タグ

softwareに関するNOV1975のブックマーク (22)

  • JVN#56764650: ViX における DLL 読み込みに関する脆弱性

    K_OKADA が提供する ViX は Windows 用グラフィックビューアソフトウエアです。ViX には、DLL を読み込む際の検索パスに問題があり、画像ファイルと同じディレクトリに存在している特定の DLL を読み込んでしまう脆弱性 (CWE-427) が存在します。 この案件は、2017年12月5日に開催された公表判定委員会による判定にて、ソフトウエア製品等の脆弱性関連情報に関する取扱規程(平成29年経済産業省告示第19号)および、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインにおける、次のすべての条件を満たすことを確認したため、JVN で公表することが適当と判定されたものです。 当該案件が調整不能であること 製品開発者への連絡方法として、以下の連絡を実施したが一定期間 (6カ月以上) 応答がないため、社会通念上調整不能であると判断。 - メールでの連絡 (2011/01/1

    NOV1975
    NOV1975 2018/03/13
    うへー。ずっとViX使ってるのになあ…
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    NOV1975
    NOV1975 2010/09/22
    パッケージングされたソフトウェアと、IT的なサービスと、所謂情報システムを一緒くたにして語ると本質部分が拡散する罠。万事が農耕型の日本の危機はゲーム会社がベンチャーでなくなってきているあたりかも。
  • Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - Hatenabar

    評価まだ評価されていません開発元作者: Hatena Inc.ダウンロード数週間ダウンロード数: 85カテゴリソーシャル&コミュニケーション | ニュース&ブログ | ブックマーク&履歴 | ページの情報 「はてな」の各種サービスへのアクセスを提供します。表示しているページについて、ダイアリーへの引用、ブックマークやアンテナへの登録、言及数の表示などが可能です。 対応バージョン Firefox 0.9 - 3.0.* 詳しい説明 * ご自分のアンテナ、ブックマーク、ダイアリー、フォトライフ、グループ、ハイク、アイデア、メッセージ、人力検索、RSS、スター、カウンター、グラフへ1クリックで移動できます* 検索フォームから簡単にはてな検索を使ってキーワード等を検索でき、検索フォームから検索した言葉は履歴として保存されて再度検索に使えます* 今見ているページをボタンひとつでダイアリーとグループの

    NOV1975
    NOV1975 2010/04/11
    たいおうまだー?
  • 僕が TeX を使うのを辞めた3つの理由 - ++C++; // 管理人の日記

    追記: 増やした。 今、こんな文書を書いている。 Word の数式の基 XPS 版 PDF 版 僕が TeX から Word に移行していったのは修士過程に通っていた頃からだ。学科の修論テンプレートはもちろん LaTeX のスタイルファイルだったが、それと見た目そっくりな Word テンプレートを作って、Word で修論を書いた。当時はまだ Office 2003 だったか。2007 になって、Word はさらに使いやすくなった。もはや TeX を使う理由は全くない。 時代は流れ、僕はもはや TeX のことなんて忘れていたんだ。でも、風のうわさで、いまだに学生は TeX で論文を書いているらしいというのを小耳にはさんだ。もうすぐ Office 2010 が出ようというこのご時世にだ。 そこで、今日は僕が TeX を使うのを辞めた理由を書いてみようと思う。 1. 一生のスキルたり得るか 「

    僕が TeX を使うのを辞めた3つの理由 - ++C++; // 管理人の日記
    NOV1975
    NOV1975 2010/02/17
    理由としては十分。でも本来根本的に用途が違う気がするんだよね。たまたまどっちでもよい用途に適用されているだけで。
  • 中立的な団体に根ざしていないOSSは使わないほうがよいのでは? 特に仕事では ― TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 みんなのブロックチェーンは,ブロックチェーンの入門書。暗号やハッシュなどを含め,基礎からブロックチェーンの仕組みを学べる書籍です。 いろんな方に「新しい技術を学ぶことの楽しさ」を感じ取ってくれたら著者として嬉しいです:-)。お金技術的にどのように定義されるのか。 みんなのIoTは,モノのインターネットと呼ばれるIoTの入門書です。IoTの基について,読者に寄り添って優しく解説しました。裏テーマは一番とっつきやすいPython入門書。サポートページはこちら みんなのPython 第四版は,より分かりやすい入門書を目指し,機械学習やデータサイエンスの章も追加して第三版を大幅に書き換えました。Python 3.6にも華

    NOV1975
    NOV1975 2009/08/05
    オープンソースを「利用する」ことだけ考えたらそうかもしれないけどメーカーが「明日から販売停止、サポートも縮小」と突如言い出すより大分マシ。将来性とか期待して「利用する」だけなら自業自得。
  • Windows 7のXPモードはなぜすごいのか

