が zsh 4.2系から実装されていたらしい。 知らなかった。 どんな事が出来るのかというと たとえば、 alias -s txt=cat とした場合、 以下のようにするだけで、 % ./file.txt 先ほど設定したコマンドが自動で実行されるようになる。 % cat ./file.txt あとはもうアイデアしだいだが、 拡張子が *.log のときは、tail -f するなんて事も出来る。 alias -s log='tail -f' 参考: http://zshwiki.org/home/examples/aliassuffix http://slashdot.jp/articles/04/03/27/2333234.shtml?topic=80 http://zsh.dotsrc.org/Doc/Rel

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/07
    しかし、これ使うのか?
  • 1