タグ

環境に関するNOV1975のブックマーク (30)

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    NOV1975
    NOV1975 2010/06/10
    ちゃんと食べ方も一緒に輸出して、世界の食卓を侵略すべき。
  • マツダ、クリーンディーゼルを開発…09年から実用化 | レスポンス(Response.jp)

    マツダは、ガソリン車に匹敵する出力性能と環境性能を兼ね備え、大幅に進化した新型クリーンディーゼルエンジン「MZR-CD2.2」を開発、2009年に欧州から順次導入すると発表した。 新開発のクリーンディーゼルエンジンは、2.2リットルDOHCコモンレールターボディーゼルで、従来型のMZR-CD2.0から排気量を1割拡大し、400Nmというクラストップレベルのトルク性能を実現しながらも、インジェクターの改善や低圧縮比化などにより、低燃費化した。100km走行時の燃料消費量は5.6リットル。 また、独自開発した世界初の触媒活性メカニズムを採用したディーゼル・パティキュレート・フィルター(DPF)の採用により、ディーゼルエンジン特有のすす(PM)の燃焼処理において処理時間を従来比で約60%効率化し、欧州の排ガス規制であるEURO5までに対応している。 さらに、バランスシャフトの採用や、エンジンブロ

    マツダ、クリーンディーゼルを開発…09年から実用化 | レスポンス(Response.jp)
    NOV1975
    NOV1975 2008/09/09
    そろそろ日本の規制にも対応できるかな?
  • コンビニを閉めさせればすむ話なのか? - H-Yamaguchi.net

    上記リンク先の記事にはこんなふうに書いてある。 現代ニッポンの社会インフラと言えるコンビニエンスストア。その存在感ゆえに、深夜営業規制派は「エネルギー多消費型の生活スタイルを見直す国民運動の担い手になるべきだ」と求める。一方、業界など慎重派は24時間営業ならではのインフラ機能の重要性を訴える。 で、検討しているのが埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、愛知県、京都市。検討予定があるのが群馬県、京都府、横浜市、浜松市だそうな。この記事は両派の主張だけじゃなくていろいろな事情も比較的ていねいに紹介していて、なかなかいいと思う。自治体についても「金をかけずに政策を競いたい自治体のアイデア勝負という側面もある」なんて指摘しているし、一方で「省エネは、コンビニ各社にとって企業イメージと収益性の向上の「一石二鳥」になるという側面もある」という業界側の事情も書いてる。 思うに、両者の主張がかみ合わないのは、

    コンビニを閉めさせればすむ話なのか? - H-Yamaguchi.net
    NOV1975
    NOV1975 2008/08/29
    コンビニ24時間営業問題は環境問題とはあまり関係ないと思うんだよね。
  • 水素ロータリーエンジンを推進するマツダ:『RX-9』にも? | WIRED VISION

    水素ロータリーエンジンを推進するマツダ:『RX-9』にも? 2008年8月19日 環境 コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia Photo Credit: マツダ 「水素は未来の燃料だ――そして永遠に未来の燃料であり続ける」というお決まりのジョークも、マツダが水素燃料の時流に乗ることを押しとどめるものではない。 マツダは、スポーツカー『RX-8』の次世代モデルに、水素とガソリンのデュアルフューエルのロータリーエンジンを搭載しようとしている。ことによると、その車を『RX-9』という新しい名前で売り出すかもしれない。 ロータリーエンジンは、フルスロットルでかなりのパワーを発揮するすぐれたエンジンだ[リンク先はRX-8を紹介する番組『Top Gear』]。 しかし、燃費は悪く、おせじにも環境志向的とは言えない。これを多少なりとも改善するため、次世代の量産モデルのロ

    NOV1975
    NOV1975 2008/08/19
    ことによるとってそりゃないだろw
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    NOV1975
    NOV1975 2008/08/11
    「OA機器が多く、体を動かす職場ではもっと下げる必要がある」語るに落ちたな。後者はともかく、前者はOA機器の発熱を相殺して28度ってことだろ。/「設定」温度28度というルールは労働基準法違反だよな。
  • http://www.news.janjan.jp/living/0808/0808050831/1.php

    NOV1975
    NOV1975 2008/08/07
    そんなに簡単に変異するものなの?というか、遺伝子異常で変異花が咲くメカニズムがイマイチわからん。
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080712/p4