    Windows 7のリリースが急速に迫っている。Microsoftは、Windows 7はあらゆる点でVistaより優れているとうたっている。同OSはVista(以上ではないとしても)と同じくらい安全で、高性能コンピュータでなくても動作し、インタフェースも改善され使いやすくなっている。それに何より企業にとって魅力的な機能がある。「Windows XPモード」だ。 Windows 7のXPモードは、Windows 7内の仮想マシンで仮想のWindows XP Service Pack(SP)3を走らせるというもの。XPモードはデスクトップとスタートメニューをWindows 7と共有し、クロスプラットフォームサポートのためにファイルの関連付けは同じになる。Windows XPにインストールされたアプリケーションは、Windows 7のデスクトップにアプリケーションとして表示されるため、簡単にア

    Windows 7のXPモードはなぜすごいのか
    NOV1975
    NOV1975 2009/06/16
    S3 Trio 32/64のエミュレーションから変わったの?じゃないとすごくない/企業の需要としてはXP互換モードでずっと使う、になっちゃうだろうからWindows 7にするよりは安い低スペックPCでXPにしたいよね。
  • 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまったのがOS/2。具体的な数値は公開されていないので分からないが、両社が数百人体制で数年間開発していたので、少なく見積もっても日円で数百億円は投じられたことは間違いない。 Cairoの方は私自身が初期のころにいたこともあるし、最終的には「Chicago(Windows95のプロジェクト名) vs. Cairo」の戦いの最前線にいた私としては知りすぎている点も多いのだが、一つだけ確かなのは、プロジェク

    NOV1975
    NOV1975 2009/04/06
    なんだか「過去こうであった」というだけだよなこれ…
  • 「GPLはもう要らない」、OSSの伝道師が異説 - @IT

    2009/03/25 オープンソースムーブメントの立役者の1人で、その開発モデルを分析した論文「伽藍とバザール」の存在で知られるエリック・S・レイモンド氏が、われわれ(オープンソースコミュニティ)は、「もはやGPLを必要としていない」という論議を呼びそうな自説を主張している。 GPLはデメリットが大きい GPLは、もはやメリットよりデメリットが大きいという持論を「異端の説」としてレイモンド氏が唱えたのは「LILUG」(ロングアイランドLinuxユーザー会)での講演。レイモンド氏を招いたLILUGが、2009年3月10日の講演内容をブログで伝えている。ブログには講演の動画へのリンクがあるほか、主張のポイントとなる個所が全文引用されている。 レイモンド氏は、オープンソースコミュニティ全体を代表しているわけではないが、優秀なハッカーとして、また文筆家として広く尊敬を集めている。レイモンド氏は、1

    NOV1975
    NOV1975 2009/03/26
    これは納得感がある。
  • いや、あの、vi と Vim を区別してもらえませんか - 深谷の深入りしない日々

    vi と Vim は別物です。 というか、Vim は vi のスーパーセットです。僕は Vim 以外でコーディングする気がしませんが、vi でやれって言われたら Eclipse を使うほうがまだマシだと主張するかもしれません。さすがにオリジナルの vi にはシンタックスハイライトも quickfix も vimgrep もないどころか、多段アンドゥも複数ファイル編集もウィンドウ分割もタブもないわけで……。 混乱の原因は主に Linux のデフォルト設定なわけですが、今シェルで vi って書いたら、立ち上がるのはまあ概ね Vim だと思っていいです。(いまどき UNIX 系って言ったとき、それは概ね Linux の話であるのと同程度に。FreeBSD なんかは当に vi nvi (オリジナルにかなり近い vi クローン) が立ち上がります) 逆に言うと vi って言ったら当に vi が立

    いや、あの、vi と Vim を区別してもらえませんか - 深谷の深入りしない日々
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/24
    UNIXが概ねLinuxってのは今時でも正しくないと思うが。
  • MS-IMEがおかしい - raurublock on Hatena

    自宅の Windows Vista で使ってる Microsoft IME が今月に入ってから明らかにおかしな変換を時々しでかしてくれます。誤変換とか誤登録とかそんなチャチなモンじゃ断じてねぇ、もっと恐ろしいものの片鱗を味わってる状況。 どうおかしいかはその場その場で異なるんですが、目立つものとしては「ジョジョ」が結構よく出てきます。今日は「うちゅう」を変換したら「ジョジョ」になった。再変換するとジョジョは変換候補から消えてるんですよ。なんなんだ… と思ってたらまたわけわからん変換が出たのでキャプチャ取った。1枚目は「浦賀」と変換しようとして「うらが」を入れたらわけのわからんものがずらずらと。2枚目は「後姿」と変換しようとして「うしろすがた」を入れたら… ゴーディアンって何だよゴーディアンって! 他になんぞ変な動作を経験してる人いませんか?

