タグ

音楽に関するNOV1975のブックマーク (231)

  • コナミのアーケードSTGのサントラCD「ミュージック フロム コナミアーケードシューティング」がAmazonでセール中 「グラディウス」や「沙羅曼蛇」など全22タイトルを収録したCD10枚組

    コナミのアーケードSTGのサントラCD「ミュージック フロム コナミアーケードシューティング」がAmazonでセール中 「グラディウス」や「沙羅曼蛇」など全22タイトルを収録したCD10枚組
    NOV1975
    NOV1975 2023/06/15
    そもそもこんなのあったのを知らんかったwしかしDISC5までの中身は原典版で持ってるからなあw
  • バンダイナムコ知新「第8回 第1章 ナムコサウンドの足跡をたどる【前編】」慶野由利子氏、小沢純子氏、中潟憲雄氏、大久保博氏 インタビュー | ファンファーレ

    NOV1975
    NOV1975 2021/08/11
    すごい!貴重な話だ
  • 「プリセット・低音圧」批判とかいう「今時Flash使ってないサイトとか

    音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」 https://togetter.com/li/1654398 これ、タイトルだけ見て「今更音圧……?まーでもそんなこと思う人もいてもおかしくはないな」と思ってスルーしてた。 で、さっきこの増田を見かけたので答えてあげるべく元ネタも読んでみた。 音楽評論家に聞きたいんだけど「ショボい音色・音圧」ってなに? https://anond.hatelabo.jp/20210119190456 アルバム通してちゃんと聴いた。この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくとも家のスピーカーで聴く音楽じゃないですね だとしたら音色の選び方にもう少しこだわりはあるでしょう。プリセット音しか

    「プリセット・低音圧」批判とかいう「今時Flash使ってないサイトとか
    NOV1975
    NOV1975 2021/01/21
    言い方はさておき内容的にはまあまあ正しいよな。シンセのプリセット音色なんてなんだったらリバイバル的に再現がはやったりするし、それを批判するのって生楽器批判するのとまあまあ変わらん世界だよ
  • 「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論

    OKU Keiichi (奥 慶一) كييتشي أوكو @k1oku 作編曲家 ママレードボーイ, おジャ魔女どれみ, 明日のナージャ, TVドラマ『夏の嵐』, 岩崎宏美『決心』, 高橋真梨子『桃色吐息』(編曲), T-Square "Classics" (等のオーケストラ編曲), 洗足学園音大客員教授 JASRAC編曲審査委員、JFC会員、FCA常任理事 (広報委員) OKU Keiichi (奥 慶一) كييتشي أوكو @k1oku 全国のアニメファンの皆様。日のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。何故だかご存じですか? 2019-12-24 09:12:36

    「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論
    NOV1975
    NOV1975 2019/12/25
    昔ゲームのサントラはたくさん買ったけどアニメは買ったことない。アニメは見直せばいいけど、ゲームはやり直さないと全部聞けない事が多いからな
  • クラシック音楽のCDレコーディング、気の遠くなる作業と優秀なプロデューサーのスゴさ

    「Getty Images」より 「少し雑音が入った。もう一度演奏して!」 これはオーケストラを録音する仕事の際に、しばしば録音プロデューサーから飛んでくる言葉です。正直に言うと、指揮者も楽員もうんざりしてしまいます。オーケストラが演奏しているステージには、全体を録音するメインマイク以外に、各楽器別の小さなマイクがたくさん置かれていて、楽譜をめくる時に起こってしまうような小さな雑音でも録音してしまいます。どんな小さなノイズでも、入ってしまったら、そのCDは売りものになりません。僕も「指揮台からノイズが出ている」と叱られて、固い底のを履いてきたことを謝りながら、を脱いで指揮をしたこともあります。 オーケストラは60名程度から、ときには100名以上のメンバーで演奏するわけですから、当然のごとく、ひとりくらいはうっかりとミスをすることもあります。そんな時にも録音プロデューサーから、無情にも「