    NOV1975
    NOV1975 2008/07/15
    全部原発にすればいいのにって話なのかしら。/節電でピークの電力使用量が減れば発電所は減らせると思いますよ。
  • ペーパーレスはグリーンIT違反?:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ

    紙に印刷して見ている分には電気はわない。電車の中でも寝転んででも、紙に書いた字や絵は見える。紙は軽い、紙はたたんでポケットや手帳に挟める。紙は安い。 ペーパーレスにするということは、見るときは画面で見るが、見ている間中40Wの電球をつけているくらいの電力をう。電車の中でもみえるがモバイルパソコンが電気をう、通信経路で電気をう、見ている間中電気をう。 ペーパーレスの便利さは計り知れない。しかし、とにかく見ようと思ったときは、40Wくらいの電気はってしまうのだ。紙を使わないからエコだなどとは言ってられそうもない。携帯小説もそうだ。100万部のベストセラーを、紙で読んでいる分には、電気は1Wもわないが、携帯で読むためには、10Wとしても、100万人が読むので、4万KWの電力を消費しつつ読むことになる。これは悪以外の何ものでもない、と思うのだが?

    ペーパーレスはグリーンIT違反?:IT業界来し方行く末:オルタナティブ・ブログ
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/29
    まてまて、電力量で話そうよw
  • 三菱、白熱電球の製造・販売を2012年までに終了

    NOV1975
    NOV1975 2008/06/19
    電球型蛍光灯の説明がきに「頻繁に付けたり消したりするところには向きません」ってかいてあるんだけど、そういうのはどうしたら?
  • ねえ、消費を減らさないで「エコ」ってできるの?~『偽善エコロジー』 武田邦彦著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン

    ウチの町は分別収集に熱心で、ゴミを出すにも、20ページもある冊子をめくっては、家庭ゴミなのかプラスチックなのか金属類にあたるのか、確かめねばならない。ルール違反は条例で罰せられるとまでいわれ、引っ越しを考えるくらいウンザリしていた。 しかし、実際に分別しはじめると、高さ30cmまでの電気ストーブは生ゴミの日でいいとか、判定基準が込み入ったクイズのようで、みょうに楽しくなってきている。 やりはじめるときちんとしないと気がすまなくなる「エコ」。それはそれでかまわないのだが、ワタシにとって問題なのはゴミの保管場所。ビン缶はもとより、牛乳パックを洗って干し、封筒のセロハン部分を切り取り、「プラ」表示のあるものを一まとめにしているうちに、ゴミ箱が増殖。狭い家の中で、存在感を誇示してしまっていることだ。 そんな折に手にしたのが、書。リサイクルをめぐる「ウソ」の告発で名の知れた著者の新刊だ。 「レジ袋

    ねえ、消費を減らさないで「エコ」ってできるの?~『偽善エコロジー』 武田邦彦著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/10
    とはいえ、埋め立てたらそれっきりなのは確実なのだが。
  • ランボルギーニ社、排出ガス規制「無視」を公言 | WIRED VISION

    ランボルギーニ社、排出ガス規制「無視」を公言 2008年5月30日 環境 コメント: トラックバック (3) Chuck Squatriglia 伊Lamborghini(ランボルギーニ)社の一番の、そしてたった1つのセールスポイントは、途方もなく速い自動車だ。ほぼ半世紀にわたり、こうした車を作り続けてきた同社は、地球温暖化などというささいな事柄に自分たちの邪魔をさせるつもりはない。 Lamborghini社の生産台数は少なく(2007年の販売台数はわずか2604台にすぎない)、その高い性能で定評を築いてきた。この2つの理由により、同社は欧州で始まるCO2排出量規制の基準を満たす自動車を、絶対に製造できないのだと主張している。現在も、これからも。 「われわれは、要求される排出ガス基準を満たすつもりはない」と、Lamborghini社の最高経営責任者(CEO)Stephan Winkelma

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/30
    あ、あれ?トラクターは?ランボルギーニのトラクター萌え!http://www.cornesag.com/jp/robots/tractor/index.html
  • 地球温暖化論のウソとワナ - 池田信夫 blog