    MS-IMEがおかしい - raurublock on Hatena
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/21
    こういう辞書ウイルスとかあったら面白いなw職場で流れたりしたら特にw
  • Google Chromeを使う人の気が知れない

    売り文句が「IEより表示速度が速い」しかないじゃん IEより速いのなんて当たり前だし、FirefoxやOperaやSleipnirと比べれば何となく速い気がする程度 だったら、多少遅くてもアドオンの充実しているFirefox等の方がよっぽど良い Google Chromeを使ってる人って、Google信者か、今までIEしか使ったことのない人だと思う

    Google Chromeを使う人の気が知れない
    NOV1975
    NOV1975 2008/12/16
    売り文句はシンプルなほどよいのだよ。
  • RealPlayer11 is Worstware - 池田信夫 blog

    10年以上前からの惰性でRealPlayerを使っているのだが、すぐクラッシュして"Repair Database"というメッセージが出る。こうなると、すべてのファイルを登録しなおさなければならず、AutoPlayListは消えてしまう。有料バージョンも同じで、今度バージョン11になってからは、演奏の途中でクラッシュするようになった(Vista)。Rhapsodyのサービスも日からは使えないのに勝手にインストールし、アンインストールできない。RealPlayerはbadwareだと指摘されたが、今度のバージョン11はworstwareだ。 WMAもAACも聞け、iPodにもエクスポートできるなど、機能的にはいいのだが、この不安定性は耐えがたい。RealNetworksは、たびたびレイオフするなど経営も不安定なので、基的なコードが昔のままなのだろう。グーグルが買収して、会社もソフトウェ

    NOV1975
    NOV1975 2008/12/07
    コードが昔のままかどうかはさておき、先行者利益を食いつぶすことにしか能がない会社に金を払うのはやめたほうが良いと思います。
  • 第21回 パッケージのライセンス シュリンクラップ契約の根拠を知る

    契約は,当事者の「申込」と「承諾」があって初めて成立する。 しかし,店頭で販売されるパッケージ・ソフトの場合,ユーザーは購入前にライセンス条項を読めないので,販売契約の承諾ができない。この契約形態は法的に有効なのだろうか。 米国に在住するザイデンバーグ氏が,米プロCD社が販売していたCD-ROMを小売店で購入したうえで,CD-ROMに入っていたデータベース(電話帳から拾った住所・氏名・電話番号のリスト)をインターネット上で販売していた。 この行為を知ったプロCD社は,「ザイデンバーグ氏の行為はライセンス条項に違反しているので,データベースの販売は許されない」と主張し,差し止め命令を発するよう裁判所に提訴した。 プロCD社が販売していたCD-ROMの外箱には,「ライセンス条項を記した契約書が同梱されている」旨が印刷されていた。ライセンス条項には「データベースは非商業的目的に限り使用できる」と

    第21回 パッケージのライセンス シュリンクラップ契約の根拠を知る
    NOV1975
    NOV1975 2008/08/07
    返品できる、というのは重要ってことだな。
  • Re: Mac版Firefox 3正式版でニコニコ動画に日本語が打てなくなりそうな問題について - WebStudio

     もずはっく日記(2008年6月) 2008年6月14日 Re: Mac版Firefox 3正式版でニコニコ動画に日語が打てなくなりそうな問題について 初回投稿日時: 2008年06月14日16時17分06秒 最終更新日時: 2008年06月15日03時14分06秒 カテゴリ: Mozilla Core 雑談 SNS: Tweet (list) この記事と記事に付いてるコメントとその他関連エントリを読んで、もずはっく中野さんが矛盾してるなーと思ったのは、bugzillaが盛り上がってないからバグの影響が少ないと見積もっていて、一方では開発コミュニティであるbugzillaに半端な覚悟の素人が踏み込むなと言っている点。そもそも Firefox2で当たり前に出来ていたことがFirefox3で出来なくなるのだから、問題が顕在化するまで騒ぎは起きないでしょう。「CSSのナントカのプロパティの実

    NOV1975
    NOV1975 2008/06/14
    こんな形でFlashに挑戦状を叩きつけてもFxのシェアが落ちるだけに思えるなあ。現状へ理解を求めるのはいいとして、どう打開するか。
  • 2 Ten Time - Tips & Article by 2 Ten Time

    "Keeping Your Workplace Sparkling: The Benefits of Hiring a Commercial Janitorial Service in Tampa" Maintaining a clean and organized workplace is crucial for the success and productivity of any business. However, with busy schedules and countless responsibilities, it can be challenging for business owners and employees to keep up with cleaning tasks. This is where a commercial janitorial service