    クラシック音楽のCDレコーディング、気の遠くなる作業と優秀なプロデューサーのスゴさ
    NOV1975
    NOV1975 2019/12/03
    そういうのでいいなら編集入れれば良いのに
  • グラストンベリーフェス2019の裏MVP、会場を沸かせた素人少年Alex Mannの話 - letter music

    事実は小説より奇なり…。そんな風に思える話が、イギリスを代表するフェスのグラストンベリーフェスで起こりましたね。という話です。 今年のグラストンベリーフェスを最も盛り上げたのは飛びりした素人少年ラッパー 今年のグラストンベリーのハイライトをあげるとすれば、イギリス黒人ラッパー(グライムMC)としては初のヘッドライナーの一角を務めたStormzy(ストームジー)が、これまでのシーンを牽引してきたラッパー、グライムMCの名前を65名分シャウトアウトするシーンや、 .@stormzy's not forgetting anyone that's paved the way for him and those making the scene so great right now 🔥 A shoutout to 65 artists in total 🙌 #Glastonburyfestiva

    グラストンベリーフェス2019の裏MVP、会場を沸かせた素人少年Alex Mannの話 - letter music
    NOV1975
    NOV1975 2019/07/04
    すげえw
  • 榎宮祐 on Twitter: "何度もブラジルと日本を往復してるけど、やっぱ気のせいじゃないって。日本、音がこもるよ。飛行機で耳をやられるからかなーって思ってたけど、明らかに高音も低音も伸びがない。 っていう長年の違和感、プロのミュージシャンに思い切って相談したら「それ録音の長年の課題です」言われた。マジか。"

    何度もブラジルと日を往復してるけど、やっぱ気のせいじゃないって。日、音がこもるよ。飛行機で耳をやられるからかなーって思ってたけど、明らかに高音も低音も伸びがない。 っていう長年の違和感、プロのミュージシャンに思い切って相談したら「それ録音の長年の課題です」言われた。マジか。

    榎宮祐 on Twitter: "何度もブラジルと日本を往復してるけど、やっぱ気のせいじゃないって。日本、音がこもるよ。飛行機で耳をやられるからかなーって思ってたけど、明らかに高音も低音も伸びがない。 っていう長年の違和感、プロのミュージシャンに思い切って相談したら「それ録音の長年の課題です」言われた。マジか。"
    NOV1975
    NOV1975 2019/06/18
    今まで吹いた中で一番吹奏感が良かったのはニューヨークの楽器屋のマッピ試奏用のヤマハのプロモデルなのだが、明らかに空気が軽いのはわかったからなあ
  • ジャズに人が集まらない理由 10 ライブが流れ作業になっているから - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

    ランキング参加中音楽 ジャズのライブは、ロックや他のジャンルと決定的に違います。 今回はそこにある問題を提起したいと思います。 ジャズライブの一般的な流れは、だいたいこのようになっています。 あるミュージシャンからライブに呼ばれる(共演者、演目などは当日まで分からない、リーダーも決めてない) 当日決められた時間に会場入り、楽器のセッティング リーダーから譜面をもらって軽く打ち合わせ(ベテランになると譜面も打ち合わせもない場合もある) 番 だいたいこんな感じです。 現場にPAがいることもまれなので、打ち合わせは当に簡単に終わります。 上記の番までの全行程がだいたい1時間ぐらいでしょうか。 これ以外に、番前にどこかのスタジオで全員集まってリハするなんてことは、少なくともローカルクラブやレストランなどの演奏ではまずありません。 それだけ、ジャズミュージシャンは読譜力と即興での対応力が高い

    ジャズに人が集まらない理由 10 ライブが流れ作業になっているから - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
    NOV1975
    NOV1975 2019/05/07
    黒本とかで適当にセッションしてるのをこういうのならわかるけど、大抵のライブってこうじゃないぞ?BGMじゃあるまいし
  • メディアの変化で「音楽コンテンツの命」はどう変わったのか