    先日の「温暖化バブル」についての記事には、コメントやブログで多くの議論があったが、その中に「槌田氏は反原発のトンデモ学者だから信用できない」という類の批判(ともいえない批判)があった。しかし書の著者、伊藤公紀氏は横浜国立大学教授、渡辺正氏は東大教授で、いずれも環境科学の専門家だから、肩書きを理由にして否定はできないだろう。 書で指摘されている疑問点は、これまで当ブログで書いたものと重複する点も多いが、さすがに専門家だけに、IPCCの依拠する1次データそのものに問題があることを指摘している。具体的なデータで示されている疑問を列挙しよう。 最近の「地表気温」が単調に上昇しているというデータは疑わしい。地表気温というのは地球上の数千の観測点の平均値だが、設置場所がずさんなため、多くの観測点が都市化によるヒートアイランド現象の影響を受けている。たとえば東京(大手町の気象庁)の気温は、20世紀

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/13
    自然現象だから何もしなくても問題ない、という態度は経済学など幻というくらいの態度だとは思うけど…
  • 武田邦彦『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』山本弘『“環境問題のウソ”のウソ』 - 紙屋研究所

    武田邦彦『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』 山弘『“環境問題のウソ”のウソ』 学生たちの環境問題の学習会に出る機会があった。 事前に「ペットボトルのリサイクル」について勉強会をやる、ということを聞いていて、テキストの名前も聞いたのだが、該当するがない(「ペットボトルのリサイクル」という書名で聞いた)。 うーん、これは武田邦彦ではないかと予想して学習会にいったら、案の定、出てきたテキストは武田邦彦『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』(洋泉社/以後『環境ウソ』と略す)であった。 同書は地球温暖化問題やダイオキシンなどさまざまなテーマを論じているのだが、ここではペットボトルのリサイクルの問題だけについて書いておこう。 すでに同書はネットでもテレビでも話題になっているのでその論点はご存知の方も多いと思う。 ペットボトルは「リサイクルされていない」? 武田の主張は次の点に要約できる。 ペッ

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/28
    冷静な論証。/リサイクルされてるからいーじゃん的な部分は確かにある。それでもリサイクル技術は先に進めていくべきだとは思う。陰謀論的否定は役に立たない。
  • ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 | WIRED VISION

    ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 2008年4月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) ■リサイクルを否定する理由と反論 ペットボトルのリサイクルは環境に悪いから行ってはいけないという『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』がベストセラーになった。著者の中部大学教授武田邦彦さんはテレビにも頻繁に出演して話題になった。 これに対して、反論[注1]の出版やWebでの批判(安井至さん:市民のための環境学ガイド)が現れ、討論会がテレビや雑誌でおこなわれた。これらを眺めていて、リサイクル肯定派の意見が通ったので議論は決着したように思っていた。しかし、世の中ではそうは受け止められていないようだ。3月に傍聴に行った環境科学者の会合では、ボヤキが聞こえてきた。なぜ、そういうことになったのか。 温暖化懐疑論

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/05
    バカバカしすぎて相手にする優先順位が低いだけかと思ってた。/ああいう考え方(費用が3倍だからエネルギー消費3倍みたいなの)は直感的にまずいと思うんだけど、実際のところどうなのかね。
  • ㈱講談社出版殿

    株式会社 講談社 殿 貴社出版物「ロッカショ」に対する抗議文 2008年3月3日 エネルギー戦略研究会(EEE会議) 有志会員 (個人名は末尾に列記) 貴社出版による坂龍一氏他の「ロッカショ: 2万4000年後の地球へのメッセージ」は事実を無視し、国民に六ヶ所村再処理工場反対を呼びかけようという、反対のための反対を目的としたセンセーショナルな出版物であり、良識ある出版社としては到底看過することの出来ないものと考えますので、強く抗議いたします。 一々取上げるにも足りないと考えましたが、余りにも事実と異なる内容が多く、読者をミスリードすることにより、我国にとって益々重要となるエネルギー問題について一般市民の判断を誤らせるものであると考え、抗議の気持を籠めて項目毎に反論します。 先ず第一に、このの著者および発言されている方々は、我国のエネルギー事情の現状を十分ご存知なのでしょうか。我国のエネ