    NOV1975
    NOV1975 2008/06/08
    なるほど…外貨スワップ取引専用ブラウザか…(違
  • 向谷実の“トレインシミュレータ”、富士通が鉄道事業者向けにSaaS提供

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/18
    これSaaSっていうよりオンラインデータアップデート付き業務用ソフトじゃんw
  • モジラCEO、アップルの「Safari」自動アップデートを批判

    Appleの自動アップデートサービスを利用した同社製ウェブブラウザ「Safari」のWindows版の配布が大きな関心を集めているようだ。ライバル製品「Firefox」を開発するMozillaの最高経営責任者(CEO)は、この動きについて好ましくないことだと述べている。 MozillaのCEOであるJohn Lilly氏は米国時間3月22日、Windows版Safari 3.1について、先週明らかになったAppleの提供手法についてブログで批判した。Appleは、「iTunes」と「QuickTime」を使用するユーザーを対象にApple Software Updateポップアップを通じて同ブラウザを提供した。 Lilly氏は自動アップデートについて、最新かつ最も安全なバージョンのソフトウェアを確実にユーザーに提供することのできる優れた方法であるとしている。Mozillaも同社製ブラウザF

    モジラCEO、アップルの「Safari」自動アップデートを批判
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/24
    あまり問題だと思えないんだけど、どうなんだろ。個人的には、後方互換性が十分ならカジュアルなユーザー(つまりセキュリティー意識が低いユーザー)の為に自動アップデートすべきとは思う/IE7もそういう意味では。
  • 『Firefox 3』:メモリ使用量を6割削減、競合品を抜いて1位に | WIRED VISION

    『Firefox 3』:メモリ使用量を6割削減、競合品を抜いて1位に 2008年3月24日 IT コメント: トラックバック (3) Scott Gilbertson 2007年後半からベータテストを開始したMozilla Foundationのブラウザー『Firefox 3』が、メモリ使用量を着実に減らしている。 最新のベータ版は数週間前にリリースされたばかりだが、すでに『Internet Explorer 7』(IE7)や、これまでメモリ使用量が少ないことで有名だった『Opera』よりも、メモリ使用量が格段に少ないと報告されている。 われわれは1年近く前、『Firefox 2』はメモリを占有すると指摘し、肥大化するFirefoxの将来を案じた(日語版記事)。しかし、Firefoxファンの皆さんは安心してほしい。それも間もなく過去の話になるだろう。 最近行なわれた一連の性能テストによる

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/24
    あら、そんなに少ないなら使ってみようかなあ。
  • 【開発者特別レポート】紙のようにファイルを取り扱うソフト「PilePaperFile」

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する「未踏ソフトウェア創造事業」は、個人又は数名のグループを対象として、独創的なソフトウェア技術や事業アイディアを公募し、その開発を支援する制度だ。 その2007年第I期で採択された案件の1つが美崎薫氏の「PilePaperFile」である。美崎氏は、BTORNや超漢字、ユビキタス環境をテーマにした書籍の執筆でも知られている。 採択理由は、「重ねた紙,綴じた紙、広げた紙をモチーフとした統合デスクトップ環境の提案である。開発者はこれまでにも極めて多数のラスタデータを閲覧する環境を提案してきたが、今回の提案は紙のパラパラ感、書店の平積み台の一覧感をデスクトップ上にいかに表現し、操作できるようにするかがチャレンジとなる。特に操作に関してはジェスチャの利用を考えているようだが、その再考を条件に採択とする」とされている。 今回は美崎氏人に「PilePa

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/03
    入力IFがキモだなコレは。やっぱりタッチパネルなのか?
  • お前ら、SKKのすごさをもっと知るべきだと思います - good2nd

    ATOKなら3倍速く打てる! 記事を読みましたが、自分は SKK 信者であることをやめる必要を感じませんでした。SKK はフリーの日本語入力システムで、自分は Windows 上では skkime の1.0を使ってます。Mac用には AquaSKK というのがあります。 SKK は、他の日本語入力システムとはまったく違う。他の日本語入力システムについての話を見てて思うのは、あいもからわず「○○は賢い」とか「○○はバカ」とか言ってるんだなぁ、ということです。SKK は「バカ」とか「賢い」とかいう評価を下されることは、ほとんと無いと思います。考え方が全く違うのです。 連文節変換ってのがもう……ダメっ…… 主流の日本語入力ソフトでは、一定の長さの文を仮名で入力して変換キーを押すと、ソフトが文節の区切りを検出して、文節ごとに文脈にあった変換をするという流れになっています。このときの「文節の区切りか

    お前ら、SKKのすごさをもっと知るべきだと思います - good2nd
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/19
    ちょっと後で触ってみようかな。