    コンテンツ流通の世界は大きな変化にさらされている。物理メディアからオンラインへ、という変化はもちろんだが、「所有する」ものは少数となり、「見放題」「使い放題」になった。放送のように「流れてくる」ものから「自分で選ぶ」ものになり、さらには「自分以外がチョイスしてきたものを体験する」世界になってきている。 この記事について この記事は、毎週金曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2018年6月1日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 ではその時、コンテンツの寿命はどうなるのだろうか? 「コンテンツの寿命はどんどん短くなっている」というのが定説だが、筆者はそこに疑問を抱いている。そこで今回は、まず初回として、音楽コンテンツ流通の変化でなにが起きているのか、という点から、

    メディアの変化で「音楽コンテンツの命」はどう変わったのか
    NOV1975
    NOV1975 2019/04/01
    全体的な内容は良い気がするが、「音楽コンテンツ」というのがいわゆるポピュラーミュージックの世界のことしかないような書かれっぷりなのはなんとかしてほしい。
  • 映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た人に読んでほしいクイーンの話 - デスモスチルスの白昼夢

    先日、話題の映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。結論からいうと、Queenを知らない方でも楽しめる素晴らしい作品で、心の底から感動しました。その結果、これまでに4回観に行ってしまいました。 実は2度目に観に行った際、Queenをあまり知らない人も誘ったのですが、彼は映画を観て号泣し、「なぜ今までQueenを聴かなかったのか」と後悔していました。 Queen世代ではない若い人たち、Queenファンの親を持つ子供たちの間にも人気は拡がっており、映画館には高校生や大学生と思われる方の姿も多く見かけます。 もちろんこれは、Queenに並々ならぬ思い入れを持つ古参ファンでも大いに感動できる作品です。特に終盤のライブシーンは、まるで自分が会場やステージにいるかのような気持ちになる、映画ならではの映像の撮り方がされており、熱い気持ちがこみあげてくること必至です。日語訳には、Queenを長年追

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観た人に読んでほしいクイーンの話 - デスモスチルスの白昼夢
    NOV1975
    NOV1975 2018/11/23
    このくらいの記事を長いといってくさす人の気が知れない。熱のこもった良い記事ですね
  • 受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog

    ※ご指摘いただいたので、説明を補充しました なんとなくググっていたら以下のページを見つけた。 テーマ史(音楽史編) https://masudajuku.jp/justbefore/textbook/wor01.music.pdf まずはきれいにまとまっていることに敬意を表する。ただ全体的にやばみを感じたのでブクマしたところ、それなりのブクマが付いた。 b.hatena.ne.jp やばさを共有していただいたようで何よりだ。ブコメの指摘もいちいちごもっとも。 ということで、何がやばいかを自分なりに整理しておこうと思う。 嘘・大げさ・紛らわしい 時系列順に並べる。 《中世》 ・グレゴリウス1世はグレゴリオ聖歌を作っていない 解説*1。思いっきりグレゴリウス1世が「グレゴリオ聖歌作成」したと書いてあるが、現存するグレゴリオ聖歌はほぼ9世紀以降の作と判明している。6世紀末の人であるグレゴリウス1

    受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog
    NOV1975
    NOV1975 2018/11/20
    若干異論はあるが、まあこんな感じよね
  • SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter

    数日前にSHISHAMOの「明日も」という曲のBメロからサビに行く間での転調はどうなのかって話題で盛り上がりTogetter上でも発起人自身がまとめたの含め複数のまとめが観測されました。既存のまとめでは反響リプとかが収録されてるのが中心で、普段作曲とか演奏とかに関わってる人の意見が少ないと思ったので、どうせならとそっち方面のアカウントの意見のみをまとめてみました。 他にもこの人も話題に挙げてたよってのがあるとコメ欄で教えていただけると幸いです。

    SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter
    NOV1975
    NOV1975 2018/11/11
    ふむ、特に気持ち悪いというほどではないけど、本人が言っている通り「だから歌いづらい」程度には意味がわからない。必然性のないところに転調するのは意外性は出るけど、で?みたいにはなるよなあ。
  • 【書評】『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』 | ライフハッカー・ジャパン