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/11
    風力を熱に変換し地球温暖化に(悪い意味で)貢献しまくる坂本龍一
  • ビーフは温暖化の始まり、でも一体どうすれば:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「肉なんてべなけりゃいいんです」。教授が言い出した。教授の前には野菜の皿、私の前にはビーフの皿。どうもすみません。 お世話になっている大学の教授との会。話題は、バイオ燃料用途と糧用途による穀物の奪い合いだった。 バイオ燃料は、今のところ唯一の枯渇しない自動車用燃料だから、自動車関係者にとって、これが“悪役”になることは頭が痛い。しかし、べられるはずの穀物を燃やしてしまうのだから、悪役であることは否定できない。糧、地球温暖化、自動車用燃料が絡み合う問題だ。 確かに、すごい量になる 牛をべないとどうなるか。試しに計算してみた。最大勢力だろうから、トウモロコシをべる牛だけを対象にする。バイオエタノール生産が始まる前、全世界のトウモロコ

    ビーフは温暖化の始まり、でも一体どうすれば:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/04
    アバウトというより飛躍してない?/3000万トンの牛肉=3000万トンのトウモロコシ?/ゲップをする牛は同時に存在し得る?
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    秋芳洞はいいところだ。
  • なにが「舶来品信仰」だか - シートン俗物記

    一応、目を通す「WIRED VISION」。ふと、コラムを覗くとまたトンデモのかほりが…。 『舶来品信仰』と温暖化問題〜COP13の問題点を読み解く http://wiredvision.jp/blog/ishii/200712/200712131100.html はっきり云って、内容はくだらない、というかバカだ。 ちといじくり倒す。 冷静に考えてみます。温室効果ガスの中心はCO2で、これは化石燃料の消費と密接に絡みます。COP13での提案は、「あと10年程度で、エネルギー消費を最大4割減らそう」ということです。これはどんな意味を持つのか、想像をめぐらせてみましょう。 やや雑ですが、議論の目安になる数字を試算します。日の国内総生産(GDP)は2006年度、511兆円でした。日がGDPの4割分である200兆円の富を生むことを断念すれば、おそらく温室効果ガスを4割減らせます。 いや、雑どこ

    なにが「舶来品信仰」だか - シートン俗物記
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/22
    コメント欄で温暖化問題自体嘘的な話に触れている人がいるけど、どっちもあるって言う前提で対策の話をしているから意味のないツッコミだよなあ。
  • バイオ燃料の普及で森林が絶滅?(1) | WIRED VISION

    バイオ燃料の普及で森林が絶滅?(1) 2007年8月20日 環境 コメント: トラックバック (2) Brandon Keim 2007年08月20日 放牧地を作るために、アマゾンの森林を焼いて伐採している様子(NASAの『LBA-ECO』プロジェクトより) 燃料用作物を育てるために森林を伐採する場合、環境への悪影響は大きく、バイオ燃料の利用によっても埋め合わせができないことが最近の調査でわかった。 ヒッピーの夢だったエネルギー用作物が環境対策の主流となった今、この調査結果は人々の熱を冷まさせるメッセージだ。 今や世界中の政府や産業界が、環境を汚染する化石燃料の代わりに植物から生成した燃料を使うことを表明している。しかしそれは、木々を育み二酸化炭素を貯蔵する森が見られなくなる事態を招いてしまうのだろうか。 科学雑誌『Science』誌の記事の中で、イギリスの環境保護団体『World Lan

    NOV1975
    NOV1975 2007/08/20
    おら「環境のためになる~をするために」森林を伐採すると言う発想がどうしてもわからんだよ。
  • Re:原発がどんなものか知ってほしい

    EiFYE原子力発電所FAQ特別編 ●『Re:原発がどんなものか知ってほしい』● (超長文注意/文章のみ約130kB) こちらには、とあるサイトに掲載されている「原発がどんなものか知ってほしい」というタイトルの記事について、私なりの見解とコメント、訂正事項などを取り纏めたものを配置しています。 なお、文章の性質上、どうしても全体的に堅い真面目な文章になっています。 また、今後新しい情報の入手によって文章が改定される可能性があります。 あしからず御了承願います。 さて、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、原発反対意見を記述するページの一つに【原子力発電がなくても暮らせる社会をつくる国民連合】様のページがありまして、その記事の中の「原発がどんなものか知ってほしい」というタイトルのページで「原発技師のお話」として原発の実態についての話が書かれています。 原子力に関する見

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/20
    まあこんなものだろうね。