    なぜモーツァルトはお金持ちになれなかったのか芸術家というものは下積み時代が長く、貧乏で当然だという考え方もあるでしょう。とはいえ、モーツァルトと同じ時代を生きた音楽家がみな貧しかったわけではありません。 もともと家が裕福だったり、芸術で成功していたり、さまざまなパターンがあったとはいえ、「芸術家でも裕福な者」は確実に存在していたわけです。 当時の音楽家は、宮廷や貴族、教会などに雇われ、雇い主の意向に沿って作曲をすることで生計を立てていました。それはモーツァルトも同じでしたが、雇い主と折り合いが悪くなったり、仕事が気に入らなかったりと、その仕事は長くは続きませんでした。 自分の意に沿わない曲をつくらなくてはならないことに不満を感じていた彼は、いまでいうフリーランス音楽家として数々の傑作を生み出し、成功していきました。ところが充分な収入があったはずなのに、生活は貧しかったと言われています。

    【書評】『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』 | ライフハッカー・ジャパン
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/22
    こういう話、モーツァルトのほうがプッチーニより圧倒的に音楽が優れているような感じにどうしてもなるな。それはともかく、1.5世紀も違う時代の問題を無視してどうする?(本ではちゃんと語ってるのかもしれんが
  • 絶対音感は大人になってからでも訓練で身につく可能性がある

    by Jack Sharp 単独で音を聞いた時にその音の高さを絶対的に認識できるという「絶対音感」は、1万人に1人といわれる非常に珍しい能力で、モーツァルトを初めとする有名音楽家が持っていたことで知られています。絶対音感は遺伝的なものに加え、幼い時期に音楽の訓練を行うことによって確立されると一般的には考えられていますが、新たな研究で「絶対音感は大人になってからでも身につけることができる」ということが示されました。 Acquiring absolute pitch in adulthood is difficult but possible | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/early/2018/07/03/355933 香港城市大学のYetta Kwailing Wong氏らの研究チームが発表したのは「Acquiring absolute

    絶対音感は大人になってからでも訓練で身につく可能性がある
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/19
    A=442のBbだけはほぼわかる。それはそれとして、「10cmってこれくらい」と原理的には変わらないのでトレーニングである程度高めるのは当然できる(というか変わらんならソルフェージュって何よ
  • 笑いとばすことができなくてなにがパンクだと思います|Mai-kou

    おはようこんにちは、マイコーです。 ここ連日の気候の変動はひどいもんです。 ロウ・プレッシャーにやられて、メガネ掛けたままメガネ探したり、どうも連日ボケボケしています。 ま、いつものことですが。 ここへ新たな記事を投稿すべく、最近もコツコツと文章を書き溜めていたのですが、その暁、たまたま観た映画が鋭く割り込んできて私の脳内を支配し、心身共にひどく揺さぶられてしまい、ここ数日は全身がずっと火照っておりました。 なんかこの、どうも言葉にできない感情がくすぶって冷めやらぬうちに、なんとか言葉に残そうと思ったので、今日は元の予定を変更して、その映画に関連した話を書いてみようと思います。 いつもより趣味嗜好が色濃く出て話が偏りそうですが、予めご了承くださいませ。その前に自分の話を少しさせてください(まだすんのかよ!!!)。 時は10年前、2008年に遡ります(唐突ですがついてきてください)。 中学二

    笑いとばすことができなくてなにがパンクだと思います|Mai-kou
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/03
    よい。
  • ジャズCDショップはやはりおしまいなのか - 池袋のシティボーイの日記

    ついこの間3ヶ月ほどアルバイトしていたジャズCD店を社員さんのパワハラがひどいのでやめました。(パワハラについて触れるつもりはありません。良い社員さんもたくさんいてこれはCDショップの体質というより個人の問題の気がしたからです。) 思わぬ形で早く辞めることになったのですが、あのバイトはクソだったなと片付けてしまうのも150時間以上働いたのでもったいないと思い、振り返って見たいと思います。 まず僕がそこで働こうと思った理由は単純で周りがカレー激戦区でお昼休憩にこれはこれは美味しいものが毎日べられる!楽園だ!と思ったからです。 偏差値3みたいな理由ですね 実際カレーべに行くことがモチベーションとなり良かったのですが小銭を稼ぎに行っといてしっかりお昼をべると全くお金が貯まらないのでこの計画はだんだん頓挫することになります。。 面接でこんな志望動機を披露してしまったら店長がインド人でもない

    ジャズCDショップはやはりおしまいなのか - 池袋のシティボーイの日記
    NOV1975
    NOV1975 2018/08/27
    歴史すっ飛ばしても成立するゾーン最近多いし、歴史を踏まえるならもうジャズだけじゃダメだしね
  • 吹奏楽とユーフォニウムという仕事のない楽器について - novtanの日常

    響け!ユーフォニアムとかいうマンガ・アニメのおかげで中高生の吹奏楽人気が少し盛り返したりしているそうで、重畳であります。なお、SPEEDのドラマ(もう覚えている人いませんよね…)とか、スウィングガールズとかでも人口が増えた一方で、のだめのときはオケに人を取られましたね(うちの高校は吹奏楽部と管弦楽部が両方あるという人的リソースの無駄遣い)。 さて、そのユーフォニウムなんですが、その先やっていくのが難しい楽器でもあります。 なんてことをこれを見て思った。 togetter.com 正直なところ、吹奏楽という非常に中途半端で芸術性を追求しづらいフォーマットにおいて、高校の吹奏楽部がプロへの道筋、というわけでは全然ないんですよ。逆に言うと、別に高校の吹奏楽部に入ってようが何しようが、適切な人に習って適切な練習を積んで、それなりの才能があれば、まず音大にはいけます。それなりの才能が、というのがハー

    吹奏楽とユーフォニウムという仕事のない楽器について - novtanの日常
    NOV1975
    NOV1975 2018/08/15
    まあ、音大入ったあと、なんとか食い扶持をつないでる人は多いですけどね。
  • タイトルに西暦が入っている曲

    帰省の車内でそんな話になったんだけど、「夏の日の1993」と「LOVE 2000」と、他に何かあったっけ? リマスター版とかセルフカバーとかで何かありそうな気がするけど。

    タイトルに西暦が入っている曲
    NOV1975
    NOV1975 2018/08/15
    この手の元祖はなんだろうか。チャイコフスキー以前にあるのかな?
  • 「#ピアニカとかリコーダーとか子供の頃にやらされますけど大人で弾いてる人いないでしょう」…えっ??

    山口周 @shu_yamaguchi 音楽教育について言えば、子供をバカにするなということです。ピアニカとかリコーダーとか、子供の頃にやらされますけど、大人で弾いてる人いないでしょう?理由は単純で素敵じゃないんですよ。自分たちが素敵じゃないと思ってる音楽を子供に無理やりやらせてるんで、嫌いになるのは当たり前なんです。 2018-06-25 11:45:42 山口周 @shu_yamaguchi 慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。電通、BCG等を経て現在は独立研究者/著作家/パブリックスピーカー/世界経済フォーラムGreat Narrative Initiativeメンバー/J-WAVE番組ナヴィゲーター/神山まるごと高専他の教員/リツイートやコメント等は確認しておりませんので悪しからず

    「#ピアニカとかリコーダーとか子供の頃にやらされますけど大人で弾いてる人いないでしょう」…えっ??
    NOV1975
    NOV1975 2018/06/26
    ピアニカについては「いないでしょう」は事実と違うのは確かなんだけど、じゃあ一般的にやられているかというとそうではない。リコーダーはちょっとした無知。
  • イヤホンを直接挿して…CDが入ってないアルバムが斬新すぎて話題に「古いんだか新しいんだか」「新しい音源の形」

    セトダ イスケ @matinee00 友人より「ヤバい、アルバム買った」と。なんと、CDが入ってない。イヤホンを直接差して、中央のスイッチをONにすると聞けるという。もう、これは何なんだw pic.twitter.com/uEq0f6Qwj4 2018-06-24 15:50:59

    イヤホンを直接挿して…CDが入ってないアルバムが斬新すぎて話題に「古いんだか新しいんだか」「新しい音源の形」
    NOV1975
    NOV1975 2018/06/26
    回路がリアルタイムに音楽生成ってほんと?MMLみたいなデータが焼かれているだけではないの?